運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-01 第80回国会 衆議院 法務委員会 第7号

私、外務省からいただきました資料に「北朝鮮における日本人妻関係外務省宛依頼内容及び処理状況」という書類がございます。これを私、見せていただきました。一件に二名書いてあったりいたしますので、件数と人数は必ずしも合致しておらないと思いますが、ナンバー四四九の山田さんというところまでの文書をいただいておるわけでありますが、外務省あて依頼があったのはこれがすべてでございますか。

鳩山邦夫

1954-04-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第26号

政府委員下田武三君) 「適当な通告があつたときは」というのは、普通の外交官でも同様でございますが、大使館員が着任いたしますと、外交官特権を供与すべく、大使なり公使なりから何の某が何日着任して当大使館の一員となつたということを、外務省宛に正式の公文書通告いたして参ります。その通告があつて初めて日本側はその者に対して外交官特権を認め、外交団名簿に記載する等の手続をとるわけであります。

下田武三

1952-03-06 第13回国会 参議院 文部委員会 第13号

今までこの問題につきまして文部当局がどういう措置をとつておつたかという御質問だと思いますが、昨年の十二月二十六日付を以ちまして文部省より外務省宛日米安全保障條約に基く行政協定に関する要望事項といたしまして申入れを行なつておるのでございます。それは現在占領軍により接収中の学校、図書館、博物館等文教施設接收を解除せられたい。

近藤直人

1949-03-25 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第10号

そうした向うで人員を選定して千名なら千名という列車を仕立てまして、この名簿外務省宛名簿でありまして、日本に帰還する名簿じやありません。外務省で受取りまして各列車から來た人達を編成するわけであります。そうして編成して二千名なら二千名というものの乘船名簿を作りまして日本に帰るのであります。

本島正雄

  • 1