運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

だって、行ったら分かりますけど、売り子いませんから。従業員がいないんだもの。まず、買いたいと思ったら売っている人探さにゃいかぬ。日本だったらうるさいぐらい来ますよ。あれ、全部過剰人員ですなということになるわけでしょう。だって、生産性上げるというのは、あの人たちを切れば生産性はぼんと上がりますよ、間違いなく。そういう簡単な話じゃなくて、そのサービスが欲しくて行っているわけだから。  

麻生太郎

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

例えばデパート、どこでもいいですよ、三越でも伊勢丹でもどこでもいいですが、行くと、お客さん、何になさいますと言って、売り子の人が先生のところに来ますでしょう、わざわざ。あれをアメリカで、イギリスで、ああいったことがあるかというと、絶対ないですよ。何か盗むんじゃないかと思って見られているかもしれませんよ。しかし、そうでもない限り、まず寄ってくることはない。人がいませんから。

麻生太郎

2015-09-04 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号

クリスマスキャンペーンとかお正月キャンペーンとか、そのときにクリスマスプレゼントを売ろうとかバレンタインのチョコレートを売ろうとか、あるいは、近所でお祭りがあったら、コンビニ店頭にお店を出してそこで売り子をやってもらうとか、こういう催事、お祭りキャンペーンの際のミーティングや打ち合わせ会議、あるいは店頭のときに、労働時間になっていないケースも多いんですね。  

山井和則

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

こういうことも分かってきて、丸の内でマルシェをやっておられますが、そこにちょっと御紹介して、今、障害者皆さんがお作りになったものが丸の内の地下街で月一回か二回ぐらいですが売っていただいている、その売り子もそういう方々がやっていらっしゃる、こういう話が出てきておりますので、我々もしっかりと後押しをしていきたいと考えております。

林芳正

2012-02-22 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

それで、中国製品がどのくらい売れているかということなんですが、こういうところで余り冗談を言うと不謹慎なんですが、地方の町であるスーパーみたいなところに行きまして、売り子さんに、実は日本から来たんですが、やはりせっかくキルギスに来たからキルギス製品を買いたいと、お土産に。そうすると、店の方がちょっと迷って、え、キルギス製品というとちょっとと言って、ほとんど中国製品ですと。

清水學

2011-06-16 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

売り子さんに売れますかと言ったら、去年の米だから大丈夫ですという言われ方して、そんなのが結局一般の人の感覚なんですね。  これは仙台市の市長が悪いわけではないんですが、仙台市の小学生は会津に修学旅行に来ていたんですけれども、今度は盛岡とかに振り替えたんですね。その記者会見の席で、福島県だからちょっとという理由で変えたんですが、原発から会津も、原発から仙台距離一緒なんですよ。

小熊慎司

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

仮にありとせば、売り子さんというんですか、販売に携わる方というんですか、そういう方を、それはあなた方の負担で、生産地が出してくださいね、青森からリンゴを売りたいのであれば、どうぞ寄ってらっしゃいみたいな形でそれをセールスする人は、それでは青森県の方々が御自身の負担で出してくださいねということになれば、これは優越的地位の濫用というんでしょうか、そういうことに当たるのかもしれない。

石破茂

2007-03-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第2号

コンビニというのは大体今二十四時間が平均でありますから、言ってみれば販売管理者がいるいないにかかわらず、アルバイトの普通の売り子さんが、夜中酒を買いに来たら、身分証明書を提示する、今大臣おっしゃられたように議員立法で、必ず酒は二十歳未満は駄目ですよという表示は確かにコンビニに行きますときれいに紙が張ってあります。そこまでは大分周知徹底されました。

秋元司

2006-11-07 第165回国会 参議院 内閣委員会 第3号

らかにそういう店でありましょうから、なかなか若手も行きづらい、普通の子供たちも行きづらいということがあるんでしょうけれども、いわゆる量販店というのはだれでも入れて、目的は別にそういった有害情報を買いに行くんじゃなくて普通のものを買うついでに、まあゾーニングされたところにあるということでしょうから、そういった販売者責任というのを徹底的に問う形まで持っていきさえすれば、いわゆるそういう量販店は、販売する売り子

秋元司

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

日本にとっては非常に、この酒の販売について未成年者に事実上販売しちゃいけないことになっていますけれども、売り子、アルバイトさんとかそういう方、またスーパーでもいろんな店員さんが普通にいるわけでありますから、なかなか、二十歳未満販売禁止といっても事実上野方図になっている、こういった状態があるわけであります。  

秋元司

2002-06-05 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

岩倉委員から白老のお話がありましたが、私も、日曜日、山形の金山町で植樹祭がございまして、ぜひ新幹線であの米沢牛弁当を帰りに買って、電車の中で食べてこようと思ったのですが、私のところに売り子さんが来る時点ではもう米沢牛弁当が売り切れているということは、残念でありましたけれども、皆さん方がもういつもと変わらない状態でお肉を召し上がっていただいているんだなという感じも受けまして、ほっとしたといいますか

武部勤

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

特にこれからは、日本人として自分の国を愛して誇りを持つためには、やはりこの国旗国歌を認識することが一番必要になってくる、そういうふうに思いますし、私がアメリカなどへ行ってプレーしましても、アメリカのスタンドの売り子さんたち国歌が流れると必ず敬意を表して立ちどまって、あの多民族の、異民族の中のああいう人たちでさえ自分の国には誇りを持っている、これは見習うべきところじゃないかと思います。

三沢淳

1998-10-15 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

コンビニの問題に関しましても、私も大変憂慮をしていることでありまして、例えば時間の制限の問題とか、あるいは十九歳の確認をどうするとか、特に今御指摘の十九歳以下の人が売り子側に入っているというのをどうするのか、この辺に関しては慎重に今後検討させていただき、しかるべき手を打っていきたいと思っております。

有馬朗人

1993-04-14 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第6号

例えばお客が店に入ってくると、売り子の方は一方的に頭を下げるというのが常識であると。しかし、これは例えば高齢化が進んでいるヨーロッパの間では必ずしもそうではない。お客と売り手とは対等の関係にあるということでありまして、そういう形で過剰サービスを、高齢化が進んだヨーロッパでは既になくなっているわけでありますが、日本も今後そういう形に向ける必要がある。  

八代尚宏

1993-04-02 第126回国会 衆議院 労働委員会 第4号

売り子であったりPXであったりというふうに……。ですから、何か事があって出る場合に、解雇されたり何かすると、今の基地外ではなかなか通用しないと思いますね。だからこそ再就職のための訓練というのがあるわけでありますが、そういった事情に考慮をいただいて、一層きめ細かな御配慮を賜りたいということを申し上げまして、質問を終わりたいと思います。

岩田順介