2014-02-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号
例えば厚生労働省におきましては、企業側の意識改革や受け入れ体制整備の促進に加えまして、外国人雇用サービスセンター、いわゆる外国人版ハローワークを中心として行います就職支援の整備を行っておられます。
例えば厚生労働省におきましては、企業側の意識改革や受け入れ体制整備の促進に加えまして、外国人雇用サービスセンター、いわゆる外国人版ハローワークを中心として行います就職支援の整備を行っておられます。
それから三番目には、外国人雇用サービスセンター、これは外国人版のハローワークでありますが、これを中心に行う就職支援の整備、これも厚労省ですね。それから、帰国留学生会への支援の充実、これは外務省関係ですが、今、九十一カ国に二百十二の組織がございます。 これらの施策に協力しつつ、政府全体として、留学生三十万人計画の実現に向けて、しっかり取り組んでまいりたいと思います。
あわせて、外国人雇用サービスセンター、今委員おっしゃられました、すばらしい人材が東京、名古屋、大阪におられる、さらに福岡、この四点にこれを設置いたしておりまして、外国人版のハローワークでございますけれども、高度な方々の、外国人労働者のマッチングですね。
○参考人(立花宏君) 時間がないぞと会長の方からもありましたんで、大河原先生からの御質問にかいつまんで申し上げますけれども、先生おっしゃった国の制度だから安心だとか、あるいは団体監理型だとか、朝も大丈夫だとか、恐らく制度の曲解といいましょうか、あるいは極端な話、外国人研修・技能実習制度を簡単な外国人版の人材派遣業に考えているんじゃないかなという感じしますので、やっぱりそれは間違いだということで正していくことがやっぱり
そんなことで、交通の教則、これの外国人版というのですか外国人のための教則、日本語と世界の何カ国語かで書いた教則、こういうものもあった方がいいのじゃないかと思いますけれども、この二点についてお伺いしたいと思います。