運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-04-16 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

ちなみに、六十一年度予算の一局平均手数料の概算を申し上げますと、企業務をやっておられる簡易郵便局については、基本額七万三千円、取扱料加算額で十一万五千円、合わせまして十八万八千円、さらに切手類あるいは印紙売さばき手数料これはまた別でございますので、これが平均いたしますと約一万八千円ということで、トータルいたしますと二十万六千円を考えておるという実態でございます。

高橋幸男

1978-10-18 第85回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

青山委員 郵便切手類売さばき手数料引き上げについては前々からいろいろ論議されてまいりましたし、売りさばきをしておってくださる多くの方々にこたえていきたいと私どもも考えて、ぜひこの引き上げ率を上げていただきたいと思います。  手数料の中に含まれている経費についていまちょっと触れられたが、人件費だとか施設費に対する考え方は従来と同じかどうか。  

青山丘

1978-10-18 第85回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

○江上政府委員 売さばき手数料は五十二年一月一日に改正されまして現在に至っておりますが、その間人件費施設費等いろいろ見直しをしなければならないような諸事情もございますので、私どもといたしましては、そのような諸事情を踏まえまして、これから政府案を固めてまいりたいというふうに存じております。  

江上貞利

1977-10-26 第82回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

同月二十五日  辞任         補欠選任   山花 貞夫君     上田 卓三君 同日  辞任         補欠選任   上田 卓三君     山花 貞夫君     ――――――――――――― 九月二十九日  日本放送協会昭和五十年度財産目録貸借対照  表及び損益計算書 十月十八日  集会所等電話基本料金改正に関する請願(芳  賀貢紹介)(第五八号) 同月二十二日  郵便切手売さばき手数料

会議録情報

1970-03-03 第63回国会 参議院 逓信委員会 第3号

第二は、郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関する法律の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、郵便切手類及び印紙売さばき手数料率を一部引き上げようとするものであります。  第三は、有線放送業務の運用の規正に関する法律の一部を改正する法律案でありますが、この内容は、有線テレビジョン放送視聴者の利益を保護する等業務の適正な運営を確保しようとするものであります。  

井出一太郎

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

この予算の中には、四十三年度予算重要施策としておりますところの、郵便送達安定向上のための経費事業近代化のための、郵便局舎等整備作業機械化等に要する経費貯蓄増強に伴う経費、及び簡易郵便局手数料切手類売さばき手数料引き上げに要する経費などが含まれております。  なお、四十三年度の建設勘定予算は、二百五億八百万円でありまして、前年度予算額に比較しますと、三億四百万円の増加であります。

小林武治

1968-02-27 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

この予算の中には、四十三年度予算重要施策としておりますところの、郵便送達安定向上のための経費事業近代化のための郵便局舎等整備作業機械化等に要する経費貯蓄増強に伴う経費及び簡易郵便局手数料切手類売さばき手数料引き上げに要する経費などが含まれております。  なお、四十三年度の建設勘定予算は、二百五億八百万円でありまして、前年度予算額に比較しますと三億四百万円の増加であります。  

小林武治

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

窓口機関設置につきましては、無集配特定局三百局、簡易郵便局五百局を増置して、利用者の一利便をはかりますとともに、簡易郵便局手数料及び切手類売さばき手数料実情に沿うよう引き上げることとしております。  貯蓄増強につきましては、新年度における郵便貯金の純増加目標額を四千九百億円、簡易保険一の新規募集目標を四十五億円、郵便年金十億円とし、この達成につとめることとしております。  

郡祐一

1966-03-10 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   今回の法改正によって、郵便切手類等売さばき手数料は、かなりの引き上げをみることになるが、必ずしも十分とはいい難く、また、他の類似業務手数料に比較しても、そん色があると認められるので、政府は今後においても売さばき実情等を勘案して、手数料の改善について考慮すべきである。  右決議する。

森本靖

1965-12-13 第50回国会 参議院 逓信委員会 第3号

                鈴木 市藏君    政府委員        郵政政務次官   亀岡 高夫君        郵政大臣官房長  鶴岡  寛君    事務局側        常任委員会専門        員        倉沢 岩雄君    説明員        日本電信電話公        社計画局長    宮崎 政義君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○郵便切手類及び印紙売さばき手数料

会議録情報

1965-08-10 第49回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

――――――――――――― 八月六日  三多摩地区郵便局舎新築等に関する請願(山  花秀雄紹介)(第二四八号) 同月七日  有線放送電話独立法制定に関する請願渡辺  美智雄君紹介)(第二七九号)  同(佐々木秀世君紹)(第三七六号)  徳島地方貯金局庁舎新築に関する請願(秋田大  助君紹介)(第三七四号)  切手類売さばき手数料引き上げに関する請願(  鍛冶良作紹介)(第三七五号) は本委員会

会議録情報

1964-06-25 第46回国会 参議院 逓信委員会 第33号

専門員倉沢岩雄君) 郵便切手収入印紙の売りさばき手数料は、現下の経済情勢とあまりにもかけ離れたものであり、売りさばき業務実態に対する認識と理解を全く欠いているから、「郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関する法律」第七条第二項を、「一、郵便切手類売さばき手数料買受額の百分の十とすること。」

倉沢岩雄

1958-03-14 第28回国会 参議院 本会議 第14号

本法案は、郵便切手類及び印紙売さばき人に対する売さばき手数料を増額し、かつ、買い受け月額の低い売さばき人に対しても、一定額手数料を保障して売さばき人の要望にこたえるとともに、郵政大臣が、売さばきに関する業務の円滑をはかるに必要な事項について売さばき人に対して指示することができることとし、もって利用者利便をはかろうとするものでありましてその要点について申し上げますと、第一点は、手数料の改訂でありまして

宮田重文

1958-03-11 第28回国会 参議院 逓信委員会 第8号

手島栄君 どうもはっきりしないが、私の記憶では、逓減率をとったのは、今の特定局の前の形におきましては、特定局収入の非常に大きな部分が売さばき手数料によって支払われた。局長の手当とか、その他の経費はあまりたくさん支給しない。ほかにもありますが、切手収入印紙売さばき手数料というものが公然とした特定局収入の重要なポイントである。

手島栄

1958-03-11 第28回国会 参議院 逓信委員会 第8号

手島栄君 この売さばき手数料の原則的なことをちょっとお伺いしたいんですが、逓減率を用いておりますが、百万円以上のものは今まで手数料がなかったのを今度つけることに改正をされておりますが、その間におきましても逓減率をとっておりますが、政府並びに公企業体のこういうような種類のもので、逓減率をとっておるようなものがほかにありますかどうか、お伺いしたい。

手島栄

1958-03-01 第28回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

――――――――――――― 二月二十七日  日本放送協会昭和三十一年度財産目録貸借対  照表及び損益計算書 同月二十二日  郵便切手類等売さばき手数料引上げに関する  請願大倉三郎紹介)(第一〇四八号)  浄法寺局漆沢部落間にケーブル線新設に関する  請願山本猛夫紹介)(第一〇四九号)  日本電信電話公社の工事による地下水渇水の損  害補償等に関する請願小川半次紹介)(第  一〇五〇

会議録情報

1958-02-11 第28回国会 参議院 逓信委員会 第2号

第二は、郵便切手類売さばき所及び印紙売さばき所に関する法律の一部を改正する法律案でありますが、そのおもな内容は、郵便切手類及び印紙売さばき手数料は、昭和二十九年に定められましたが、その後における売さばき実情、労賃その他売さばきに要する経費増加に伴い、これを引き上げ、また、売さばき額の低額なものに対しましても一定手数料額を保障いたそうとするもの等であります。  

田中角榮

1958-02-11 第28回国会 参議院 逓信委員会 第2号

この法律案は、郵便切手類及び印紙売さばき人に対する売さばき手数料率を改訂し、かつ、買受月額の低い売さばき人に対しても一定額手数料を保障いたしますとともに、郵政大臣が、郵便切手類及び印紙売さばきに関する業務の円滑をはかるに必要な事項について売さばき人に対して指示等をすることができるようにいたそうとするものであります。  

田中角榮

1958-02-07 第28回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

〇八号)  内野地区公衆電話架設請願八木昇君紹  介)(第三〇九号)  椿原地区公衆電話架設請願八木昇君紹  介)(第三一〇号)  伊万里市の電報電話局庁舎建設促進に関する請  願(八木昇紹介)(第三一一号)  伊万里市内通話区域の統一に関する請願八木  昇君紹介)(第三一二号)  一本木簡易郵便局を無集配郵便局に昇格の請願  (山本猛夫紹介)(第三一三号)  郵便切手類等売さばき手数料

会議録情報

1957-11-14 第27回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

)  一三 郵便切手及び印紙売りさばき手数料の引     き上げに関する請願松前重義紹介)     (第七五五号)  一四 平形町に特定郵便局設置請願松前重     義紹介)(第七五六号)  一五 日吉、檮原局間に電話架設請願森本     靖君外四名紹介)(第八四二号)  一六 郡山郵便局電話交換台増設請願(上     林山榮吉紹介)(第八四三号)  一七 郵便切手類及び印紙売さばき手数料

会議録情報

1957-11-14 第27回国会 衆議院 本会議 第9号

請願森本靖紹介)(第二三六号)  藤の川地区公衆電話架設請願森本靖紹介)(第二三七号)  電話加入権担保制度樹立促進に関する請願森三樹二君紹介)(第二三八号)  志村前野町に特定郵便局設置請願佐藤榮作紹介)(第四六五号)  荒巻郵便局設置請願愛知揆一君紹介)(第四六六号)  電信電話管轄区域統合等に関する請願伊東岩男紹介)(第七五四号)  郵便切手類及び印紙売さばき手数料

山中貞則

1957-11-12 第27回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

担保制度樹立促進に関する請願(  森三樹二君紹介)(第二三八号) 同月八日  志村前野町に特定郵便局設置請願佐藤榮作  君紹介)(第四六五号)  荒巻郵便局設置請願愛知揆一君紹介)(  第四六六号) 同月九日  結核患者ラジオ聴取料免除に関する請願(滝  井義高紹介)(第八一七号)  電信電話管轄区域統合等に関する請願(伊  東岩男紹介)(第七五四号)  郵便切手類及び印紙売さばき手数料

会議録情報

1957-11-12 第27回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

吉田専門員 郵便切手類及び印紙売さばき手数料引上げに関する請願文書表番号第七五五号、請願者東京都世田谷区三軒茶屋町百七十六番地渡辺幸一紹介議員松前重義君。本請願の要旨は、現行の郵便切手収入印紙等の売りきばき手数料の規定は、明治四年にわが国の郵便制度が創設されて以来ほとんど一世紀近くも据え置かれているので、現在の経済情勢に即応するよう次記のように措置せられたいというのである。

吉田弘苗