運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-19 第154回国会 参議院 環境委員会 第2号

○段本幸男君 私もそういう施設を少し見させていただいた、京都府の八木町で畜産ふん尿クリーンエネルギーに変えておられる例、あるいは北海道の別海町でやはり同じような畜産ふん尿をやっておられる例なんかを見せていただきましたが、そういうところで話を聞くと、多くの方が、ドイツのようになかなか進みにくいのは、売電コストにおいてどうしても買ってもらう電力会社との間に開きがあるから、それがネックになっているというふうな

段本幸男

1969-04-22 第61回国会 衆議院 商工委員会 第20号

水力の供給コストは非常に低いものでございますが、その低いほうが減って火力のウエートが高まってまいりましたところへ加えて、売電コストなんか全部を総合して電力供給コストを見てみますと、最近の送配電コストの増高等も伴いまして漸次上がっておるのでございます。したがいまして、いま言った重油価格の低下を吸収してしまってなおまたはみ出ておるというのが電力会社のいまの実態でございます。

大平正芳

1969-03-29 第61回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

○国務大臣(大平正芳君) まず第一に、これから上げたくないというのが第一のわれわれの関門でございまして、ところがいま非常に過密地域送配電コストが上がりつつあるというようなこと、先ほど局長が言われたように、火力の比重が高まってきておる、売電コストも高くなっておるというので、へたをするとこれはまた料金を上げなきゃならんような事態になりはしないかということをむしろ心配するんで、ぜひともそんなことがあっちゃたいへんだという

大平正芳

1957-05-17 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第36号

従って、でき上った売電コストから見ると、果して県営が有利であるかどうかということは非常に疑問ではないか。もっと具体的な問題としましては、結局これは、九電の場合その他の発電の場合でも同じでございますが、開発計画をわれわれが認めるというときは、当然その発電所計画をまず見て、それが当然でき上ったときに経済性に乗る発電計画であるかどうかということをよく見てやるわけです。

井上猛

  • 1