運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-02-23 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

スル工事施行区域内ニ於ケル公有水面ニ存スル工作物其ノ他ノ物件ヲ改築若ハ除去セシメ」云々ということが「得」ということになっておりまして、その中に「埋立ニ関スル法令ノ規定又ハ之ニ基キテス処分ニ違反シタルトキ」ということと、免許処分の「条件ニ違反シタルトキ」ということ、それからいわゆる「詐欺ノ手段」によるものと、四番目に「埋立ニ関スル工事施行方法公害ヲ生スルノ虞アルトキ」五番目に「公有水面状況変更ニ因リ

大久保喜市

1966-06-23 第51回国会 参議院 法務委員会 第27号

それは、ただいまもお話がありましたように、防火地域指定、あるいは附近土地利用状況が変化したというふうな事情は、もちろん客観的に明白にわかるわけでございますが、これらの例示的にあげました事情変更のほかに、「其ノ他ノ事情変更ニ因リと、こういうふうに表現いたしておりますので、この点が必ずしも明白でないのではないかという御意見のように伺ったのでありますが、この例示にあげてございますように、事情変更

新谷正夫

1966-04-28 第51回国会 衆議院 法務委員会 第32号

新谷政府委員 「防火地域指定付近土地利用状況変化其ノ他ノ事情変更ニ因リというように、ごく一般的に表現されておりますので、はたしていかなる場合にこれが適用になるのか、ことに商業地域になった場合に、はたして入るのかどうか、またその基準はどういうことになるかというふうな問題であります。これはこの防火地域も具体的な一つの事例でございます。

新谷正夫

1966-04-28 第51回国会 衆議院 法務委員会 第32号

そういう点から見て、私、先ほどこの改正案に対する意見を提案したわけですが、特にこれからその付近状況が変化している、こういう場合に、かりにお寺の付近地域が、防火地域指定を受けていない場合、この八条ノ二、「附近土地利用状況変化其ノ他ノ事情変更ニ因リニ借地権設定スルニ於テハ」――この場合には、たとえば一定の行政的な措置、防火地域指定であるとか、都市計画とか、そういったものでなくて、やはり

雪入益見

1966-04-28 第51回国会 衆議院 法務委員会 第32号

大竹委員 次に、この項の中に「土地通常利用相当トスベキ」ということばがございますが、これもさきの「其ノ他ノ事情変更ニ因リということで非常に争いになる点だと思うのでありますが、これもやはり「通常利用上」ということばは、いわゆる恣意に基づくものでなくて、客観的に見て「利用相当トスベキ」というふうに解釈するのが、さきのあれからいいましても妥当だと思うのでありますが、その点についてはいかがですか

大竹太郎

  • 1