運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-11-15 第181回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

第二に、年金額改定特例措置に基づく年金額については、前年の物価変動率等基準とする改定と併せて、平成二十四年度は〇・九%、平成二十五年度は〇・八%の適正化が図られるような改定を行い、平成二十六年度以降は年金額改定特例措置は適用せず、本来の水準年金額が支給されるようにしています。  

三井辨雄

2012-11-14 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

第二に、年金額改定特例措置に基づく年金額については、前年の物価変動率等基準とする改定とあわせて、平成二十四年度は〇・九%、平成二十五年度は〇・八%の適正化が図られるような改定を行い、平成二十六年度以降は、年金額改定特例措置は適用せず、本来の水準年金額が支給されるようにしています。  

三井辨雄

2004-06-10 第159回国会 参議院 総務委員会 第18号

まず、共済年金給付水準につきましては、厚生年金に準拠して定める方式を維持し、毎年度賃金又は物価変動率により改定を行うことを基本としますが、厚生年金と同様に調整の必要があると見込まれる期間におきましては、年金額改定率公的年金の被保険者変動率等を反映することといたしております。  

麻生太郎

2004-05-13 第159回国会 衆議院 総務委員会 第17号

まず、共済年金給付水準につきましては、厚生年金に準拠して定める方式を維持し、毎年度賃金または物価変動率により改定を行うことを基本といたしますが、厚生年金と同様に調整の必要があると見込まれる期間においては、年金額改定率公的年金の被保険者数変動率等を反映することとしております。  

麻生太郎

1990-03-29 第118回国会 参議院 外務委員会 第1号

どもこういう数字をできるだけやはり客観的にとらえていかなければいけないと思っておりますけれども、例えば物価変動率等につきましては、OECDあるいはIMFといった客観的な国際機関が年々発表しております数字であるとか、あるいは現地の公的な機関が発表をしている数字、あるいは私ども在外公館員が現実の生活感として抱く物価高、そういうものを総合的に判断いたして年々財政当局と協議に当たっておるというのが実情

佐藤嘉恭

1978-02-17 第84回国会 衆議院 建設委員会 第4号

したがいまして、そういうような規制区域指定の場合も、このような物価変動率等が目安となるというふうに考えておるわけでございます。  やや詳しくなりますと、いまの法十六条に基づきます物価変動率につきましては、現在のところ全国総合消費者物価指数投資財指数、これとのかみ合わせによりまして大まかな試算をするということになっておるわけでございます。

山岡一男

1977-10-28 第82回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

特に物価変動率等の問題を出して、そして経費にそれを掛けていく、その趣旨は、経費増大分を抑えよう、何とか値上げによって吸収をしたい、そういう趣旨でございますから、毎年行われないにしても、あるいは一年ごとになるという場合もあるかもしれませんけれども、しかし、この法律の趣旨は、原則として毎年値上げできることになっておるわけですね。国鉄当局は、経営の立場からいって毎年の値上げを希望しておるのですか。

石田幸四郎

1971-12-26 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会、大蔵委員会、社会労働委員会、商工委員会、運輸委員会連合審査会 第2号

その場合に、復帰時におきますところの人員でございますが、これは、昨年十二月初めの人員から過去の変動率等を勘案いたしまして、約二万一千人と仮定したわけでございます。また給与は、昨年十二月初めの給与から過去の上昇率、これは年率約一〇%ということでこれを考えたわけでございます。

前田多良夫

  • 1