運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-05-09 第104回国会 衆議院 本会議 第27号

しかし、公明党の改革案、貴重な御提言をいただいておるわけでございますし、ダイヤ調整機関の設置あるいは用地売却委員会等々、傾聴に値する意見はございますけれども、政府としては、今般提出をいたしました国鉄改革関連法案こそが、改革実施のための最善の方策と判断をいたしておりますもので、今後の御審議の中で、何とぞ深い御理解をちょうだいいたしたいと考えておるところでございます。  

三塚博

1986-04-11 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

そういった意味では、用地売却について公平を期することはもちろんであるという大臣の御決意、これについては私ども深く敬意を表するのでございますけれども、そういった意味で、建設省との関係、あるいは国土庁との関係、あるいは地方自治体との関係等を考えてみますと、これとこれとこの土地については、やはり土地計画というものを定かにする組織を売却委員会の上に考えなければならない、私どもの党としてもそういう提案をしているわけなんでございますけれども

石田幸四郎

1968-03-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第5号

いろいろ経過につきましては、川口さんが土地素封家の方でございますし、信望もございますものですから、地主さんの総意といたしまして、川口さんにひとつこの際お願いしようということが、売却委員会のほうから出てまいりまして、それを受けて、頼まれて公団川口さんのところへそのお話しにお伺いしたという次第でございます。

細井文明

1968-03-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第5号

参考人松丸重蔵君) 松丸ですが、先ほど公団側から、売却委で単価の問題ですね、調整したというふうなことが述べられましたが、これはあらかじめ公団側から、当時五段階か七段階かに一応調整して、それでこの範囲で各売却委員あるいは各地区公団側に協力してもらいたいという、こういうふうなことでございまして、われわれが各地区委員長として、あるいは各地区調整云々ということはなかったように記憶しております。

松丸重蔵

1968-03-08 第58回国会 参議院 決算委員会 第5号

それは、一応公団のほうの一括方式に基づく契約についていろいろおぜん立てができた段階を迎えたにあたっては、どうしても総代表を、協議の結果、互選の上、得なければ、どうしてもどなたにという段階には及ばないということになりまして、その場合に、ただ地主協議だけでなく、売却委員等も含めて、また公団も含めて——地主たけでなく、公団地主、各地区売却委員等を含めて協議して、その結果お互いに、公団地主とも協議

秋山千作

1968-03-06 第58回国会 参議院 決算委員会 第4号

参考人稗田治君) 前回の委員会におきまして、委員長からの御要請もございましたので、公団で調べられる——まあ地元の売却委員会等からいろいろの明細が来ておったわけでございます。そういうようなもの、あるいは川口幹氏から、地主代表として課税関係のことがございますので、公団を経由して税務署のほうにお届けする、そういうような書類を全部参考にいたしまして、大体のアウトラインの性格はつかめるわけでございます。

稗田治

1968-03-06 第58回国会 参議院 決算委員会 第4号

で、その全文をちょっと読んでみますというと、「日本住宅公団花見川団地用地買収に協力して土地公団売却した私達地主は、」——これは聞いてみますというと、地主代表売却委員——地主が何十人かおるでしょう、その地主代表である売却委員全員立ち会いの上でこの陳情書を作成したようであります。いいですか。

大森創造

1967-11-14 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

地主代表というのは名目だけの形式であって、実際は不動産業者が個々の地主受け取り額を記載した明細書を三部公団提出して、公団はそのうち二部を手元に置いて、一部を業者に返して、地主手取り額をはっきりチェックしているのではないかという私の質問に対して、公団は、地主代表川口氏は地区売却委員長等よりおくれて就任されたが、実質的にも形式的にも正当な代理人であって、個人別明細書地区代表が総代表川口氏にあてて

大森創造

1955-07-30 第22回国会 衆議院 法務委員会 第45号

、いずれの事案もまことに微妙な関係がありまして、その採用する証拠の価値を定めることすらもなかなか容易ならざることでありますから、従って詳細な事実関係が判明いたしませんので、ただいま申し上げたように的確な答弁ができるかどうか疑問でございまするが、一応ここにその概要を記載された報告書が届いておりまするので、これらの関係書類によって見ますれば、結局実地受渡しに際して、本件偽造契約書の記載によらないで、売却委員

花村四郎

  • 1