2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号
法務省は、上限を設定すると、その上限を経過した外国人全員の収容を解かねばならない、退去させるべき外国人を退去させることがますます困難になる、そうした外国人が日本社会で生活できることとなるため上限は設けないとしているというふうに認識していますけれども、一方で、諸外国の法律を見ると、上限設定の有無については様々です。
法務省は、上限を設定すると、その上限を経過した外国人全員の収容を解かねばならない、退去させるべき外国人を退去させることがますます困難になる、そうした外国人が日本社会で生活できることとなるため上限は設けないとしているというふうに認識していますけれども、一方で、諸外国の法律を見ると、上限設定の有無については様々です。
ただ、高度人材の中でも、例えば単身者で日本での永住を望まないなど、優遇措置に魅力を感じない外国人もいるであろうと想定されるところでありますので、そういった方はこの高度人材ポイント制の認定を希望しないと考えられますので、こういったポイント制の基準を満たす外国人全員が高度人材の認定を受けることは想定していたものではありませんので、実際の想定ということはなかなか難しいなということで、評価の難しいところであろうと
○城内委員 早ければ来年の通常国会ということですが、やはりこの問題は国民全員あるいは日本に居住している外国人全員にかかわる非常に大きな問題ですから、しっかりと時間をかけて、拙速を避けていただきたいと思います。 次の質問に移りますが、改めて、人権救済機関を設置したらお金がどれだけかかるのかと私は何度も何度も質問しているんですけれども、大ざっぱな数字すら出てこないんですね。
ただ、委員御指摘の事案につきましては、結果的に摘発に入ったところが外国人全員が正規在留者であったという報告でございまして、関係者に多大な御迷惑をおかけしたわけでございまして、大変申しわけなく思っております。
ただし、外国人全員がすべての医療制度、福祉制度を利用できるというわけではありません。ポイントは、在留資格を持っているのか、あるいはどういう在留資格かということと、外国人登録を行っているかですね。 外国人登録があってもなくても受けることができたというのは、去年までの結核予防法、現在は感染予防法、ちょっと名前変わっています。
今回の場合に、もし従来と多少違うということになれば、それは、七百万人という外国人全員の方の指紋が記録される、その点があると思います。 したがって、レベルとしては同じような、それほど高いとは思いませんけれども、この場合においては、その提供、利用のあり方について十分考えなければいけないと思います。
国家公安委員長は、小平警察署が行ったこの外国人全員を被疑者扱いにする行為につきましてどのようにお考えになりますか。そしてまた、関係部署に対してこのような重大な人権侵害行為が起きないように防止のための指導をぜひ約束していただきたいと思いますが、御所見をお聞かせください。
東京の小平市において、小平警察署が小平市に在住します外国人全員の外国人登録原票を閲覧していた事件がございます。市が全員の外国へ登録原票を閲覧させたことというのは、これは法務省が定めた外国人登録事務取扱要領や指示に反するものだと考えますが、法務省はこれをどのように受けとめていらっしゃるか、また法務省のこの問題に対する見解というのはどういうものか、ぜひ大臣お答えいただきたいと思います。
政府にありましては、今日まで邦人を初め抑留外国人全員の早期解放に向けて、国際機関、諸外国と連携しつつ懸命の努力をされており、私も心から感謝を申し上げております。 およそ国家にとって最も重要な役割は、国民の生命と財産を守ることであります。それは国民が国内にあると国外にあるとを問いません。むしろ国外にあって自由を拘束されておるときこそ、国家はその持てる力のすべてを傾けてこれに対処すべきだと思います。
みずからについての情報をみずから管理する、みずから処分の自由を持つ、他から強制的に取り上げられない、これがプライバシーの本質ですから、その最も基本である指紋について、今言ったような極めて薄弱な理由で在留外国人全員から採取をする、これはどうしても合理的な根拠に欠ける、こういう結論になるわけですけれどもね。何か、そうじゃないんだ、こういう合理的な理由があるんだという説明ができますか。