運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

さらに、外国人外国商社海外持ち出しが制限された登録品種を買い付けたような場合には、これは海外に流出されるリスクが高いため、農林水産省にその旨の情報提供をしてもらい、農林水産省から税関にも速やかに情報共有をすること、また、あらかじめ海外持ち出しが制限されている品種情報税関に伝えることなどによりまして、水際措置実効性確保に向けてしっかりと連携を図ってまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

さらに、外国人外国商社海外持ち出しが制限された登録品種を買い付けたような場合、こういった場合には海外に持ち出されるリスクが高いというふうに考えられますので、農林水産省にその旨の情報提供をしてもらい、税関に速やかに情報共有することで、あらかじめ海外への持ち出しが、情報共有をして、海外への持ち出しが制限されている品種情報税関に伝えるということを通じまして、水際措置実効性確保に向けて税関ともしっかりと

太田豊彦

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

特に、外国人あるいは外国商社海外持ち出しが制限された登録品種を買い付けたような場合、こういった場合には海外持ち出しがなされるリスクが高いものですから、農林水産省にその旨の情報提供をしてもらいまして、農林水産省から税関にも速やかに情報共有をすることで水際措置実効性確保に向けてしっかり連携を図っていきたいというふうに考えております。  

太田豊彦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さらに、外国人外国商社海外持ち出しが制限された登録品種を買い付けたような場合には海外持ち出しがされるリスクが高いため、農林水産省にその旨の情報提供をしてもらい、農林水産省から税関にも速やかに情報共有をすること、あらかじめ海外への持ち出しが制限されている品種情報税関に伝えることなど、水際措置実効性確保に向け、しっかりと連携を図ってまいります。

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

さらに、外国人外国商社海外持ち出しが制限される登録品種を買い付けたような場合には海外持ち出しがされるリスクが高いため、農林水産省にその旨の情報提供をしてもらい、農林水産省から税関にも速やかに情報共有をしてまいるほか、植物検疫所において、輸出植物検査の申請があった際に、当該植物種苗法に違反していないかを確認した上で輸出するよう輸出者注意喚起を行うといったことで、水際対策実効性確保に向けてしっかりと

葉梨康弘

1988-03-24 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから、私自身も、外国商社経営者が、労働組合の役員だというので首を切った件について、直接その商社社長と交渉したことがあるんです。私は交渉していて思ったですね。よく勉強していると言っているんですけれども労働組合法の本当のところはやっぱりわからないですよ。これはわからないです。ですから詳しく説明すると、ああそうかと。聞かなかったのかと言ったら、知らなかったと言うんですね。

内藤功

1986-10-29 第107回国会 衆議院 建設委員会 第1号

そこで、いろいろお話を聞いてみますと、まず外国商社の進出だ、それからOA機器が大きくなったために事務所が狭くなったからというようなこと、それから投機買い、どうもこの三つが東京地価暴騰の原因だとおっしゃっているのです。私は、最初は確かにそうだったと思いますよ。しかしもうここまで来たら、国土庁や建設省が幾ら何をされても、狂乱しているのだからそこをまた突破すると思いますよ。  

坂上富男

1984-03-05 第101回国会 衆議院 予算委員会 第17号

本会外国庫種牡馬輸入につきましては、本会が調査いたしましたところ、昭和五十四年度のラインゴールド号については四万ポンド、昭和五十六年度のノノアルコ号及びサンディクリーク号については十八万二千五百ポンドが、それぞれ外国商社から藤井治商事に対しまして、本会委託契約に基づき支払うべき手数料のほかの手数料といたしまして配分が行われていたことが判明いたしました。  

内村良英

1983-09-29 第100回国会 衆議院 決算委員会 第1号

外国種牡馬購入あっせん国内商社に委託してきたのを改めまして、競馬会が直接外国所有馬主売買契約を締結するか、外国商社購入あっせん契約を締結するかのいずれかにしたいと思っておりますけれども、この検討会の指摘もございましたように、いろいろ取引に関する情報等収集が必要でございますので、現実的な問題として、現在のところ外国商社購入あっせん契約を締結しょうと考えております。  

内村良英

1982-07-29 第96回国会 参議院 法務委員会 第13号

それから、外国商社開発途上国やASEANの諸国における余りにも豪華な生活が、現地の人々のひんしゅくを買っておるというようなこともある。  今回のIBM事件はこれと多少違って、先端技術情報収集のやり方が公正でなかった。ことに、アメリカの法制商業道徳といいますか、それと衝突をした。

寺田熊雄

1979-02-28 第87回国会 参議院 決算委員会 第2号

種問題は国民が非常に疑惑を持つ一つの問題になろうと思うのですが、この防衛産業の中に、いわば防衛庁のかつての幹部の方で天下っていられる方というのは、これは国会資料等で見ますと、三菱重工に二十人、東芝に十五人、川崎重工十三人、石川島播磨十人、三菱電機十人、日本電気九人、日立製作所七人、富士重工六人、それぞれ統幕議長とか、幕僚長というような方々もこの中に含めながら、ことに今回問題になっている大手商社外国商社

野口忠夫

1977-11-22 第82回国会 参議院 外務委員会 第8号

最近、チェコがその法制を改正いたしまして、外国商社駐在を認めるというような措置をとりましたために、今後、日本商社が合法的にそこに駐在して活動することができるようになる、こういうことでございまして、ここに租税相互課税の免税の条約ができますと、このような経済面貿易面交流がさらに活発化するものと考えております。

宮澤泰

1977-11-16 第82回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それから制度といたしましては、これはわが国の要望も入れた形でございますが、昨年、外国商社駐在事務所のステータスに関する法令を定めまして、わが国商社等駐在を認めることによってわが国との経済交流を活発にする、このような措置をとりました。また、かねてチェコはフランス、イタリー、オランダ、フィンランド、ベルギー等ともOECDのモデルによりましてこのような種類の租税条約を結んでおります。

宮澤泰

1976-04-28 第77回国会 衆議院 決算委員会 第3号

と言うのも、商慣習その他を調べる必要もございますし、いま手元にある資料ロッキード社と丸紅との間の契約だけでございまして、そのほかの商社外国商社との取引関係については資料が全然ないのでございます。そういう次第で結論に到達していないわけでありますが、いまLAISAとロッキードとの間の六〇六九という代理店契約がございます。  

高橋保司

1974-11-12 第73回国会 衆議院 法務委員会 第4号

官報に出ていても、絶対に私どもは出しておりませんと主張している人、港区では、うちは外国商社だから、港商事だから、絶対に私どもは出しておりませんと言っているもの、同じく古川産業では、絶対に出しておりませんと言っているもの、それからそのほか丸井だとか日本地震再保険、そのほかのところでも越山会が自治省に届け出たものについて、具体的に一つの会社なり個人がそれは間違いですと、これほど列挙がされていることなのであります

横山利秋

1973-11-15 第71回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

そこで、時間の関係がありますから、これは去る十一月十二日に「外国銀行外国商社労働組合チャータード銀行大阪支店従業員組合」という連名で労働大臣あての「申入書」が提出をされておりますが、これにはこういうふうに書かれている。「外国銀行は、本年の賃金の引き上げについての団体交渉を正当な理由なく拒否しつづけ、十一月に至るも解決を放棄、遅延させております。

沓脱タケ子

share