運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1975-02-25 第75回国会 参議院 決算委員会 第5号

まあ、これを物数と要員との増加指数は同じにはなっておりませんけれども、これは先生も御案内と思いますが、取り扱いの処理集約化とか、あるいは作業の機械化等、いわゆる全体としての処理能率が向上するためでございまして、まあ、たとえば郵便外務員配達をいたします場合でも、郵便物数が同じ家にいままで二通配達しておったものがかりに三通になりましても、それは同じ労働力でやれるわけでございまして、配達個所数がふえるといったような

石井多加三

1968-12-19 第60回国会 衆議院 決算委員会 第2号

しかし、風俗犯増加指数は多うございますけれども、絶対数はそれほど多くはないわけでございまして、それに比べますと粗暴犯、いわゆる暴行、脅迫、恐喝、傷害といったような事犯が依然として憂慮すべき状態にございます。たとえば全刑法犯検挙人員中少年が占める割合を見ますと、その中で強盗は四七%、強姦は四八%、それから恐喝が五五%、窃盗が五三%というような状態でございます。

安田道夫

1968-04-16 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

政府委員吉國二郎君) いま申し上げたように、ことしはそれをやっておりませんので、去年の二百五円も、四十年の改正のときの百六十七円というのに四十一年と四十二年の生計費増加指数を掛けたのが二百五円。ですから、ことしもこれを掛けますと、おそらく生計費が五%以上上がっておりますから、そうですね、二百十六、七円になると思います。

吉國二郎

1967-05-11 第55回国会 衆議院 地方行政委員会固定資産税等に関する小委員会 第1号

その次は、国民所得固定資産税あるいは地方税というようなものの増加指数に関する調べでございまして、国民所得が二十五年を一〇〇といたしますと、昭和四十二年では九六一、九・六倍になっております。これに対しまして地方税は十倍、市町村税のうち普通税は八・六倍、固定資産税は六・六倍でございます。

松島五郎

1966-07-29 第52回国会 衆議院 地方行政委員会固定資産税等に関する小委員会 第1号

第三表は、いままで申し上げましたものと同じような資料でございますが、これを増加指数でもって示すとどうなるかというものでございまして、国民所得地方税総額市町村税普通税総額固定資産税額固定資産税額のうちでさらに土地の固定資産税額、家屋の固定資産税額償却資産固定資産税額は、それぞれ昭和二十五年を一〇〇といたしました場合の比率を示してございます。

松島五郎

1960-03-02 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

先ほど御指摘になりましたお手元の冊子に、わが国国民所得加入需要増加指数の推移が四十六ページに出ております。それから諸外国伸び率は四十七ページ以下四十八ページ、四十九ページ、五十ページに出ております。こういうわが国のみならず諸外国傾向を見まして、その伸び率というものと国民所得伸び率というものを新たに見直してこういう将来の推定を立てたわけでございます。

横田信夫

1957-06-25 第26回国会 衆議院 社会労働委員会診療報酬及び薬価に関する小委員会 第7号

次が電気料金でございますが、八百六十二円五十三銭、それに一・二一という患者増加率をかけて、電気料金増加指数一・一三、一割三分の電気料金増加指数をかけまして千百七十九円三十四銭。  次がガスでございますが、ガス料金は五百四十八円七十五銭、これにやはり患者増加率二割一分、一・二一をかけまして、ガス料金の値上りを考えて一・一五をかけまして、七百六十三円五十九銭となります。  

館林宣夫

1957-02-26 第26回国会 参議院 運輸委員会 第5号

旅客輸送量増加指数は、昭和二十五年を一〇〇としますと、三十年は一三五という急上昇を示し、将来ともますます増大するものと思われます。また一方、北陸貨物輸送面から見た産業構成は、全国と比較して鉱工業の比重がはるかに大きく、その伸び方も非常にテンポが早いのでありまして、総トン数から見ましても、北陸伸びはきわめて高く、平均年増八%という強いものになっています。

柴谷要

1956-03-08 第24回国会 衆議院 地方行政委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第2号

三十一年の九月をわれわれの方で推定をいたしましたときに三万六千六百十一両、増加指数といたしまして一二九%と予想をいたしておるわけであります。次にバスも同様に御説明いたしますと、自家用、営業用を合せまして、二十九年の九月におきましては一万六千百五十九両、対前年比一二八%でございます。

山内公猷

1955-06-21 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

完全看護の欄の一番下に増加指数というのがございまして、昭和二十五年度を一〇〇といたしますと昭和二十九年度は二八八になっておりまして、二二・九倍に近い増加を示しております。これが先ほど申し上げました入院の点数増加一つの原因でございます。完全給食増加比率も、やはりその完全給食の欄の一番下に二十五年を一〇〇として二十九年が二三五で二・三五倍の増加であるということが示されてございます。

久下勝次

1952-11-26 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

これはいろいろな事情があるかと思いますが、事実そういうことにならざるを得なかつたということでございまして、今度の補正予算は、それをもとにいたしまして、それに対して、最近の状況から見ました各種所得増加指数をもちまして算定いたしております。大体どの程度所得増加を見ているかは、説明の九ページの方に掲げておりますが、全体で申告所得税課税所得が一割七分という増加を見込んでおります。

平田敬一郎

1952-05-26 第13回国会 参議院 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第8号

特に高橋大臣アルミニュームがそう大して増産の計画はないと言われておりますけれども、これは一つ安定本部のほうで今度のこの電力計画を作られたときのアルミニュームの、いわゆる増加指数というものをお示しを願いたいと私は思うのでありまして、恐らく相当な量が入つておると思うのであります。特に硫安等にしてもそうだと私は思うのであります。

栗山良夫

1952-02-23 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

これは今高田さんもお話になりましたように、二十六年分と二十七年分は大体私どもが予算を見積る場合におきまする増加指数これは経済の趨勢によりまして、生産、物価所得率把握等関係を考慮しまして、前国会でも御説明申し上げましたあの指数によりまして、所得の二十五年分から引延ばして行つて、それから新税制を当てはめて、失格するものは落す。

平田敬一郎

1952-02-21 第13回国会 参議院 郵政委員会 第2号

その引上げ程度は、一面において、昭和九年乃至同十一年を基準とする最近の消費者物価指数国民貯蓄額倍率郵便貯金増加指数等を根拠とし、他面において、郵便貯金利子に対する所得税免除特典を勘案いたしますときは、昭和九年当時の五十倍である十万円とすることが適当かと存ずるのであります。  

寺本齋

1952-02-20 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

その引上げ程度は、一面において、昭和九年ないし同十一年を基準とする最近の消費者物価指数国民貯蓄額倍率郵便貯金増加指数等を根拠とし、他面において、郵便貯金利子に対する所得税免除特典を勘案いたしますときは、昭和九年当時の五十倍である十万円とすることが適当かと存ずるのであります。  

寺本齋

1952-01-29 第13回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは二・六%ほどしか増加いたしませんが、それは前回の措置で新たに各種準備金を、利益の中から損金として繰入れることを認めた結果でありまして、それが前回は二十億円程度二十六年度に見ておりますのが、二十七年度といたしましては、約二百四十六億円程度利益の中から、たなおろしの準備金あるいは貸倒れの準備金等の形で積み立てられるという関係になりますので、それを加えますと、先ほど申し上げました増加指数と大体符合

平田敬一郎

  • 1
  • 2