運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-16 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会農林水産委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

○山田(正)委員 随分、一月近い前の私の質問において、私がレンダリング業界関係者から聞いた話では、商社からどんどん大量に輸入された肉骨粉を、国内肉骨粉の製造の中に増量材として——当然イギリスとかEU諸国においては、今の日本と同じように肉骨粉処理に困ったので、第三国にそれを輸出で回した。これは当時の新聞等を調べていけば、先ほど私もお話ししたように、よく載っていることですから。

山田正彦

1981-03-20 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

ですから増量材としているものと味つけとしての、ブレンドとしての清酒の性格が全然違うんで、われわれが言っているのは……。だからそれはいろいろブレンドもありましょう。しかし増量材としているいまのものは民族酒なんて言える口のものじゃないということの違いをひとつ十分認識していただきたいと。同時に、そのために増量した場合には、糖類の添加とか、いいですか、さらっとなんてもんじゃないんですから。

丸谷金保

1981-03-20 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

なぜならば、昭和十八年の酒税法改正増量材としてのアルコール添加することを認めたからだと。これをあなたたちはアルコール添加してもそれは酒の質をよくすることだと。いまのアルコール添加は酒の質をよくするためにやっているんじゃないんだよ、メーカーみんな。そのことをあなたら百も承知しているじゃないの。いま言ったって四対六だと。どこにこれに四割アルコールを割ってそのままで質をよくすることになります。

丸谷金保

1979-02-13 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

入れておりますものも大体すそ物増量材的ということでございますので、全体の需給にそれほど支障があるものとは思っておりませんが、新たに開発いたしまして輸入するような事例も心配されますので、昭和五十年に、政府輸出入銀行でありますとかあるいは経済協力基金というものを通じまして海外に援助いたします場合には、国内に輸入されるような緑茶は対象としないように関係機関にお願いいたしてございます。

小島和義

1975-06-19 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

今度は法律上のものといたしまして、可消化養分総量、可消化たん白質、燐、カルシウムというものを成分規格に加えることを決めましたし、それからさらにそれと関連いたします表示制度につきましては、ただいま申し上げました成分表示は当然でございますが、原材料名称、それから一部の原材料については、増量材的なものを中心にいたしまして、その配合割合についても法律上の義務として決めていきたい。

澤邊守

1975-06-17 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

従来は、貝がら粉末わら粉末等増量材的に用いられるおそれがあるものを除き、登録飼料についてのみ、その名称用途成分量等一定事項表示義務づけられておりましたが、今回表示義務対象を拡大し農林大臣は、栄養成分に関する品質を識別することが必要な飼料についてはすべて、その名称用途はもちろん従来の四成分のほか、可消化養分総量、可消化たん白質等栄養成分量原料または材料名称その他必要な事項等について

澤邊守

1975-04-15 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

従来は、貝がら粉末わら粉末等増量材的に用いられるおそれがあるものを除き、登録飼料についてのみ、その名称用途成分量等一定事項表示義務づけられておりましたが、今回表示義務対象を拡大し、農林大臣は、栄養成分に関する品質を識別することが必要な飼料についてはすべて、その名称用途はもちろん、従来の四成分のほか、可消化養分総量、可消化たん白質等栄養成分量原料または材料名称その他必要な事項等

澤邊守

1975-02-19 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第2号

説明員志村光雄君) ですから一以下〇・四までのもので、国民の御理解が得られて、消費をいたしたいということになれば配給をいたす気持ちは十分持っておりますということを重ねて申し上げておきたいと思いますが、現在持っております米につきましては、すでに学者その他、事業の面からいろいろ研究をいたしておりまして、昨年からの合板の接着剤用増量材としてカドミウム米処理をいたすことに着手をいたしております。

志村光雄

1969-04-11 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

しかしながら、製品につきましても、まだ技術的にも未開発の点が多いのでございまして、いろいろ用途開拓というような点でメーカーが努力をしておるようですが、現在の段階では主としてハムソーセージ類、あるいは水産練製品増量材あるいは食堂などでハンバーグ等にまぜて用いるというふうな模様でございます。  

亀長友義

1967-12-16 第57回国会 衆議院 商工委員会産業金融に関する小委員会 第1号

鉱山には電気機械土木建築というような技術がありますので、そういったことで建設業をやるとか、あるいはまたボーリング技術がありますので温泉ボーリングの仕事をやるとか、あるいはまた廃滓を利用いたしましていろいろな鋳物砂とかあるいはアスファルトの増量材とか、あるいはまた養鶏とか養魚、そんなようなことまでいたしまして副業の収益増加をいたしまして経営の足しにしておるというような状況でございます。  

有田貞二郎

1956-05-22 第24回国会 参議院 商工委員会 第33号

政府委員樋詰誠明君) 輸入価格卸売価格というものとの間の差というものが、これが大体二割以上であるといったようなものについてずっと検討いたしていきますと、紅茶、インスタントコーヒーコーヒー増量材とか、ジャム、ママレード、カレー粉、安全かみそりの刃、楽器類あるいはスポーツ用品、 レモン、万年筆、バナナ、パイカン、時計、すじこ、自動車、化粧品菓子類、ラム、ジンといったようなものが上るわけでございます

樋詰誠明

1949-04-13 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

こういうふうな面などが出ておりまするし、またみそ、しようゆ自体原料にいたしましても、いもを増量材に使いまして、そして本來の蛋白食料品としての実をあげていない。こういうふうな面などが出ておるわけであります。そういう点につきまして、一つ一つ具体的な例をあげて、それぞれ関係方面に勧告いたしました。

木村武

  • 1