運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-12 第192回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ロシア日本とのこのテーマにおける誰に一番の権限というものがあるかということを考えていったときに、ロシアの方は、北方領土問題については、上院の議長などが、いわゆる大統領以外の方がこのことについて昨今否定的な発言もありましたけれども、原則、やはりロシア側外交権限を持っているのはプーチン大統領お一人だろう、こう思っております。  

稲津久

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

憲法に規定をされております外交権限民主的統制ということで、TPPの問題をお話ししたいと思います。  四日に、実は、訪米中の西村康稔内閣府副大臣が、TPP交渉文書国会一定の条件のもとで閲覧できるようにするという考え方を示しました。私は、これは非常に遅きに失した決定だというふうに思っています。  

鈴木克昌

1999-04-20 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

外交権限というのは、当然、かつては君主の大権に属するものだとされていました。近代の民主制国家において、これは行政府専権事項と解釈されていたわけであります。日本国憲法も、外交関係の処理を内閣の事務と定めています、七十三条ですが。外交政策に対する国会の関与としては、条約承認権のほか、内閣総理大臣による報告の義務を規定しているだけであります。  

島聡

1991-09-19 第121回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

それから、外務省のソ連との交渉相手のことでございますが、報ずるところによりますと、パンキン外相のお話の中にも、十四日ですか、連邦共和国外相評議会というものを設置して、そこで連邦外交権限共和国に大幅に移譲することを初めとしまして、当面は共和国全権代表を現在の連邦の大使と一致するといいますか、連邦共和国との評議会のようなもの、外相評議会ですか、こういうものを設置して、そこで連邦共和国との間

藤原房雄

1985-03-28 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

安倍外務大臣からも石橋委員長に謝意を表されたようでありますけれども、そういった外交問題は、基本的に与野党で、場合によっては意見の食い違いを来すという問題は民主国家の常として当然ありますけれども、しかし同時に、我が国の国益から見て必要な外交の展開については、政府政府外交権限に基づいて、我々は議員外交民間外交を通じて場合によってはそれをバックアップするということも当然あっていいと私は思うのであります

角屋堅次郎

1975-06-26 第75回国会 参議院 外務委員会 第16号

だと思いますから、外交権行政府にあるといいましても、それはあくまでもやはり主権在民という考え方の上に立ってのことでなければならないと思いますから、つまりそれは平たく言えば、国民皆さん意向に従って進めるということになるわけで、特に先ほど申し上げたような意味で、国民皆さんの税金を外国の人のために使うという対外経済協力という性格からすれば、これは国民皆さん意向を聞くということは決して行政府外交権限

田英夫

  • 1
share