2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号
今御指摘ございました重要事項説明も、これはしっかり現場の方で法律の趣旨にのっとって展開されるということが大変大事でありまして、具体的な内容はこれから下位の法令あるいはガイドラインでもって明確化してまいりますけれども、今の時点では家賃の変更条件、契約解除の条件、管理業務の実施内容等を定めることを想定しておりますけれども、これは私ども、既に宅建業法でも重要事項説明の、こういった業界団体と連携をして一定の
今御指摘ございました重要事項説明も、これはしっかり現場の方で法律の趣旨にのっとって展開されるということが大変大事でありまして、具体的な内容はこれから下位の法令あるいはガイドラインでもって明確化してまいりますけれども、今の時点では家賃の変更条件、契約解除の条件、管理業務の実施内容等を定めることを想定しておりますけれども、これは私ども、既に宅建業法でも重要事項説明の、こういった業界団体と連携をして一定の
こちらを活用して、例えば、既にある条件、条件の下で借りている融資についてはこういうものを活用して条件変更、条件変更ができないかどうか、これ大切な点なんですが、条件変更ができないかどうかということについてもよくこれは検討していきたいと、こう考えているところでございます。まさに、現場の声をよく聞きながら対応していきたい。
求職者がいよいよ就職を決めようと、こういう時点になって、労働契約直前ということでいいますと、そういうときになって初めて、要は変更条件、変更した労働条件が示されるということが私可能になると思うんですよ、これ、この改正では。
しかし、また先行きについては、各種の政策効果、その中で今、中川先生が言われたように、中小企業金融円滑化法案ということが中小企業の資金繰りについて入っていると思っておりますが、実は、中小企業金融円滑化法案、二年前に作成をさせていただきまして、こういう法律がなければ、もう先生御存じのように、まだもう少し中小企業は倒産しただろうということでございますが、貸し付けの変更条件を、銀行の監査、調査、中まできちっと
そして私は、それとは別でございますけれども、今度ペリカン便とゆうパックが合体をしてJPエクスプレスという会社をつくっていく、そしてその物流を統合するということなのでありますが、私はその事業計画について変更条件付認可しかいたしませんでした。
主務大臣の手続の開始時及び手続中の変更条件の承認等の任務、権限ということが明確化されていることで、自治的な手続とはいえ、開始及び変更内容の合理性の確保について主務大臣が責任を持つことが明らかにされたこと、既存の責任準備金の変更はできないことや予定利率の引下げの下限を設けたことなど、変更の内容について制限を設けたこと、第三者である保険調査人による調査が行われ得ることなど、自治的な手続が濫用されないようにするための
その辺り、今回の案では、行政が手続の開始時及び変更条件、変更の内容につきまして責任を持って契約者の利益にかなうかどうかという判断をするということでございました。その辺りが前回の案とは変わっておりますけれども、今回の案になっているということで、これはぎりぎりのところで致し方ないのかなというふうに現在では考えておる次第でございます。
では、例えば契約者が変更条件なんかを見るときに、保険会社は自分から進んで、基金、劣後ローンをカットします、そうすれば保険契約者の方が有利ですからというふうに言うと思いますか。そこはいかがですか。
これについては、もう取引慣行としてそういうことが十分に認められていることだという場合には、そういう表面的なことで条件変更、条件緩和というようなことにはいたさないようにということで我々運用をいたしておりますので、そのことは申し上げておきたいと思います。
その他の地方銀行につきましては、定年延長に伴う賃金等の労働条件の変更条件について、定年延長指導の過程において把握している内容を、全国の公共職業安定所から報告をさせたところでございますが、事柄の性質上、詳細に把握することは困難な点が多かったわけですけれども、定年延長に伴い、賃金が低下するのは一般的であり、その賃金額は、大体六、七割としているものが多いというような調査が出ております。
すなわちいままでやってまいりましたやり方、つまりこれが制度であれ、慣行であれ、そのやり方は事情の変更、事態の変更、条件の変更、環境の変更に応じて柔軟に変えるべきであるのになかなか変えない。そういう習性を人間というのは持っておるわけです。したがって、制度、慣行から脱却するということが非常にむずかしい、本来は非常にむずかしいことでございます。
○新井政府委員 この間の件につきましては、先ほどから申し上げましたように、一般的な原則をもって、これはぜひ変更条件のままでやらしてほしいということを申し上げたわけでございます。
さらに、この計画の実施に伴いましては、何分にも五カ年の長期にわたる計画でございますので、その間にいろいろと情勢の変更、条件の変化等もございましょうから、内外の情勢の推移等に伴って、戦略構想等に基づきまして長期的な見通しを絶えず持ちながら、時々折々に再検討していく。