運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また、国連の方でも、国際社会としては、国連安保理で、三月五日に非公開の緊急会合対応協議されましたけれども、イギリスが強く非難するという議長声明案を配付しましたけれども中国ロシアが慎重な姿勢を示して、協議は継続をすることになりました。  さらに、ASEAN、東南アジア諸国連合は、三月の二日に特別外相会議を開いて、懸念を表明する議長声明を発表されました。  

佐藤茂樹

2019-11-26 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

でき上がった共同声明案の中に日本語として具体的に書いていない追加関税措置はやらないという約束を読み込むんじゃなくて、事前の外交交渉アメリカ追加関税措置はやらないという約束両国政府間でちゃんと文書で作って、それを共同声明なりで触れる、あるいはちゃんとしたこの協定案の中に盛り込むのが外交でありまして、もうこの一般原則、精神に反する行動を取らないというものを作って、それに追加関税措置は取らないという

小西洋之

2017-05-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

三月の当委員会で、日本学術会議軍事研究に関する新たな声明案を採択したことを示して質問をいたしました。同会議が過去二度にわたり出した軍事目的のための科学研究は行わないという声明を継承するというものでありまして、その後声明案幹事会で決定をされました。これを受けて、防衛省安全保障技術研究推進制度については応募をしないというこういう議論が今各地で行われております。  

井上哲士

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

○国務大臣稲田朋美君) 先般、今委員指摘日本学術会議安全保障学術に関する検討委員会が取りまとめた軍事的安全保障研究に関する声明案については承知をいたしておりますが、同声明案は同会議独立立場において検討しているものであり、防衛省としてコメントすることは差し控えます。  

稲田朋美

2017-03-22 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

井上哲士君 この会議には学術会議会長も参加をしているわけですが、その学術会議が先ほどの声明案を出したわけですね。  三月に共同通信が全国の国公私立九十五大学に行ったアンケートでは、軍事研究はしないと誓ったこれまでの学術会議声明について四割の大学が堅持すべきだと答えました。変更してもよいという声はなかったんですね。

井上哲士

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

神本美恵子君 次に、科学技術の問題についてなんですけれども、ちょっと残された時間少なくなってしまいましたが、昨日の新聞各紙では、大臣も御承知だと思いますが、日本学術会議声明案について大きく報道がされていました。例えば、毎日新聞は一面トップで、「軍事研究 大学が審査 学術会議要求 歯止め狙う」と報じていますし、ほかの新聞でも、「「軍事研究しない」学術会議継承」と報じたりもされています。

神本美恵子

2009-04-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

形式においては決議となりませんでしたけれども内容としてはかなり私たちの要請の盛り込まれた強い内容を含む議長声明案がまとまったところでございます。  こうして十四日に最終的に発出をされました安保理議長声明には、我が国が主張してきたようなものが十分に反映されておると私は考えておりまして、北朝鮮に対して強いメッセージを出すことができたと、そういうふうに思っています。

中曽根弘文

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

それぞれ、細かい文言や対応の仕方についての意見の隔たりは若干ありましたけれども、最終的に、今御指摘があったように、中国との間では、タイパタヤにおいて中曽根外務大臣からヨウケツチ外交部長に、そしてまた麻生総理からはみずから直接温家宝総理との間で力強い、日本の考え、立場を主張する協議を行った結果、ぎりぎりの調整を行ったわけですけれども、その結果を受けて、ニューヨークにおいて主要関係国間で最終的には議長声明案

伊藤信太郎

2009-04-16 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

今お話ありましたように、タイパタヤにおきまして、これは十一日でございましたが、麻生総理、そして私が中韓両国首脳外相協議するなどぎりぎりの調整を行ってきたわけでございますが、これを受けて、ニューヨークにおいて主要関係国間で安保理調整が行われました結果、形式については残念ながら決議とはなりませんでしたけれども、今お話ありましたような内容、大変強い内容を含む議長声明案がまとまったわけでございます

中曽根弘文

2005-07-13 第162回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

若干繰り返しのようなお答えになって申しわけございませんが、同じくこの第五項の第一パラグラフ、すなわち先生指摘の、テロ攻撃の程度に相応した対応をとるべきであるという部分について、イラクで行われた、先生指摘のような個別のケースを念頭に置いてこの声明案がドラフトされたというふうには承知しておりません。

遠藤善久

1995-11-29 第134回国会 衆議院 外務委員会安全保障委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

外務大臣は、十一月二十一日の外務委員会において、報道をされております日米共同声明案にある四万七千人の在日米軍人の記述について、我が方としても十分な議論検討が加えられていると述べて、日米政府が一緒に検討した数字であることを明らかにしておられます。これは、在日米軍の大枠は何ら縮小しないということを意味します。

古堅実吉

1995-11-22 第134回国会 参議院 本会議 第13号

日米共同声明案についての報道によれば、この案文の中には、基地の縮小という文字はなく、日米安保体制が二国間にとどまらず、世界安全保障に重要な役割を果たしていくことを確認しています。  総理伺いたい。事実はどうか。日米安保地球的規模拡大することはないと断言できるのか。明確な答弁を求めます。  こうしたアメリカの戦略は、今、大きな問題となっている沖縄と米軍基地の問題に直結しています。

緒方靖夫

1986-04-02 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

塚田委員 それでは、私が得た情報を申し上げますと、共同声明案は既に三月三十日にまとまっておる。それによりますと、「必要な経済成長を実現するため日欧国内需要拡大必要性強調日本政府の政策がその方向で調整されていないと名指しで批判して「日本政府実質賃金の引き上げ、労働時間短縮、大幅減税社会資本蓄積のための措置を講じることは、日本経済世界経済の双方の利益にかなう」と主張している。」

塚田延充

1986-04-02 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

あるいは、これはおとといの新聞でありますが、労働サミット共同声明案が確定をしたということが報道されています。これはTUACの声明を受けてのことでありますけれども、三十日に一応共同声明案がまとまった、このように新聞で触れているわけであります。その中でどういうことを言っているかというと「必要な経済成長を実現するため日欧国内需要拡大必要性強調」している。

永井孝信

1982-08-19 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

なお、通産省にお尋ねいたしますが、通産省総理声明案の骨子をUSTRへ電話で通報したというのは五月十七日ということでありますが、間違いないか。その五月十七日の何時ごろなんだ。それから、この通報は事務当局がしたと答弁をせられていらっしゃるわけですが、だれがUSTRのどこへ通報せられたのか、この点も明らかにしていただきたい。

田中恒利

1982-08-04 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そこで、まず通産省に、そういう総理声明案と申しますか、そういうものを渡したのかどうか、こういう問題についてお伺いをしたいわけでございます。  世間では、裏を見るとアメリカ通産省が一体になってやっているのではなかろうか、あるいは通産省が作成した文書と書簡は一字一句違わない、こういうようなことも出ております。あるいは米国側に手渡した人もわかっている、このように、疑問がたくさんあるわけでございます。

亀井善之

1979-05-25 第87回国会 参議院 内閣委員会 第10号

たまたま私が持っている新聞の見出しですが、「さわらぬ元号にたたりなし」、というようなことで声明案が葬り去られるというふうな趣旨の報道がされているのですけれども学術会議での御議論ないしは学問・思想の自由委員会での元号問題に対する御見解、これは一九五〇年に行われました学術会議での問題に、声明ないし決議に触れて御見解を伺えれば幸いでございます。  以上です。

山中郁子

1977-03-25 第80回国会 衆議院 外務委員会 第5号

実は先日、特定の新聞を挙げていいかどうか私どもわかりませんけれども、発表された日米共同声明内容がもちろんいま私どもの手元に届いているわけでありますけれども、すでに三月の二十日付の新聞でございますけれども日米首脳会議における共同声明日本側声明案というものが新聞に載っているわけでありますけれども、その内容をずっと私どももその後突き詰めて見てまいりますと、どうも予測をして書かれた記事ではない、明らかにいずれかの

伊藤公介

  • 1
  • 2