運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

六 工場立地法等に基づく工場敷地緑地面積率等規制について、国の準則又は市町村準則に代えて、市町村の条例により、緑地面積率等基準の緩和を可能とする国家戦略特別区域工場等増設促進事業を定めた区域計画を認定するに当たっては、周辺環境との調和の確保に十分に配慮したものとなるようにすること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

宮沢由佳

1985-06-21 第102回国会 衆議院 文教委員会 第20号

 同外十件(中西績介紹介)(第一一      〇六号)  一六七 同外四件(三原朝雄紹介)(第一一      〇七号)  一六八 同(蓑輪幸代紹介)(第一一〇八号      )  一六九 私学助成増額実現等に関する請願      (原健三郎紹介)(第一一〇九号)  一七〇 私学助成大幅増額等に関する請願外      二十五件(清水勇紹介)(第一一一      〇号)  一七一 高校増設促進

会議録情報

1985-02-22 第102回国会 衆議院 文教委員会 第2号

紹介)(第一一〇七号)  同(蓑輪幸代紹介)(第一一〇八号)  私学助成増額実現等に関する請願原健三郎紹介)(第一一〇九号)  私学助成大幅増額等に関する請願外二十五件(清水勇紹介)(第一一一〇号) 同月二十八日  高校増設促進等に関する請願井上一成紹介)(第一二一五号)  私学助成増額、四十人学級実現等に関する請願梅田勝紹介)(第一二一六号)  同(奥田幹生紹介)(第一二一七号

会議録情報

1984-08-07 第101回国会 参議院 文教委員会 第19号

                美濃部亮吉君    事務局側        常任委員会専門        員        佐々木定典君     —————————————   本日の会議に付した案件理事補欠選任の件 ○障害児教育センター設置に関する請願(第一  三号) ○青少年の非行防止に関する請願(第三九号) ○学校図書館法の一部改正に関する請願(第五六  号外九件) ○生徒急増地域高校増設促進

会議録情報

1984-08-07 第101回国会 衆議院 文教委員会 第24号

滝沢 幸助君    藤木 洋子君       山原健二郎君    江田 五月君  委員外出席者         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  請 願  一 教育条件整備充実等に関する請願井上    一成紹介)(第六二号)  二 同(中野寛成紹介)(第一〇九号)  三 高校増設促進

会議録情報

1984-02-29 第101回国会 衆議院 文教委員会 第2号

)(第三二五号)  同(山原健二郎紹介)(第三二六号)  学校図書館法の一部改正に関する請願東中光  雄君紹介)(第三二七号)  四十人学級早期実現等に関する請願佐藤祐  弘君紹介)(第三七七号)  教育条件整備充実等に関する請願経塚幸夫  君紹介)(第三七八号)  同(東中光雄紹介)(第三七九号)  同(藤田スミ紹介)(第三八〇号)  同(正森成二君紹介)(第三八一号)  高校増設促進

会議録情報

1984-02-22 第101回国会 衆議院 文教委員会 第1号

————————————— 二月二十一日  国立学校設置法の一部を改正する法律案(内閣  提出第一二号) 同月十五日  教育条件整備充実等に関する請願井上一成  君紹介)(第六二号)  同(中野寛成紹介)(第一〇九号)  高校増設促進等に関する請願井上一成紹介  )(第六三号)  同(中野寛成紹介)(第一一七号)  国立大学学費値上げ反対等に関する請願(藤  木洋子紹介)(第六四号)

会議録情報

1981-06-05 第94回国会 衆議院 文教委員会 第20号

      関する請願石田博英紹介)(第       二九〇九号)   二八四 同(粟山明君紹介)(第二九一〇       号)   二八五 同(部谷孝之紹介)(第三〇一〇       号)   二八六 同(中井洽紹介)(第三〇一一       号)   二八七 四十人学級早期実現及び教職員の       増員等に関する請願金丸信君紹       介)(第三〇九二号)   二八八 公立高校の新増設促進

会議録情報

1981-06-04 第94回国会 参議院 文教委員会 第16号

仮称)設立構想に関  する請願(第一七八五号外二件) ○公立大学助成拡充に関する請願(第二五八五号  外一件) ○大学格差の是正及び充実発展に関する請願(第  三〇一七号) ○学校現業職員に「女子教職員の出産に際しての  補助教職員確保に関する法律」等の適用に関  する請願(第三四八三号外一二件) ○四十人学級早期実現等に関する請願(第三五  二六号外五六件) ○受験地獄解消のため公立高校増設促進

会議録情報

1981-06-03 第94回国会 衆議院 文教委員会 第19号

高沢寅男紹介)(第五八一〇号)  同(竹入義勝君紹介)(第五八一一号)  同(鳩山邦夫紹介)(第五八一二号)  同(山花貞夫紹介)(第五八一二号)  同(山本政弘紹介)(第五八一四号)  同(与謝野馨紹介)(第五八一五号)  同(長田武士紹介)(第六一四〇号)  同(菅直人紹介)(第六一四一号)  脊髄損傷者に対する学校教育改善に関する請願  (田邊誠紹介)(第五八一六号)  公立高校の新増設促進

会議録情報

1981-05-29 第94回国会 衆議院 文教委員会 第18号

する  請願村上弘紹介)(第五二〇一号)  公立学校女子事務職員育児休業制度適用に関  する請願近藤鉄雄紹介)(第五二七五号) 同月二十八日  私立大学における教授会重要事項審議権の確  認・確立に関する請願越智通雄紹介)(第  五三四一号)  障害児学校教職員定数増員等に関する請願外  一件(三浦隆紹介)(第五三四二号)  同(和田耕作紹介)(第五三四三号)  公立高校の新増設促進

会議録情報

1981-04-22 第94回国会 衆議院 文教委員会 第11号

(小川国彦君紹介)(第三一六八号)  同外一件(新村勝雄紹介)(第三一六九号)  同(臼井日出男紹介)(第三三四一号)  同(登坂重次郎紹介)(第三三四二号)  脊髄損傷者に対する学校教育改善に関する請願  (坂田道太紹介)(第三三四三号)  同(近岡理一郎紹介)(第三三四四号)  四十人学級早期実現及び教職員増員等に関  する請願横路孝弘紹介)(第三三四五号)  公立高校の新増設促進

会議録情報

1981-04-17 第94回国会 衆議院 文教委員会 第10号

        政課長     津田  正君         文教委員会調査         室長      中嶋 米夫君     ————————————— 四月十五日  脊髄損傷者に対する学校教育改善に関する請願  (部谷孝之紹介)(第三〇一〇号)  同(中井洽紹介)(第三〇一一号)  四十人学級早期実現及び教職員増員等に関  する請願金丸信紹介)(第三〇九二号)  公立高校の新増設促進

会議録情報

1967-07-21 第55回国会 参議院 本会議 第28号

改定に関する   請願(九件)  第三二 国民健康保険に対する国庫負担金増額   等に関する請願  第三三 農生協等理容施設新設規制等に関す   る請願(二十六件)  第三四 善意の日制定に関する請願  第三五 保育料徴収基準確立等に関する請願  第三六 日雇労働者健康保険法内容改善に関   する請願(四十二件)  第三七 国民健康保険制度充実に関する請願  第三八 心臓病専門病院の新増設促進

会議録情報

1967-07-20 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第25号

第五二三号)(第五二八号)(第  五五二号)(第五六四号)(第七〇四号)(第七五四  号)(第九〇二号)(第九九二号)(第一〇一四号)  (第一〇三八号)(第一〇四一号)(第一〇四八号)  (第一〇六七号)(第一〇八一号)(第一〇九一号)  (第一〇九三号)(第一一九三号)(第一二〇三号)  (第一二二三号)(第四一五四号) ○国民健康保険制度充実に関する請願(第一七  四号) ○心臓病専門病院の新増設促進

会議録情報

1966-12-20 第53回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

○元毒ガス製造従事者疾病救済に関する請願  (第一七三号) ○日雇労働者健康保険改悪反対に関する請願  (第二二二号) ○国民健康保険に対する国庫負担金増額等に関す  る請願(第二二三号)(第六九一号) ○医療保険抜本改悪反対及び療養生活改善等  に関する請願(第二二五号) ○心臓病の子供の治療に対する育成医療助成拡充  に関する請願(第二二六号)(第四四七号) ○心臓病専門病院の新増設促進

会議録情報

1958-08-11 第29回国会 衆議院 商工委員会 第12号

世間では百貨店法百貨店規制する法律にあらずして、百貨店の新増設促進法だと悪口を言うに至りましたのも、私は理由があると思うのであります。こういうような政府の行き方、また審議会の態度は、そもそも百貨店法制定の精神にかなうものなのであるかどうか、私はもうここらで百貨店を増大することはおやめになってよいのではないか、あらためて大臣の御意見を伺いたいと思います。

中井一夫

  • 1
  • 2
share