運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-10-19 第176回国会 参議院 総務委員会 第1号

また、地方交付税を三千億円増額交付するほか、地域活性化のための新たな交付金を創設し、住民生活にとって大事でありながらこれまで光が十分に当てられてこなかった地方消費者行政DV被害者支援自殺予防等弱者対策自立支援や知の地域づくり分野などにおける地方の取組を支援します。  以上、所管行政一端を申し上げました。  

片山善博

2010-10-19 第176回国会 衆議院 総務委員会 第1号

また、地方交付税を三千億円増額交付するほか、地域活性化のための新たな交付金を創設し、住民生活にとって大事でありながら、これまで光が十分に当てられてこなかった地方消費者行政DV被害者支援自殺予防等弱者対策自立支援や知の地域づくり分野などにおける地方の取り組みを支援します。  以上、所管行政一端を申し上げました。  

片山善博

2009-04-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

例えば、共用部分施設建設費、またその運転費用、そしてそれを管理する人件費設置者である独立行政法人日本原子力研究開発機構の方に増額交付すれば、全体としては別組織を新たにつくるよりも少ない費用で済むのではないかというふうに思うんですが、今回、この登録機関をそもそも設置するその理由は何なのかをお伺いしたいと思います。

青木愛

2008-02-06 第169回国会 参議院 総務委員会 第3号

政府は、これらを本来なら法の条文どおり年度内増額交付すべきなのに、翌年度交付税財源に充てるとして繰り越してきました。しかも、この前後に交付税本体は五兆一千億円も削られ、地方からは悲鳴が上がりました。  そもそも当初算定需要額が不当に削られていたのですから、増収になったならば、当然再算定して年度内交付すべきだったのです。

又市征治

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

これを本来なら交付税法基本どおり年度内増額交付すべきところですよ。しかし、政府は翌年度交付税財源に充てると主張して、その都度特例法を制定して繰り越してきたわけですね。ところが、この期間に交付税そのものは、先ほど来から出ているように五兆一千億円も削られて、地方からは悲鳴が上がった。いまだにその後遺症は大きいと言わなきゃなりません。  

又市征治

2000-11-21 第150回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

黄川田委員 加えて、今回の補正予算に伴う公共事業等地方負担の二〇%については、地方交付税増額交付することとされていますけれども基準財政需要額算定基準は、自治体の人口によることとされております。そうすると、このため、各地方団体における事業実施に伴う実負担額交付税配分額には乖離が生じると思われます。  そこで、円滑な事業実施に支障を生じることはないのでしょうか、財政局長にお伺いします。

黄川田徹

1981-05-28 第94回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

政府原案は、昭和五十六年度分の地方交付税総額について、臨時地方特例交付金千三百六億円の繰り入れ、借入金償還方法変更による千九百十億円の増額、交付税特別会計における千三百二十億円の借り入れ等所要措置を講ずること、借入金償還についての国の負担額を定めること、借入金償還方法変更等に伴い後年度地方交付税総額変更すること、地方団体財政需要の増加に対処するため各種の単位費用等を改正し、あわせて

熊谷弘

1978-01-27 第84回国会 衆議院 商工委員会 第1号

これらの措置による減収も含めまして、地方団体交付税算定いたします場合に基準財政収入額というのを計算いたしますけれども、これが過大に算定された場合には翌年度これを普通交付税によって増額交付するといいますか、単純に言えば交付税によって補てんをするという措置を講じておりますので、その措置で御了解をいただきたい、こういうふうに思います。

小林実

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

暫定予算におきましては、実は、最近の地方財政の窮乏の状況等もございましたので、私どもの方から大蔵省にも非常に強く訴え、かつまた大蔵省了解をしてくれまして、暫定予算の中におきましても、従前でございますと前年度国税三税の三二%、それの四分の一という暫定の組み方でありますのを本年度国税三税の三二%、それの四分の一、こういう特別な計らいをしてもらったのでございまして、このことによって約千二百億ほどの増額交付

首藤堯

1971-02-23 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

金がかかるために国立移管を求めるということであれば、それは是正したいと考えましたので、先日、自治省当局に、医科大学に要する経費を地方交付税法上の基準財政需要額に算入して、それだけ普通交付金当該府県増額交付すべきだと主張いたしましたところが、自治省当局は、そうしますと答えてくれました。

奥野誠亮

1970-03-19 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

その次の青い紙を開いていただきますと、いま申し上げました関係のことを書いておりまして、その二ページ目の八項というのが非常に複雑な書き方をいたしておりますが、結局それは増額交付関係と、それから繰り越しの関係規定を、技術的にわたりますが、規定の整理上こういう複雑な書き方をしたわけでございまして、内容はただいま申し上げたとおりの内容でございます。  簡単でございますが、補足説明とさせていただきます。

長野士郎

1969-02-07 第61回国会 衆議院 予算委員会 第6号

返還するというか、取りかえ戻しをして増額交付をするというふうにいたしたい、かような考え方をとったわけであって、一つの事情は中央財政にあるわけです。それはあなたのおっしゃるのに大体似ている考え方であります。  それからもう一つ考え方は、三千百億円地方交付税が一挙にふえるというようなことになりますると、地方財政の規模がそれだけふえるわけです。つまり激増するわけなんです。

福田赳夫