運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今、地方行政などでは、RPA、ロボティクス・プロセス・オートメーションという自動化が進んでおりまして、そういった、ある文章からある文章への変換作業についてはどんどん自動化が進んでいます。経済産業省内でも、こうした比較的ルーチンワークの部分についてはそういうものも導入して、職員の負荷軽減やミスの撲滅というものに本気で取り組むべきではないかと思うんですが、大臣、いかがでしょうか。

浅野哲

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

公開していない過去映像インターネットに公開するためには、公開用ファイルとするための変換作業いわゆるファイル化が必要であり、今後鋭意進めてまいりたいと考えております。  また、ファイル化した新たな映像インターネットに配信するためには、システム改修予算措置の検討も必要となり、これも先生方と御相談をさせていただきたいと思います。  

岡田憲治

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

内藤正光君 では、ちょっと逆の聞き方をしますと、基本的にアナアナ変換関東周辺すべて終わるまでは東京タワーの電波はフルパワーにできないということで、ちょっと私が関心があるのは、いつ関東周辺ではアナアナ変換作業は終わるんでしょうか。順調に進んでいるんでしょうか。二〇〇一年から始まりましたね。大体五年間で終わるというふうには聞いておりますが、大体どれぐらいに終わる予定なんでしょうか。

内藤正光

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

谷本分科員 ほかの地域では起こらないだろうという御答弁だとは思いますけれども、今、近畿や中京では実際起こっていないというふうに聞いていますが、今後、まだいろいろな地域で大規模に変換作業というのが行われていくでしょうから、今の答弁では、他の地域で起こる可能性はない、したがって、期間や経費の見直しにそれがつながることはないということでよろしいでしょうか。確認だけです。

谷本龍哉

2003-02-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第3号

高原政府参考人 先ほど申し上げましたように、東名阪以外の地域につきましては、アナアナ変換作業も含めて、作業の手順を今策定しておる最中でございまして、先生おっしゃる、具体的な周波数あるいはチャンネルプラン等も当然のことながら措置をしていきますけれども、具体的に今どのような状況にあるかというところまで具体化はしておりません。

高原耕三

1986-04-11 第104回国会 衆議院 建設委員会 第10号

現在、道路公団におきましては、磁気カードシステムへの変換作業を実施中でございます。これの変換が終わりますと、この六十年四月の答申に盛られております機械の改善が図られるということになるわけでございますので、私どもといたしましては、この磁気カードへの転換をできるだけ早く終えましてこのような御要望にこたえたいということで、今検討いたしておるところでございます。  

萩原浩

  • 1