運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-11-30 第6回国会 参議院 経済安定委員会 第3号

昭和二十四年十一月三十日(水曜日)    午前十時三十八分開会   ―――――――――――――   本日の会議に付した事件外国為替及び外国貿易管理法案(内  閣提出衆議院送付) ○価格調整公団法の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○外国為替管理委員会設置法案(内閣  提出衆議院送付)   ―――――――――――――

会議録情報

1949-11-30 第6回国会 参議院 本会議 第22号

した事件  一、果外同胞引揚問題に関する調査の中間報告  一、日程第一 在外同胞引揚促進に関する決議案  一、日程第三 日本通運株式会社法を廃止する法律案  一、日程第四 通運事業法案  一、日程第五 日本国有鉄道所有地内にある日本通運株式会社の施設の処理等に関する法律案  一、日程第六 農業災害補償法の一部を改正する法律案  一、会期延長の件  一、外国為替及び外国貿易管理法案  一、外国為替管理委員会設置法案

佐藤尚武

1949-11-28 第6回国会 参議院 経済安定・内閣連合委員会 第1号

国務大臣青木孝義君) 只今上程になりました外国為替管理委員会設置法案について御説明申上げます。外国為替管理委員会は本年二月二日総司令部覚書第一九六八号を以て設置を指令されましたので、早急に準備を整えまして、三月十六日政令第五十三号外国為替管理委員会令を以ちまして設置いたしました。

青木孝義

1949-11-28 第6回国会 参議院 経済安定・内閣連合委員会 第1号

政二君            城  義臣君            紅露 みつ君           深川榮左エ門君            岩本 月洲君            市來 乙彦君            下條 康麿君            町村 敬貴君            堀  眞琴君            三好  始君   —————————————   本日の会議に付した事件外国為替管理委員会設置法案

会議録情報

1949-11-27 第6回国会 衆議院 本会議 第18号

外国為替及び外国貿易管理法案外国為替管理委員会設置法案、外国為替特別会計法案、右三案を一括して採決いたします。その採決は記名投票をもつて行います。外国為替及び外国貿易管理法案外二件を委員長報告の通り決するに賛成諸君は白票、反対の諸君は青票を持参せられんことを望みます。閉鎖。  これより氏名点呼を命じます。     〔参事氏名点呼〕     〔各員投票

幣原喜重郎

1949-11-27 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

この特別会計基本法とも言うべき外国為替並びに貿易管理法案並びに外国為替管理委員会設置法案に対しましては、われわれは一応輸入貿易民間への切りかえというようなことが言われておりますけれども、実際におきましては、この過程におきまして現在のように日本全体といたしまして、外貨資金がきわめて少い段階のもとにおきましては、たとえこれを民間貿易に切りかえたといたしても、当然外国商社あるいは当然為替管理法関係におきましても

田中織之進

1949-11-26 第6回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

伊藤 八郎君         大蔵事務官   奥村 輝之君         通商産業事務官 武内 龍次君         通商産業事務官 松尾泰一郎君         專  門  員 圓地與四松君         專  門  員 菅田清治郎君     ————————————— 本日の会議に付した事件  参考人意見聽取に関する件  外国為替及び外用貿易管理法案内閣提出第四  三号)  外国為替管理委員会設置法案

会議録情報

1949-11-25 第6回国会 衆議院 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第2号

        專門員     菅田清治郎君         通商産業委員会         專門員     谷崎  明君         通商産業委員会         專門員     大石 主計君         通商産業委員会         專門員     越田 清七君     ————————————— 本日の会議に付した事件  外国為替及び外国貿易管理法案内閣提出第四  三号)  外国為替管理委員会設置法案

会議録情報

1949-11-24 第6回国会 衆議院 通商産業委員会 第12号

これは前回懇談の席上、委員各位より御希望があつたのでありますが、経済安定委員会に付託せられておりまする外国為替及び外国貿易管理法案及び外国為替管理委員会設置法案は、本委員会の主管に関係するところが大であると認められますので、経済安定委員会に対して連合審査会開会の申入れをしてはどうかというのでありまして、本日理事会におきまして協議をいたしたのでありますが、大蔵委員会におきましても連合審査会開会する旨決

神田博

1949-11-24 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

川野委員長 それではこの際お諮りいたしますが、去る二十二日経済安定委員会に付託になりました外国為替及び外国貿易管理法案、及び外国為替管理委員会設置法案の両法案は、本委員会所管事項にも関連がありますので、右両法案に関して本委員会より経済安定委員会に対し、連合審査会を申し入れるに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

川野芳滿

1949-11-24 第6回国会 衆議院 経済安定委員会 第4号

岡田委員質疑中でまことにお気の毒でございますが、価格調整公団法の一部を改正する法律案質疑を一時中止いたしまして、これより引続き去る二十二日本委員会に付託されました内閣提出第四十三号、外国為替及び外国貿易管理法案内閣提出第四十四号、外国為替管理委員会設置法案一括議題に供したいと存じます。

小野瀬忠兵衞

1949-11-24 第6回国会 衆議院 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

        専門員     菅田清治郎君         通商産業委員会         専門員     谷崎  明君         通商産業委員会         専門員     大石 主計君         通商産業委員会         専門員     越田 清七君     ————————————— 本日の会議に付した事件  外国為替及び外国貿易管理法案内閣提出第四  三号)  外国為替管理委員会設置法案

会議録情報

1949-11-24 第6回国会 衆議院 経済安定委員会大蔵委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

ではただいまから経済安定委員会に付託されておりまする内閣提出百第四三号、外国為替及び外国貿易管理法案内閣提出第四四号、外国為替管理委員会設置法案の両法案一括議題として審査を行います。  まず外国為替及び外国貿易管理法案について、国務大臣青木孝義君より提案理由説明を聴取することにいたします。

小野瀬忠兵衞

  • 1