運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-12-03 第173回国会 参議院 総務委員会 第8号

ということは、地方から中央へお金を吸い上げる仕組みを固定化してはならないということでございまして、まさに委員がお話しのように、地域経済活性化に欠かせないための、例えば地域通貨、これまでの郵貯、郵政事業は、委員富山の、売薬業ですが、やはりお薬をただ売りに来られたんじゃないんですね。お声を掛けてくださって、そして大丈夫ですか、安心を売ってくださっているわけです。  

原口一博

1988-12-09 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第5号

富山県は昔から教育熱心な土地柄であり、売薬業に見られるように新しいものを取り入れ、積極的に外へ出ていく気風を持っている。富山においては、売薬が大きな産業として成長したことの理由として、第一に、先用後利という消費者のニーズを的確にとらえ、それにこたえていく販売哲学があり、第二に、日本全国で商売できるように、藩から手形を出す等の行政側からの支援があったことである。

及川一夫

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その次に、配置売薬業は、いま申されましたように、確かに厚生省のほうでつかんでおりまして、四十一年末で一万八千七百九十二、こういうような数字が配置売薬業者として資料に記載されております。その同一の資料の中に、全国薬局の数が二万一千八百七十でございますから、配置売薬業者薬局の数は、全国でたった三千しか違わないのです。これほど配置売薬業者が多いわけでございます。

唐橋東

1957-11-05 第27回国会 衆議院 本会議 第3号

(拍手)  仲川君は、明治二十八年奈良県大淀町に生まれ、年少にして自立独行の志かたく、高等小学校を卒業せらるるや、直ちに売薬業に従事し、あしたに出、タベに帰る行商のかたわら、商品の包装等にも創意工夫をこらす等、刻苦精励、販路の開拓に努め、大和売薬業創始者として、その名を全国に広められたのであります。  

伊瀬幸太郎

1956-06-02 第24回国会 衆議院 社会労働委員会薬価基準等に関する小委員会 第5号

これは明治の初めから売薬というものが出て参りまして、この売薬業というものは製剤でございますから、こうした面の製薬企業というものが非常に多い、これは中小の非常に小さいものでございます。そうかと申しまして大企業のものでありましても、そうしたバルクを作るというだけではやっていけません。

竹内甲子二

1953-03-09 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

松岡松平君 さきにお答えのありました薬事法第二十九条の配置売薬業に関する登録の問題でありますが、今の局長からの御説明は一応なるほどごもつともであります。しかしながら実際行商人は自分の居住しておる所でも登録し、さらに営業区域でも登録しておるというこの煩瑣な取締りを受けておることについて、この際これを厚生省に一本化するということは、必ずしも時代逆行とは言えないと私は思うのであります。

松岡松平

1950-03-08 第7回国会 参議院 法務委員会 第7号

第一号にございます「会社設立ガ不法目的以テ為サレタルトキ」と申しますのは、会社目的自体不法であることを申すのではございませんで、会社目的適法であるけれども、不法目的をなすために適法目的を仮装して会社が設立されている場合、例えて申しますると、売薬業を営むということを会社設立目的といたしながら、実は専ら麻薬を販売するというために会社を設立したというふうな場合を考えているのでございます

岡咲恕一

  • 1