運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-11-07 第73回国会 参議院 商工委員会 閉会後第3号

大体七千七百億円の三機関に対する増加ワクを要求して、最底七千億円は確保したい、去年が三千二百億円でございますから、大体昨年の倍ぐらいの年末資金を用意するようにいま努力しております。そうして返済猶予とか償還猶予、あるいは税金に対する特別の措置等につきましては、それぞれの企業実態に応じまして適切な措置をとるように都道府県及び通産局に対して指示をし、すでにまた実行しておるところでございます。  

中曽根康弘

1974-10-16 第73回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

高橋説明員 貸し出し増加ワク規制はやっておりますが、その中でいまおっしゃるように、地方公共団体あるいは地方公社向けといったようなものからの資金需要が非常に強くて、それに応ずれば銀行がもらったワクの中で五割あるいは七割ぐらい要ってしまうというような銀行のあることは承知しております。  

高橋英明

1974-10-16 第73回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

これは各四半期ごとにそれぞれ対前年同期比ですか、それを対象にして相当きびしく窓口規制が行なわれておりますけれども、最近の状況から考えまして、都市銀行においても貸し出し増加ワクの大体三倍から五倍の融資申し込みを現実に受けている、非常に資金が逼迫してきている。

広沢直樹

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

したがいまして、今後の情勢判断がやはり大事でございまして、四月以降の状況いかんによってはさらにいろいろ、たとえば三機関融資の繰り上げというふうなことも含めて対応策をとる増加ワクということも考えなければならぬかもしれません。その辺は今後の課題として慎重に見守っていきたいと思います。  

外山弘

1971-02-23 第65回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それから第三の問題といたしまして、これも昨年秋に一部増加ワクをいたしたわけでございますけれども、現在、信用保証協会保証というものが持っておりますその機能は、だんだんと拡充いたしております。そういう観点からいたしまして、中小企業信用保険公庫保証引き受け額、この限度をやはりこの際引き上げる必要があるのではないであろうか。  

吉光久

1968-04-02 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

ところが、ことしに入りましてもう一厘公定歩合が引き上げられ、日本銀行貸し出し増加ワク規制というようなものも一段ときびしくなってきた。そういう前後から企業側資金需要も強くあらわれてきて、そして貸し出し金利の上昇というものがそこへきてある程度はっきりあらわれてまいり、テンポも早くなってきた。

澄田智

1967-11-14 第56回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

澄田説明員 私から金融面の点についてお答え申し上げますが、引き締めのやり方につきましては、御承知のとおり日本銀行公定歩合を引き上げますとともに、貸し出し増加ワク規制というのを設けまして、日銀と取引のある金融機関につきまして、これは前から指導をしておったわけでありますが、資金ポジション指導に加えまして、前年の貸し出し増加ワクに対して第三・四半期貸し出し増加ワクはその一五%をカットをするというやり

澄田智

1966-07-26 第52回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そういうような状況の中から、この規則を改正するということは、今日まで行政指導面が、実態に即応したものとして十分対応し得ないような状態の中に放置されてきた結果で、ことし定員の改正によりまして、約三十名が、公取委員会定員増加ワクとして許されまして、これに基づいて定員の増強もなされて、実態を把握し、行政的な措置を講ずることができる内部体制が一応できたと考えますが、それでもはたしてこの複雑な状態の業界の

村山喜一

1964-08-10 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第68号

ただ、先ほど申しましたような現在の三段階の貸し付けワクをこの際改定するというわけにはまいりませんので、他方、自創資金のほうで、本年度から従来の一戸当たり三十万円——これは累積のワクでございますけれども、その三十万円というワクを、災害農家については五十万円に広げまして、そういう意味で、昨年度に比べますと、災害があった農家については二十万円の範囲内で自創資金増加ワクの利用ができるというシステムになりまして

中西一郎

  • 1
share