運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

実は私、私事でありますが、父親が外国航路船員だったことがあります。ながえ先生おられますが、弓削商船高専出身で、私も島に住んで、一番印象深いのが、湾岸戦争、九一年の湾岸戦争のときにタンカーに指名をされて、日本からペルシャ湾を越えてクウェートまで油を取りに行って帰ってきた。

中西祐介

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それで、沖縄も最近、近年とても便利な島になりまして、高速道路は走っているし、飛行場は整備されて、外国航路、外国の便もよく就航しているというような状況でございますけれども、ただ、そのようなハード面に重きを置いた振興開発ではなかなか時代ニーズに応じられないということで、大体一昔前あたりから、魚を与えるよりも釣りざおを与えようというふうな方針に変わって、時代ニーズが変わってきたということで、二〇一二年

屋良朝博

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

そこの船舶職員養成課程卒業生進路状況でございますけれども、大学につきましては、昨年三月の学部課程卒業者、これ三百七十三名でございますが、そのうち乗船実習科に入学した者が八十六名、うち卒業した者が八十五名、そのうち船員を含みます外国航路、内国航路関係就業者、これは六十名でございます。

松尾泰樹

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これらの船舶職員養成課程卒業生進路状況は、先ほど先生がおっしゃられたとおり、大学につきましては、平成二十五年度の学部課程卒業者三百三名のうち百五名が乗船実習科に入学しまして、乗船実習科を卒業した百四名のうち、船員を含む外国航路、内国航路関係就職者は七十二名というふうになっているところでございます。

佐野太

2008-09-18 第169回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

そのうち、この七月末現在で一万三千トンが外国航路船向け等一部の特殊な需要に対する、これはもう外国に行ってしまいますので丸米販売でございますが、全量を破砕加工の上、主食用以外の用途に販売、まさに今米粉を推進しておりますが、そういったものとして今販売をされて、管理をきちっとさせているところでございます。

町田勝弘

2007-04-25 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

そして、外国航路につく日本人船員、約五万七千人いらっしゃったものが、何と現在は二千六百人しかいない。日本外航海運、これの最も基本的な、重要な部分というのは、この二、三十年間で全く壊滅状態になってしまった。  強い危機感を持っているわけでありますけれども、国交省の今後の対応、あわせて御認識を伺います。

松本文明

2007-04-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

その一番大きいのはやはり関西国際空港ですし、中部国際空港もそれに次いで大きな空港ですけれども、しかし、札幌とか北九州の飛行場では外国航路を週に百便以上受け入れているわけでございまして、首都圏の羽田を強化するとともに、地方空港についても我々はその充実を頑張っているというふうに思います。  したがいまして、そのような形で国土を形成していかなければならない。

冬柴鐵三

2003-04-08 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

また、コストの点でございますが、例えばEDIシステムでございますけれども、具体的な効果といたしましては、申請者側、民間の方が申請されるわけでございますが、それの効果といたしまして、例えば、外国航路を扱っております船社とか船舶代理店が行う港湾管理者に対します行政手続に限ってみましても、EDIを使うことによって時間が短縮されますが、その時間短縮効果を金額に換算いたしますと、年間約二億円のコストが削減されるというふうに

金澤寛

1998-05-07 第142回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

○遠藤(和)委員 午前中にも若干話題になりましたが、洋上投票制度の問題ですけれども、多くの皆さんから、特に外国航路に乗っている、あるいは漁船の船員皆さんから陳情があるわけです。  シールドファクスを使った模擬投票をやった、こういう話があるわけですが、ファクスを使った投票というものは、いろいろな課題はあると思うのですけれども、時代を反映した話だと思いますね。

遠藤和良

1997-12-11 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

いわゆる外国航路の船に乗っていらっしゃる方あるいは遠洋漁業方々、こういう方々が船の上で投票ができる仕組みというのは考えられないかという問題でございますが、具体的にはファクス投票模擬投票でやった事例が報告されておりますが、そういう事例を通しまして、こういう制度をつくっていくことを自治省はどう考えているのか、現時点での検討状況をお知らせください。

遠藤和良

1997-12-04 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

投票受取人制度でありますとか、または洋上投票制度ですね、外国航路皆さん投票制度。さらには、在外投票だけでなくて、事前投票の中で、これは二カ月ぐらい事前投票期間がありますから一概には日本と比べて言えないと思いますが、その間郵便局員の方が家庭訪問して投票用紙を受け取る方式とか、こういったものも制度としてあるようであります。

山本譲司

1996-04-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それから、それぞれ地方空港外国航路を誘致いたしまして、それで入国管理事務をそれぞれの地方空港において行われるという実態等もありまして、その監視あるいは管理に当たる人員が少ないのではないかということで、私ども法務委員会におきましては、一昨年の暮れの予算要求に当たりましては武村大蔵大臣に我々グループで陳情に当たって、何としても人員を確保してもらいたいといって陳情したわけでございますが、私はいまだにこれは

橘康太郎

1991-04-23 第120回国会 参議院 逓信委員会 第11号

そういう中を、外国航路で走っていくということになりますと、いわゆるここにある例えば風力八から十、波高も四メーター、いろいろデータありますが、波の高さも十メーターを超えるような中で、実際の悪天候の中でいろいろとやられて、これでオーケーということになったのであれば有効性を確認ということになるのでありますが、そこら辺が全く示されていない。

山田健一

share