運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

大森分科員 もともと管理組合マンション住民の皆さんの部屋を変圧室などに提供するという性格のものなわけですね。したがって、いわば返還になるわけなんですけれども、そういう多大な負担があるものについて、それはしようがないと決めつけないで、何らかのこれは援助をすべきではないかと思うのですが、重ねてその点どうでしょうか。

大森猛

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

変圧器室等電気供給設備費用負担のあり方については、平成三年、一九九一年十二月の、我が党の寺前衆議院議員の「分譲マンションに関する質問主意書」に対する政府答弁書の中で、マンション等の「供給用変圧器等設備電力会社負担で設置する」が、「他方、供給規程」、これは今日では供給約款となっておりますけれども、「においては、「外壁塗装を含む修理費」、「変圧室電気料」等の取扱いについては明示されておらず、

大森猛

1992-03-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第2号

先生御指摘になりました変圧室につきましては、御指摘のとおりでございます。この考え方につきましては、原則の考え方でいきますと、一つマンションに対して一つ契約を行うということになります。例えばビルがございましてそこに幾つかのテナントが入っているような場合でございますが、これは一つ契約電力会社電気を供給する、これは基本の考え方に基づいて実際のところそういう取り扱いをしているわけです。

片山登喜男

1973-09-20 第71回国会 参議院 文教委員会 第29号

しかしながら大小はあっても、その設備の数においては全部私は、有毒物質を使うならば劇物、毒物の保管庫もちゃんと要るし、どっちも要るわけですから、まあ一つ例をあげますけれども、そういったことで非常にそういったものが二重につくられることになりはしないかと、そのように思うんですけれども、空気抜きにしてもどっちもつくらなきゃならないし、あるいは電源に使う変圧室そういうところもどっちもつくらなきゃならない。

内田善利

  • 1
share