運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-09-03 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

政府委員矢野浩一郎君) ただいまお答え申し上げましたように、昭和六十二年の補助率カットによる国費の減少相当分、これに見合って臨時財政特例債を発行したその元利償還金については、それによって生ずる交付税総額増加額増加所要額これについては将来特例加算をするということでございますから、もとよりこれは先食いにはならないというぐあいに考えております。  

矢野浩一郎

1970-04-08 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

したがいまして、その関係のものがございますので、私ども、の見込みでは、不交付団体交付団体になるために、交付税増加所要額が二十億余りになるのじゃないか、こういう見込みを立てておるわけでございます。したがいまして、お手元の資料の、基準財政需要額の1から5までの計のすぐ上に「合併算定替交付成」という欄がございますが、この欄に三十億円用意いたしております。

横手正

1966-06-07 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第48号

なお、本修正の結果、必要となる増加所要額は、国家公務員共済年金関係では、昭和四十一年度において約五百万円と見込まれますが、これにつきましては、追加費用として、いわゆる修正実額負担方式により明年度以降予算措置が講ぜられることとなりますので、本年度予算には影響を及ぼさないこととなっております。  

木村武千代

1962-02-21 第40回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

そこで自然、産炭地のように生活保護者が特に多いという団体につきましては、特別交付税でその増加所要額だけをめんどう見なければならない、かように考えております。そういう意味で、たとえば今回の特別交付税の配分で申し上げますと、一昨年の十二月から昨年の十一月まで、実際の保護世帯、これを基礎にして所要額を算定いたしました。

奥野誠亮

1960-12-16 第37回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

奥野政府委員 今回の増加所要額は、もしその人が国家公務員であれば幾ら昇給になるか。それだけの額を増加所要額としてはじいておるわけでございます。今おっしゃいました問題は、現在の職員給与をどう持っていくかということでございましょう。昇給額とは別個に、基本をどうするかというお考えを述べておられると思うのであります。

奥野誠亮

1960-12-15 第37回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

○川村(継)委員 今いろいろ御説明をいただきましたが、二百四十億という数字給与改定必要財源として交付しようと考えておりますが、それは今度の給与改定に必要な地方公務員給与財源として間違いなく試算されたとは思うのですけれども、これまた給与表の問題については後日いろいろお聞きしたいと思いますが、自治省が十二月の十日、増加所要額として出しておられますもらったところの資料によりますと、三百十六億というのが

川村継義

1959-03-03 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

その三は、「期末手当増加所要額を算入するため、職員費を含む関係行政項目単位費用を引き上げること。」でありまして、職員を含んでおります。単位費用につきましては全面的に期末手当増額分を算入いたしております。  改正事項の九は、「その他所要調整を行うこと。」でありますが、若干字句の疑義のありますもの、明確な規定を欠いた点がございまして、実質的には何ら変りはございません。

奧野誠亮

1959-03-03 第31回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

その三は、期末手当増加所要額を算入するため、職員費を含む関係行政項目単位費用を全体的に引き上げを行なっておるわけでございます。  第九は、その他所要調整を行うことでありますが、若干従来の規定の仕方に是正を加えまして調整をはかっておるわけでございます。実体的には変っていないわけでございます。  以上でございます。

奧野誠亮

1955-06-16 第22回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

また額は大したことはございませんが、奄美群島経常費の算入に伴う一般財源増加所要額が九億ばかりございます。これも放置せられたままになっている。もとより交付税の率は軽率に、簡単に変更すべきものではございません。しかしながら、かつての地方配付税の制度の下におきましても、このような場合には当然率の修正を行なっていたと私は記憶いたしております。

三好重夫

1954-05-18 第19回国会 参議院 人事委員会 第13号

これは若し期末手当〇・二五カ月分を増加するとすれば、その必要な増加所要額という意味で申上げたのでありまして、それに対しまして湯山委員から前年の六月の期末手当の問題、その際の〇・二五分の増額分所要額についての場合においても、政府が提示した数字が、実際上あとになつて予算計上しました数字と比較して非常に多いのだ、いつも政府は便宜上増額の見積をして答弁する傾向があるのだというようなお話でございましたが、昨年度申上

田上辰雄

1954-03-04 第19回国会 衆議院 本会議 第15号

この三党共同修正は、まず九千九百九十五億円のわくを絶対にはずさないことを原則とし、金額の修正は九十億円として、そのうち五十億円は物件費節約等によつて支出すべきも、当分の間政府予備費よりこれを支出することを認め、さらにこの趣旨に沿つて一般会計歳出増加所要額五十億円の財源は、予備費を同額修正減少するも、政府は成立後その実行に際し物件費及び施設費等につき節約を行うこととし、その節約額は五十億円を目途

倉石忠雄