運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-07-08 第98回国会 衆議院 決算委員会 第9号

したがいまして、今後の首都圏人口増加状態等がどうなるのか、それに伴って生ずる鉄道輸送需要というものがどうなるのかということを十分見きわめる必要があります。したがいまして、現在、これは常磐線だけではございませんけれども、東京圏全体の鉄道輸送網がおおむねここ十年ぐらいの間にどうあるべきかという見直しを運輸政策審議会という審議会で検討を行っていただいております。

廣田良輔

1981-03-31 第94回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

中野明君 私はきょう、出かせぎ労働者の問題でお尋ねをしたいと思いますが、御承知のように最近、昨年は特に夏は冷害、そしてまた冬は豪雪と、そういうことで年間ざっと三十万人といわれておりますが、出かせぎ労働者がだんだんまたふえていると、そういう傾向にございますが、ちょっと最初に出かせぎ労働者増加状態去年と比べてどういう状態かお尋ねいたします。

中野明

1971-07-23 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

現在の日本航空需要がたいへんな増加状態にありますのに、対応するパイロット養成機関等もきわめて弱いものであり、あるいはそういう点で、優秀なパイロットなんかをそろえるということも、技術上からくるあやまちを防ぐ大きな力になると思います。  それからもう一つ大事なことは、飛行機が飛びます場合の気象情報等を完全に把握しておるということが必要だと思います。

中村寅太

1969-04-16 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

これとても通貨が一体どういう増加状態になっておるかということが問題なんであって、国債が幾ら持たれているということは問題じゃない。問題は、日本銀行の通貨がほんとうに適正に供給されているのか、適正規模を上回って供給されておるか、そこにこそ問題がある。こういうふうな理解をいたしておるのであります。

福田赳夫

1966-04-01 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

○中村(寅)国務大臣 私は、この陸運事務所の問題は、先ほど申しましたように、中央の運輸省の出先機関として整備するということ、同時に、自動車が非常に急速な増加状態でございますので、陸運事務所施設も整えるということが一つ。それから、やはり人員を整備するということが第二点。それから、業務をやっております実態を視察してみますと、労働環境がきわめてよろしくない。

中村寅太

1966-03-22 第51回国会 参議院 商工委員会 第12号

そうした予算の問題、それから定員の二十年間の推移、さらにまた、その機構というものがどういうふうに移り変わってきておるか、それを簡単に御説明願いたいのでありますが、これをいま予算面で私が調べたところによりますると、政府は公正取引委員会の強化ということを盛んに力説しておるわけでございまするけれども、三十一年度からの国家予算及び公務員の増加状態と、公正取引委員会のそれと比較してまいりますると、あまり変わりはない

近藤信一

1966-03-07 第51回国会 参議院 予算委員会 第8号

その備えとして、しからば第二の問題としては、増税をするかというと、今日の国民所得増加状態これは一人一人をとってみれば二十番目以下に位するわけであります。その国民所得状態において増税ができるかというと、これはなかなか困難である。むしろ減税をして国民に蓄積の機会を与えるということを考えなきゃならぬ、そういう問題に財政は当面しておる。

福田赳夫

1965-10-04 第49回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

そこで、これはすぐことしの問題ということにはならないと思いますけれども、清酒業界はこれまでは酒米は全部内地米で出してもらいたいという要望でありましたけれども、日本の米の生産状態なり酒の生産増加状態なりを考えてみますと、そうなかなか理想どおり日本の米だけで生産をするというわけにはいかないのが現状ではなかろうか、こう考えるわけです。

堀昌雄

1964-03-26 第46回国会 参議院 運輸委員会 第16号

ただ、始めるにあたりましての試算その他におきまして、もっとも人数の増加状態にもよりますが、早い機会に必ず黒字になるだろう。逆に申すならば、ノースウエスト利用者、CATの利用者の数を何ぼかとって、それに自然の利用者増加ということを認めたならば、近い将来において必ず採算がとれるようになるだろうという相定のもとに始めたと考えております。   〔委員長退席理事谷口慶吉君着席〕

綾部健太郎

1964-02-17 第46回国会 参議院 決算委員会 第3号

小酒井義男君 次に、道路公団にお尋ねしますが、先ほどの報告によりますと、日比谷自動車駐車場が、当期としては損失を生じたが、漸次駐車台数増加傾向にあり、収益は好転をしているという報告ですが、三十六年度の決算、もう三十七年度の決算が出ておるのですが、この収支状態車両増加状態はどういうふうになっておりますか、お尋ねいたします。

小酒井義男

1959-12-17 第33回国会 参議院 商工委員会 第9号

今のお話は、たとえば十八ページをごらんになりますと、二十七年度からの電力の増加状態がずっと出ておりますね。二十七年度は一一〇%、二十八年度一一三%、二十九年度一〇六、三十年度一一一、三十一年度一一七、三十二年度一一四、三十三年度一〇七、こういう工合に、ずっとふえていますね。

栗山良夫

1959-12-09 第33回国会 参議院 社会労働・商工委員会連合審査会 第1号

ところが、土木建設業工事量増加状態を見ますと、もう昭和三十年からものすごくふえております。将来も、道路水害対策あるいは港湾鉄道電源開発、その他あらゆる部面を見ますると、国土開発を中心にした土木建設業工事量というものは、さらに格段の増加をしていくでありましょう。

栗山良夫

1959-03-17 第31回国会 参議院 運輸委員会 第13号

現在の施設が、すでに一ぱいになっておる事情でございますので、これ以上に、石炭を出す、あるいは積むというふうな経済の見通し、あるいはそれらによって起ります港湾貨物増加状態から考えますと、どうしても、それらの貨物を扱いますためには、増強しなければならない。しかし、そのためには、この現状のままでは、非常に不経済な沖荷役をやらなければならないというふうになるわけでございます。

中道峰夫

  • 1