運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-09-20 第100回国会 衆議院 予算委員会 第2号

○宇野国務大臣 夕張閉山は御承知のようなことで、私といたしましても全く遺憾なことでありましたが、万やむなきことであると思いまして、あのような措置をとった次第でございます。  当然、夕張市並びに北海道庁及び炭労からもいろいろその後のことに関しまして陳情を承っておりますし、また当然私たちといたしましては、地域問題、中小企業問題、離職者問題、こうしたことに最善を尽くさなければならないと思っております。

宇野宗佑

1982-08-26 第96回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

夕張閉山提案が出されました今日では、一番問題となるのは百億円を超える労務債でございます。いまさら申し上げるまでもなく、この労務債処理北炭経営に携わった者の責任であります。北炭夕張にその能力がない現在、北炭グループなどから何とか支援できないかと検討を重ねてまいったわけでございます。これは決して北炭債務が即グループ債務と申すものではありません。

萩原吉太郎

1982-08-26 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第14号

夕張閉山提案がなされました今日、一番問題となっておりますのは百億円を超える労務債でございます。いまさら申し上げるまでもなく、この労務債処理北炭経営に携わった者の責任であります。北炭夕張にその能力がない現在、北炭グループなどから何とか支援できないものかと検討を重ねてまいりました。

萩原吉太郎

1973-06-22 第71回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第12号

先般の委員会で、大臣は、この大夕張閉山に伴うもろもろの関連した問題について、政府としての共同処理に当たられるために、各省連絡会を持つことを約束していただきました。また、そのいとまがあったかなかったか存じませんが、大臣も閣内で特に発言をしてその関係を推進するという決意のほどを述べていただきました。  

渡辺惣蔵

1973-04-24 第71回国会 参議院 商工委員会 第7号

きょうの報道によりますと、千八百四十人は、二十三日午前十時から臨時組合大会を開き、閉山反対の方針を明らかにして戦う体制を確立した、会場の協和会館正面には「閉山提案を撤回させ再建対置要求の獲得と会社、政府責任を追及しよう」こういうスローガンを掲げまして、各代議員は、戦う以外に道は開けないと発言全員一致閉山反対をきめておると、こういう報道が届いておりますが、労働省としましては、大夕張閉山に対しまして

須藤五郎

  • 1