運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-22 第72回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

対前年度比五一・六%増の一億二千八十四万円を計上いたしておりますが、これはパンフレット、ポスター等部数増、新聞、週刊紙テレビ等による啓発広報強化、そのほか、新規としまして巡回映画による啓発事業補助対象として加えておること、さらにまた、例年規模による広告塔の建設、全国青年婦人代表に対する現地研修会対象人員増加、関係団体事業に対する助成強化等によるものであります。

大屋敷行雄

1962-12-17 第42回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

山本説明員 先ほど川村委員から御質問のございました基準財政需要額増加関係のことでございますが、先ほど川村委員のおっしゃいました九千六百七十五億という基準財政需要額は、三十六年の再算定後の数字でございまして、この中には再算定によりまして増加いたしました二百九十八億の基準財政需要額を含んでおります。従いまして当初の八月算定の際の需要額は九千三百七十七億でございました。

山本悟

1954-03-02 第19回国会 衆議院 経済安定委員会 第6号

その次の表は、これは先ほど御説明いたしました資本費増加関係と関連があるわけでありますが、この図表のうちで左の方の四角い図面が、電力設備償却の状況と再評価との関係を示しておるものであります。現在電気事業につきましては、税法上は定率償却をやるということになつておりますが、実際上は定率償却をやるだけの余力がありませんので、従来やつと定額の限度まで償却しておるというのが現状であります。

中島征帆

1950-12-03 第9回国会 衆議院 予算委員会 第8号

周東国務大臣 お話の点でありますが、今日の状態として、一応輸出の関係が、特需を含めて非常に増加関係なつておりますので、ただいまのような処置を考えておるのでありますが、これは一つの処置でありまして、輸入に対する処置が手がついて、どんどん入るようになれば、お話のような御懸念は将来なくなつて参ると思います。

周東英雄

  • 1