運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
187件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

官邸の意向で、北方領土返せも言えなくなった、外交青書から、北方四島は日本帰属するの文字も削除された、返還運動が消滅すると嘆いていますよ。  なのに、プーチン大統領からは厳しい言葉が相次ぎ、ロシア北方四島開発もどんどん進んでいます。  野党も、総理対ロ外交を見守ってきたつもりです。しかし、このままでは、北方領土交渉でも、日本を取り戻すどころか、日本を売り渡すになりかねません。

泉健太

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

外交青書からは、北方四島が日本帰属するという当たり前の記述も消されました。外務大臣は、北方四島は日本固有領土と発言しなくなりました。ロシア不法占拠されているとも言わなくなりました。これでは、相手国に逆のメッセージを与えてしまいます。目指していた今月の大筋合意は断念との見出しが出る始末です。先日、首脳会談の前にプーチン大統領は、北方領土を引き渡す計画はないとまで明言しました。

福山哲郎

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

ことしの北方領土返還要求の式典、あるいは予算委員会でのやりとりでも明らかになったように、我が国がこれまで当然主張してきた、北方四島は我が国固有領土不法占拠という主張が使われなくなり、外交青書にも記載されなくなりました。我が国のこれまでの立場に変わりはないと幾ら総理が国会の委員会等で言ってみたところで、世界の国から見れば、主張を変えたと捉えられます。  

渡辺周

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

次に、外務省の外交青書について。  これは多分、外務委員会でももう既に議論になっていると思いますが、二〇一九年版の外交青書で「北方四島は日本帰属する」との表現が削除をされたことについて、これは、河野外務大臣は、総合的に勘案をして書いている、政府法的立場に変わりはないというふうに述べておられるわけでございますけれども、変化していないのなら、なぜ記載しないのか。

牧義夫

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そうした中で、外交青書に関しましては、当該年度における我が国外交活動を総合的に勘案して作成しているものでございまして、あらゆる内容について記載しているわけではございません。  いずれにいたしましても、政府として、領土問題を解決して平和条約を締結するという基本方針のもとで、引き続き粘り強く交渉に取り組んでいきたいというふうに考えております。

あべ俊子

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

小西洋之君 私の知る限り、ホームページ記載も変え、また、この度、外交青書記載も変えというふうになっていると思います。  ちょっと急の質問でございますので、是非政府として調べていただいて、政府が今現に発行している最新の、あるいは現行の公文書発行物、あるいはいわゆる行政文書、あるいはホームページ上の文書において、北方四島は我が国固有領土であるという旨の記載があるものが今存在するのか。  

小西洋之

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

その上で申し上げれば、この外交青書というのは当該年度における我が国外交活動を総合的に勘案をしているわけでございまして、あらゆる活動について、あらゆる内容について記載をしているわけではございません。  いずれにいたしましても、政府としては、領土問題を解決し、平和条約を締結するという基本方針の下、引き続き粘り強く取り組んでまいりたいと思います。

河野太郎

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

櫻井委員 この言葉尻だけでなく、ことしの外交青書を読ませていただきますと、一ページぐらいあって、確かにこの一年の動きについて書かれている、そういう内容になっております。  ただ、本当に一番その出発点といいますか、かなめになる、その大事なところが抜けたまま最近の動きだけを追っかけていっても、どこが出発点なのかわからない、そういう青書になってしまっているのではないのか。

櫻井周

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

日ロ関係を深めていくには平和条約の締結が課題であり、また、北方領土問題がその手前にある、大変困難な問題であることは私ももちろん承知をしておりまして、櫻井議員からも、先ほど外交青書についての御質問もございました。そして、我が国としてどのように対応していくべきか、この北方領土の問題、非常に重要な課題でございます。  

山川百合子

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

続きまして、前回の質問で、一つ外交青書について質問させていただきました。  三日ぐらい前ですかね、外交青書が発表されまして、この中において、北方領土に対する記載について、「北方四島は日本帰属するというのが日本立場である。」という文言がなくなったのはなぜか、こういう質問をさせていただきました。これは私だけじゃなくて、その後の玄葉外務大臣も同じような質問をされております。  

櫻井周

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

櫻井委員 今のお話だと、外交青書の全ての部分について大臣は御存じで、全部承知をしているということで、どこを聞いてもわかるということになってしまいますけれども、そこまで全て、隅から隅まで御承知されているわけではないと思うんですね。重要なところについてやはり判断をしているはずなんですけれども、これは大臣判断をした、こういうことでよろしいですか。

櫻井周

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

難民受入れということで、日本アジアで初めて第三国定住による難民受入れを二〇一〇年度から始めたということでございまして、外交青書というんですか、私も、今回初めて外務委員会ですので、これをしっかりと熟読させていただきました。難民については本当にごくわずかしか書いていないんですよね。百八十ページに、一ページの半分未満ですね。

青山大人

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

青山(大)委員 政務官、それで、日本語の普及ということで、またこの外交青書をよく読ませてもらったんですけれども、今やっているんですけれども、進めているんですけれども、なかなかそういった人材がいない、そういった課題があるというふうに伺っていますけれども、そういった日本語を教える人の人材不足についてはどういった対応をされているんでしょうか。

青山大人

2017-05-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

四月に出された平成二十九年版外交青書では、大筋、米国の指導力の後退と中国の、新興国の台頭などパワーバランスの変化と多極化、中国北朝鮮脅威など情勢認識を受けて、第一に日米同盟強化、第二に近隣諸国との関係強化、第三に経済外交の推進を日本外交の三本柱として外交に取り組むことが述べられています。

伊波洋一

2017-05-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

伊波洋一君 政府立場外交青書など、あるいはいろんな形で承知はしておりますけれども、現実対応として世間に流布しておりますのは中国脅威論です。政府として、中国脅威論をそのまま放置しながら、現実には、今先ほど議論もありましたように、南西諸島への基地の建設、そしてまた、対中国を想定をしたような様々な訓練が毎日のように日常的に続いているのが現実です。

伊波洋一

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

例えば中国なんですけれども、日中関係については、普遍的価値を共有する関係ではなく、戦略的互恵関係という表現、多分、そういう表現外交青書二〇一五年の中で用いられていると思うんですけれども、そうすると、普遍的価値ではなくて、戦略的互恵関係ということですから、対中国について、この普遍的価値の実現を求めていくのか。  

大島敦

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

外交青書を読んでいますと、各年度ごと普遍的価値あるいは基本的価値ということでの指摘があります。  二〇〇六年の十一月三十日の外務大臣の演説の中で、「民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済。そういう「普遍的価値」を、外交を進めるうえで大いに重視してまいりますというのが「価値外交」であります。」ということで、ここから価値外交が始まったと思います。  

大島敦

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

○副大臣城内実君) 佐藤委員指摘のとおり、外交青書というのは外交ツールとして非常に重要だという認識は全くそのとおりだと思います。  他方で、外交青書につきましては、原則として前年、暦年のですね、前年の一月から十二月末までの国際情勢日本外交についての記述であります。可能な限り早い発行を可能とすべく、四月に新たな年度となるのを待たずに早期に編集作業を開始しております。

城内実

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

まず最初に、外交青書防衛白書について伺います。  外交青書、防衛白書、共に日本政府安全保障政策を周知するための重要なツール一つだというふうに考えます。ただ、役所が違うと作成要領発信要領も違う、相互の良い点を見習いながら改善することが大事だと思います。そういう観点で何点か質問をさせていただきたいと思います。  まず、種類なんですが、今ここに可能な範囲で持ってきました。

佐藤正久

2015-04-20 第189回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣岸田文雄君) 御指摘外交青書ですが、国際情勢日本外交の取組を国民の皆様に分かりやすく説明するものです。そして、同時に、こうした外国語訳対外発信の重要なツールであるとも認識をいたします。  外交青書の場合、この外交青書以外にも、例えばODA白書とか様々な資料、パンフレットの発行も行われています。

岸田文雄

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

先週刊行されました外交青書を読んでいましたら、大臣は、飛行距離ですけれども、ことしの一月末までに地球を既に十五周されたというふうに、改めてこれは大変だなと。私からしますと、空飛ぶ外務大臣と言いたいぐらい非常に頑張っていらっしゃるなと改めて思った次第でございます。  国際会合もさまざまございます。G7もあればG20もございます。

木内孝胤