運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-02-15 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

特に失業問題、産業革命のときにも打ち壊わしなどが起こったわけですけれども、今どんどん技術革新があって、特にFAなどがどんどん導入されてかなり労働者の数が減っているわけですけれども、そういう面からロボットが敵なのか味方なのか、両方の面でちょっと教えていただきたいと思うんです。

吉川春子

1978-04-11 第84回国会 参議院 運輸委員会 第6号

そうして十五トン程度のデリックを並べて、それで解撤したやつを陸に揚げてそれを壊わしている。これはわれわれから見ればその陸上の解撤もほとんど手作業なんです。これが現在の日本造船技術造船所でやれば、この手間の給料の安いのは能率で十分にカバーできるというように私は体験してきました。  ただ、日本の場合は台湾のように公害の対策が相当必要である。

宇野信次郎

1968-11-12 第59回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

ちょうど五年ばかり前ですが、神奈川県庁の新設に伴い古いのを取り壊わしになる建物で煙の実験をやりまして、それを契機といたしまして煙というものにどう研究所として取り組めばいいかということがわかったのでございます。その後大阪の電話局それから東京海上、国鉄の新宿の取り壊わし建物等を使いまして煙の様相を実験的に求めてまいりました。

川越邦雄

1954-08-05 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第3号

二重設備があつても、それを取壊わしてもやる、こういうことになると思います。そこで問題は、先刻申しましたように、一体昭和十年頃炭鉱で三円なんか取つておる人は、恐らくこれはお調べ頂けばわかると思います。そんな高い賃金の人は恐らくいないと思うのですが、賃金の問題よりは、あの当時は撫順炭がどんどん横浜に来て七円五十銭で買えた。

田村文吉

1954-05-27 第19回国会 参議院 内閣委員会 第45号

○国務大臣(岡崎勝男君) 私は勿論、日本政府からさようなことは全然ありませんし、又若しそういうことを本当にアメリカなり考えておると仮に仮定しますれば、雑誌にそんなことを書くなんてことは、およそ意味のないことなんで、それこそぶち壊わしになるので、従つてその雑誌としては単なる雑誌としての書き方であつて、何らアメリカ政府日本政府の関知するところでないのは当然だろうと思います。

岡崎勝男

1953-07-23 第16回国会 参議院 労働委員会 第16号

そこで先ほどの公述を聞きますと、曾てこの規制法がない今までにおきましても、さようなことは経営者にとつて自分炭鉱の人を殺したり、危害ですね、それから自分の炭坑を壊わしたり……争議行為としてそんなことはあるべきはずがないように思います。又公述人もそういうことはない、そういうことはしないということを言うておるのであります。

藤田進

1953-07-20 第16回国会 参議院 運輸委員会 第14号

なお、これが運賃を審査し認可する場合には、今のような税制上或いは法律上定められた負担は原価の中に加味しておるわけでございますが、鉄道のように、軌道費といいますか、軌道補修費というか、そういうふうな費用は自動車運賃では計算に入れていないわけでございますから、運賃面で今のところカバーできないような状態でありますので、まあ事業者にしてみれば、全く道路を壊わしつ放しで儲けつ放しではないと思うわけでございます

中村豊

1953-07-13 第16回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

国のほうへそういうふうな餌をどんどんやつて地方自治の確立ということを、自然発生状態からぶち壊わして、国の枠にはめて中央集権的にぐんぐん地方行政というものを圧迫して行く、こういうふうな議論が起つて来るのじやないかと思います。だからこの字句について、もう少し適切なものがあればいいじやないか。私はそういうふうな疑問を起しましたから、その点を意見として申上げます。

若木勝藏

1951-09-05 第11回国会 参議院 通商産業・文部連合委員会 閉会後第1号

建築局調査の結果によると不許可方針だつた、それは集団住宅がある、愛光保育園がある、小学校がある、中学校がある風紀、治安教育上甚だ遺憾の点があるからこれは不許可方針だが、これは八割以上の工事が進行しておるし、市の財政上からも考えなければならん、現在まで取運んだ工事に対して取壊わし措置というものを考えるとどうしたらよいか、はつきりしない、という記事が東京タイムスの二十五年十月三十一日の新聞に載つてつたのであります

山崎八郎

1950-12-08 第9回国会 参議院 予算委員会 第10号

詳しい御計算になりまするとさような計算も出るかも存じませんが、何分通信事業の国家的に非常な重要な点と、これが余りに高額に支拂いますということは電気通信の予算を全然壊わしてしまうようなことになりますので、その辺はよくかれこれ斟酌いたして適当なところにきめて行きたいと、こういうふうに考えております次第であります。

田村文吉

1949-04-08 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号

時間を見るときに、私共は壊わしたり盗られたりして一人だけ持つておりましたが、いつもその人のところに聞きに行つておりました。そういうように止むを得ないものでないものは余り作らない。日本のように寫眞機を下げてぶらぶら歩いているのは見えませんでした。それから建築物の関係はこれを見たことだけ申上げます。

赤鹿理

1947-10-14 第1回国会 衆議院 労働委員会 第20号

強制疎開によつてとり壊わしたものが五十五萬戸。それから海外引揚者による需要、これは私どもは六十七萬戸と推定いたしております。その他戰爭中の住宅供給不足、こういうものを合せまして住宅不足數四百五十萬戸、その後建設せられましたものを差引きまして、現在における住宅不足數を約四百萬戸というふうに推定をいたしております。それから終戰以來建設せられました住宅の數を申し上げます。

伊藤五郎

1947-09-22 第1回国会 参議院 農林委員会 第16号

そこで緊急開拓事業を行なつて、この重要なことのためにやつて貰つてつたのでありますが、戰爭が始まつて治水工事が殆ど中止の止むなきに至つてからの水害に對する壊わした土地は復舊をいたしておりませんから、なんぼとは申上げられませんが、私の考えでは、開拓したより以上の荒廢地ができておると思つております。

岡村文四郎

1947-08-20 第1回国会 参議院 農林委員会 第8号

問題として、共同經營に對する金融ということも最も必要なことである、むしろ金額が少いのではないかとさえ思つておるのでありますが、今水害調査の結果を報告されたごとく、あらゆる地方水害の原因は雨が降つたとか……濫伐、過伐というのもありますが、今度の山の地表、特に傾斜地の地表を荒しておつて、そのために出水と同時に、木の根や、その他今まで木やいろいろなものに蔽われて流れ得ないものまでどんどん流れて、橋梁を壊わしたり

高橋啓

  • 1