運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、今御指摘がございました核種変換技術については、基礎、基盤的な研究開発が行われているとお聞きをしてございます。したがいまして、核種変換技術が確立され、また燃料ブリ性状分析が進み、その燃料ブリにおいても核種変換技術が適用可能であるということが明らかになれば、核種変換技術燃料ブリ処理処分にとって価値のあるものとなる可能性があると考えてございます。  

須藤治

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

現状では、数十万年地中に埋めるということが世界の主流になっているわけでありますけれども、私も何度か衆参委員会を通じて取り上げさせてもらったのが加速器を用いた核変換技術というものであります。長寿命核種を短寿命核種に、安定核種変換できるというもので、半減期が数十万年掛かるものを数百年に縮めることが可能であるという技術であります。  これについて、今日は文科省来ていただいていると思います。

青木愛

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

そして、もう一点は今後の話ですが、今、谷脇局長からも、自動の文字変換技術というのは相当進んでいるということで、技術開発には取り組んでいくということですから、障害者施策としてのみでなく、やはりこれからは、日本語を外国語変換する、こういう技術も当然ながら視野に入っているわけですから、そういったことによって、外国語の苦手な方が多い日本人、それから、もちろん、英語はできてもほかの言葉はできないという方だっていっぱいいるわけで

重徳和彦

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

このため、文科省におきましては、核変換技術研究開発のあり方について議論するため、作業部会を設置いたしまして、平成二十五年に報告書を取りまとめております。現在、この報告書をもとにいたしまして研究開発をしておりますので、着実に今後も進めていきたいというふうに考えているところでございます。

増子宏

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

そのため、文科省において、加速器を用いた核変換技術研究開発の在り方について議論をするため作業部会を設置いたしまして、現在、当該作業部会で示された方針に基づきまして研究開発を進めておるところでございます。  具体的には、長寿命核種でありますマイナーアクチノイド分離技術や、当該核物質を核変換するための実験施設の設計の具体化に必要な基礎研究等を実施しておるところでございます。  

林芳正

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

研究開発の結果、実用できた例といたしましては、音声認識による字幕制作装置高齢者障害者の方が音声を聞きやすくなる話速変換技術を使ったテレビ、ラジオ、それから、視覚に障害のある方にスポーツの競技進行を人工の音声で伝える音声ガイドなどがあります。  また、試行段階ではありますけれども、手話CGにも取り組んでいるところです。

児野昭彦

2017-06-01 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

低減資源化というプログラムでございますが、このプログラムでは、高レベル放射性廃棄物中に含まれる、半減期が十万年を超えるパラジウム107等の四つの長寿命核分裂生成物、今委員の方からLLFPというお話がございましたが、これを取り出して、我が国研究開発をリードしております加速器技術を用いて、それら長寿命核分裂生成物を、放射能のおそれのない安定核種または半減期がより短い短寿命核種変換をするという核変換技術

生川浩史

2017-06-01 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

マイナーアクチノイドも、やはり人類には害を与える、当然ガラス固化して閉じ込めるものですけれども、このマイナーアクチノイドに対する核変換技術というのは、一九八八年に始まったオメガ計画等で、常陽ですか、去年廃炉が決まった「もんじゅ」とかもございますが、いろいろデータや知見がとられていると思うんですけれども、そういったマイナーアクチノイドに対する核変換技術今どういったものがあるのかもぜひ教えてください。

勝沼栄明

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

これについては、高レベル放射性廃棄物減容化有害度研究として進められている核変換技術、高速炉利用型というのと階層型というのがあるらしいですが、それぞれ二十八年度の予算実用化ロードマップはどうなっているんでしょうか。また、これらについて実用化時期を早めるためにはどのような手だてがあるのかについて答弁いただきたいと思います。

浜田昌良

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

エネルギー基本計画におきましては、放射性廃棄物減容化有害度低減のための技術開発としまして、高速炉利用する核変換技術もう一つ加速器利用する核変換技術の二つの方式の研究開発が位置付けられております。  一つ目高速炉を用いた核変換技術につきましては、平成二十八年度予算研究開発費としまして約六億円を計上してございます。

板倉周一郎

2014-04-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

この施設では、私がこの文科委員会で何度か取り上げさせていただきました核変換技術、高レベル放射性廃棄物の大幅な有害期間の短縮、そして有害度低減への貢献をし得る核変換技術に関する施設群を見学させていただきました。大井川教授を初めたくさんの研究員の方々にいろいろ御指導いただいてまいりましたが、まず気になりましたのは、施設の古さでございました。  

青木愛

2014-04-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

特に核変換技術ということについては先進的な研究を進めてきているというところでございます。  この研究施設につきましては、確かに老朽化ということが進んでいるものもございますけれども、そこは技術の進展に伴いまして必要な措置を適宜やっていくということにしていきたいというふうに考えているところでございます。

田中敏

2014-04-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

下村国務大臣 核変換技術は、原子力エネルギー利用している各国に共通の課題である放射性廃棄物減容化及び有害度低減に有効な技術であり、世界の英知を結集して進めていくことが重要であるというふうに考えております。我が国は、原子炉工学核燃料サイクル技術加速器など、核変換技術に必要な分野においてすぐれた知見を有しております。  

下村博文

2013-11-01 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

下村国務大臣 加速器駆動型の核変換技術は、柔軟な政策オプションの観点から、工学規模研究開発への移行を目指すものでございます。また一方、高速増殖炉による核変換技術、これは、廃棄物減容及び有害度低減等を目指して、研究開発として「もんじゅ」の研究計画の中で着実に進めているということでございます。  

下村博文

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

福島の教育現場については以上御報告をさせていただきまして、最後質問になりますけれども、前回の予算委員会でも質問いたしました使用済み核燃料放射性廃棄物処理にかかわる核変換技術研究開発の促進について、再度質問をさせていただきます。  使用済み核燃料処理、これは世界課題でございまして、それにかかわる人材育成は、今後、継続した課題になると思います。  

青木愛

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

一方、何度も御質問いただいておりますが、加速器を用いた核変換技術については、二〇〇九年四月に原子力委員会が取りまとめた報告書分離変換技術に関する研究開発現状と今後の進め方」、この中で、高速増殖炉サイクルによる技術所定性能目標を達成することができないと判断されたときは、開発対象として採用が検討される可能性もあるとされているところではございますが、技術的な課題も多いため、おおむね五年ごとに、基礎

下村博文

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

先ほど委員から御指摘がございましたが、二〇〇九年四月の原子力委員会が取りまとめた報告書、「分離変換技術に関する研究開発現状と今後の進め方」の中で、高速増殖炉サイクルによる技術所定性能目標を満足することができないと判断されたとき、あるいは、加速器を用いた核変換技術技術的成立性開発に係る費用対効果の点でまさっていると判断されたときには、開発対象として採用が検討される可能性があるという状況でございますが

下村博文

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

半減期が長く管理が難しい放射性物質半減期が短い放射性物質変換する核変換技術実用化が可能となれば、大変有意義なものであるというふうに認識をしております。  このため、日本原子力研究開発機構において、「もんじゅ」やJ—PARC利用を想定した基礎的な研究を実施しておりまして、今後とも、引き続き、核変換技術にかかわる研究を着実に進めていきたいと考えております。

安倍晋三

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

レベル放射性廃棄物処理処分は、原子力利用するに当たって大きな課題であり、半減期が長く管理の難しい放射性物質半減期の短い放射性物質に転換する核変換技術実用化が可能であれば、これは極めて有意義であるものというふうに認識しております。  このため、御指摘がございましたが、日本原子力研究開発機構において、「もんじゅ」やJ—PARC利用を想定した基礎的な研究を実施しているところでございます。  

下村博文

2012-11-07 第181回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば、その技術の中には核種変換技術、ラジオアイソトープとか、そういう核種変換技術も含まれておりまして、それが進めば、近い将来に、半減期の長いプルトニウムのような強力な放射性物質を、半減期の短い、毒性の弱い放射性物質変換できるようになる可能性があります。そうすると、例えば、廃炉技術が格段に進歩する可能性があります。また、置き場所に困っている使用済み核燃料処理にも大変有益であると思います。

吉田統彦

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

今回事故が起こって、除染をするのにすぐにということはなかなか今の状況だと難しい面がありますが、核変換技術などが使える可能性は私はあるというふうに思います。  そういったことも含めて、事故を起こさないために規制をやるという安全サイドの立場から、原子力規制委員会がこれを推進をしていくという面が出てきたというふうに思います。

細野豪志

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

これを話速変換技術というんですけれども、必要なところだけをゆっくり延ばして、早口でしゃべったものを延ばして、例えば言葉の間とかそういうのを詰めたり、それから一番最後の語尾のところは余り中身に関係ありませんので、そこを短くしたりして、同じ時間で聞きやすくするという話速変換技術というのを開発しております。  

永井研二

2009-04-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

それから、特に原子力政策の位置付けの中で、核変換技術研究推進だとか、そのための核廃棄物処理方針というものを早く決めてくれないと困るので、よろしくお願いしたいということが出ました。  それから、あの施設が田舎ですけれども、それだけにユーザーが利用しにくいということを言っておりました。

亀井郁夫