運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
570件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-10-23 第76回国会 衆議院 予算委員会 第4号

一方においては百万円もらった壽原さんと關谷さんが逮捕された、じゃ、こっちの方はどうかという問題は必ず起こるはずである、法の公平から見て。問題は、そこに、その献金との間にLPガス法を何とかしようというそういう影響力があったかどうかにかかわる。ところがこの某代議士は大変なことを言っておるんですね、先ほど申し上げたとおり。何かの役に立つから出しなさい、非常に際どいところであります。  

楢崎弥之助

1968-02-29 第58回国会 衆議院 予算委員会 第9号

赤間国務大臣 別に先に発表をしたわけでも何でもありませんで、正式に最高検の会議において壽原氏と關谷氏が起訴に決定をした、業界は二人起訴になったということ、正式の報告法務大臣として受けたので、これは非常に重要な問題でございまして、国会議員に関する問題でありまして、私は、法務大臣がそれを新聞報告をすることにおいて何も差しつかえはない、かように考えて発表いたしました。御了承願います。

赤間文三

1967-12-20 第57回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

LPG課税は来年度まで延期されたが、次回の国会で議案が通過するようであれば、過日審議未了にした意味がなくなるので、壽原ともども手を打っていきたい」壽原代議士——これは二人出席されているわけですが——特にLPG課税については結束による協力があれば阻止できる、こういうふうに強調された。

沖本泰幸

1966-12-20 第53回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

者)施設     の設置に関する請願唐澤俊樹紹介)     (第四〇号)  一五 同(小坂善太郎紹介)(第四一号)  一六 同(羽田武嗣郎紹介)(第四二号)  一七 同(増田甲子七君紹介)(第四三号)  一八 同(小川平二紹介)(第一六一号)  一九 同(吉川久衛紹介)(第一六二号)  二〇 同(倉石忠雄紹介)(第一六三号)  二一 戦後長期抑留者の補償に関する請願外四     件(壽原正一紹介

会議録情報

1966-12-20 第53回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

)  五七 同(三池信紹介)(第一四四号)  五八 善意の日制定に関する請願浦野幸男君     紹介)(第一五号)  五九 傷病恩給等の不均衡是正に関する請願     (小川半次紹介)(第八三号)  六〇 同(原健三郎紹介)(第一四五号)  六一 靖国神社の国家護持に関する請願外二件     (小川半次紹介)(第八四号)  六二 恩給年金等受給者処遇改善に関する     請願外一件(壽原正一紹介

会議録情報

1966-12-19 第53回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

)(第四八〇号)  同外六件(黒金泰美紹介)(第四八一号)  同(纐纈彌三君紹介)(第四八二号)  同外一件(佐々木義武紹介)(第四八三号)  同(佐藤孝行紹介)(第四八四号)  同(笹山茂太郎紹介)(第四八五号)  同外十件(重政誠之紹介)(第四八六号)  同(篠田弘作紹介)(第四八七号)  同(澁谷直藏紹介)(第四八八号)  同外五件(進藤一馬紹介)(第四八九号)  同外九件(壽原正一紹介

会議録情報

1966-12-19 第53回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

――――――――――――― 昭和四十一年十二月十九日(月曜日)     午後二時十六分開議  出席委員    委員長 田中 正巳君    理事 大坪 保雄君 理事 藏内 修治君    理事 佐々木義武君 理事 齋藤 邦吉君    理事 竹内 黎一君       井村 重雄君    伊東 正義君       亀岡 高夫君    亀山 孝一君       熊谷 義雄君    坂村 吉正君       壽原

会議録情報

1966-12-19 第53回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

 喜一君      米内山義一郎君    伊藤卯四郎君       受田 新吉君     ――――――――――――― 昭和四十一年十二月十九日(月曜日)     午前十時四十一分開議  出席委員    委員長 木村 武雄君    理事 伊能繁次郎君 理事 辻  寛一君    理事 細田 吉藏君       井村 重雄君    加藤 高藏君       川野 芳滿君    佐々木義武君       壽原

会議録情報

1966-12-19 第53回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

委員長 古川 丈吉君    理事 壽原 正一君 理事 關谷 勝利君    理事 田邉 國男君 理事 濱野 清吾君    理事 山田 彌一君 理事 久保 三郎君    理事 肥田 次郎君 理事 矢尾喜三郎君       小渕 恵三君    亀岡 高夫君       川野 芳滿君    佐々木義武君       高橋清一郎君    高橋 禎一君       南條 徳男君    長谷川 峻君       

会議録情報

1966-11-10 第52回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

で、いま申し上げた反対同盟の会長さん、現在あそこの地主で、先般来新聞に出た方でありますけれども、この方の言質も私、文書でとっているのですが、そのときに、壽原代議士は力がある代議士だから一切まかしてあるから、ひとつこれは民有地に取り戻すのだ、こういうようなお話を聞いて実は私はがく然としているわけですね。

吉田忠三郎

1966-10-17 第52回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

産炭地域振興に関する小委員       大坪 保雄君    加藤 高藏君       倉成  正君    藏内 修治君       壽原 正一君    田中 六助君       西岡 武夫君    野見山清造君       三原 朝雄君    多賀谷真稔君       滝井 義高君    中村 重光君       細谷 治嘉君    八木  昇君       伊藤卯四郎君  産炭地域振興に関する小委員長

会議録情報

1966-10-11 第52回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

昭和四十一年十月十一日(火曜日)    午前十時三十六分開議  出席委員    委員長 古川 丈吉君    理事 壽原 正一君 理事 關谷 勝利君    理事 田邉 國男君 理事 山田 彌一君    理事 久保 三郎君 理事 肥田 次郎君    理事 矢尾喜三郎君       川野 芳滿君    高橋清一郎君       高橋 禎一君    南條 徳男君       福井  勇君    細田 吉藏

会議録情報

1966-10-07 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

○上村説明員 壽原さんからいまごもっともな御質問がございまして、激甚災害指定につきましては、該当する場合におきましてはきわめて迅速にしていく、こういうことでございます。壽原さんも御承知のように、激甚災害指定は、昭和三十七年十二月七日の中央防災会議でその基準を決定いたしておるわけでございます。それで、一定の基準に達しませんと激甚災害指定ができない現行法のたてまえになっておるわけでございます。

上村千一郎

1966-10-07 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

壽原委員 災害問題で質問する前に、きょうは前官房長官であられた橋本建設大臣もお見えになっておりますから、政府、いわゆる各省の態度というものをちょっと聞いておきたいと思う。  実は北海道あたりは毎年冷害に見舞われておる。そこで、農業災害が一番大きいので、査定官というものが各地に派遣される。農林省に査定官と称する方々は何人おりますか。

壽原正一

1966-09-26 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

官         (住宅局住宅建         設課長)    沢田 光英君         建 設 技 官         (国土地理院測         地部長)    原田 美道君         自治事務官         (財政局財政課         長)      首藤  堯君         消防庁次長   川合  武君     ————————————— 九月二十六日  委員壽原正一

会議録情報

1966-08-18 第52回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

昭和四十一年八月十八日(木曜日)    午前十時三十二分開議  出席委員    委員長 古川 丈吉君    理事 壽原 正一君 理事 關谷 勝利君    理事 田邉 國男君 理事 濱野 清吾君    理事 山田 彌一君 理事 久保 三郎君    理事 肥田 次郎君    小渕 恵三君       亀岡 高夫君    高橋清一郎君       細田 吉藏君    増田甲子七君       松浦周太郎

会議録情報

1966-08-12 第52回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

昭和四十一年八月十二日(金曜日)    午前十一時三分開議  出席委員    委員長 野田 武夫君    理事 大坪 保雄君 理事 藏内 修治君    理事 進藤 一馬君 理事 壽原 正一君    理事 多賀谷真稔君 理事 松井 政吉君    理事 八木  昇君       野見山清造君    岡田 春男君       滝井 義高君    細谷 治嘉君       伊藤卯四郎君  委員外出席者         

会議録情報

1966-08-11 第52回国会 衆議院 決算委員会 第2号

昭和四十一年八月十一日(木曜日)    午後一時二十六分開議  出席委員    委員長 吉川 久衛君    理事 押谷 富三君 理事 壽原 正一君    理事 濱地 文平君 理事 勝澤 芳雄君       内田 常雄君    西岡 武夫君       細田 吉藏君    三原 朝雄君       神近 市子君    沢田 政治君       長谷川 保君    華山 親義君       吉田 賢一君

会議録情報

1966-08-11 第52回国会 衆議院 決算委員会 第2号

壽原委員 きょうは大臣旅行中でございますので、政務次官のお出ましを願って、本来ならば、大臣政務次官とも出ていただく予定でございましたが、先ほど以来同僚各委員からいろいろお話がございましたが、当委員会の重要な任務についておった田中彰治君が、たとえこれがどんな問題であろうとも、刑事事件として取り上げられなければならぬ事態を引き起こしたということは、われわれ国会議員全体がまことに遺憾の意を表さなければならぬと

壽原正一

share