運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

それはどういうことかというと、例の駐留外国軍がその国の法律に従うかどうかというくだりで、受入れ国の同意を得て当該受入れ国内にある外国軍隊及びその構成員等受入れ国の法令を遵守する義務を負いますと、委員会と本会議で二度にわたって遵守するというふうに御答弁になったんですが、外務省事務方からここを尊重するに変えさせてほしいといって要請があったわけです。  

大塚耕平

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

私が主に担当している八項目の協力プランと、そして北方四島における共同経済活動の一番大きな違いは、やはり四島における共同経済活動に関しては我が国法的立場を害することがあってはいけないということで、その点について、詳細は控えますけれども、いろいろな形で、特に外務省事務方を中心に今鋭意交渉が行われているんだというふうに思っています。  

世耕弘成

2011-11-21 第179回国会 参議院 本会議 第7号

アメリカ側発表資料については、発表直後、外務省事務方からホワイトハウス関係者説明訂正を求めましたが、今次首脳会談での私の発言そのものを引用しているわけではないことが確認をされましたので、我が国としてもその旨をAPECを取材するマスコミに公表し、既に内外で繰り返し報じられています。それを踏まえて、私としても改めて訂正まで求める必要はないと判断をした次第であります。  

野田佳彦

2009-04-06 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

こういう一連の会談の結果を受けまして、日本側におきましては、麻生総理から、北方四島の帰属の問題の最終的な解決に向けて交渉を強化していくという強い決意の下に、事務方総理からの指示もあり、私も外務省事務方にそういうような強化をするという指示を出してきているところでございます。  

中曽根弘文

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

こういうようなやり取りを踏まえまして、中曽根大臣の直接の指示の下、本協定署名に先立ちまして、外務省事務方が沖縄県を訪問し、防衛省とともに本協定の詳細をしっかりと説明をしたということがございます。  なお、本協定につきましては二月十七日の署名後に仲井眞知事がコメントを出されたというふうに承知をしております。

梅本和義

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

○鈴木(宗)分科員 ちょっと、外務省事務方、大臣に間違った数字をやっちゃいけませんよ。あなた方の閣議決定答弁書で、月の賃料邦貨換算で九百五十六万円と出ているんですよ、大使公邸と大使館の賃料が。だから一千万なんですよ、この週刊誌報道も。  その六百何ぼというのは、だれが六百八十五万などと。大臣、これは少なくとも大臣閣議決定答弁書署名しているんです。いいですか。

鈴木宗男

2001-06-06 第151回国会 衆議院 外務委員会 第12号

外務省事務方として、外務大臣全力でお支えし、大臣の御指導のもと、我が国国益を守る、国際社会の平和と安定を確保していくことは当然の私どもの重い責務であるというふうに考えております。  今委員御指摘の外務省内秘密保全に関しましては、昨日、大臣の御指示を受けまして、臨時幹部会を招集いたしました。事務次官から、改めて秘密保全重要性につき省員周知徹底を図ったところでございます。

飯村豊

1999-02-16 第145回国会 衆議院 予算委員会 第14号

一方、事務方、つまり日本外務省事務方皆さんも大変御努力をいただいておりますが、ロシアの外務省、事務方皆さん方との協議に入りますと、マスコミを通じて我々の耳に入ってくる、国民の目に映る状況というのは、どうも小渕総理エリツィン大統領会談とは逆に、裏腹というんでしょうか、一歩後退をしているような印象を受ける報道等々があるわけでございます。  

北村直人

  • 1