運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
279件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

境港白嶺丸を五百トン級から九百トン級に大型化していただいたことには感謝申し上げますが、現在の二千トン級、最大でございますが、これは三隻とも全て東京に配置され、令和三年度にもう一隻建造予定でございますが、この完成した暁には日本海側への、国の本気度を示す上でも、また東京一極集中の是正を図る観点からも、是非とも日本海側に二千トン級を配置していただきたいと考えております。  

舞立昇治

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その上で、御質問のこの件につきましては、現在、鳥取県議会において、鳥取県営境港水産物地方卸売市場のルールである条例案、これで卸売業仲卸業との兼業禁止規定を設ける内容で審議が今行われているというふうに伺っております。これがこのまま成立すれば、同地方卸売市場において兼業はできなくなるというふうに理解しております。

江藤拓

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

JFしまねが、境港市場で、仲卸兼業をしようとしている。JFしまねというのは、大卸三社の一角を占めています。この記事にありますように、境港魚市場鳥取県漁協と並んで、大卸の一角を占めるんですけれども、同じ市場で、大卸と仲卸兼業するという方向に動いております。  これがもし通ってしまうと、地元仲卸がみんな潰れます。JFしまね資本力には対抗ができない。

亀井亜紀子

2020-03-04 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、我が国漁業者が安心して操業できるよう、漁港などの水産基盤整備を進めるほか、令和元年度中に境港新潟に配置する予定漁業取締り船二隻に加え、更に二隻の漁業取締り船建造を進め、外国漁船違法操業に対する取締り体制を強化してまいります。  第九は、災害からの復旧復興防災減災国土強靱化であります。  

伊東良孝

2019-11-13 第200回国会 衆議院 外務委員会 第6号

菅官房長官は、この間、鳥取県の境港市で、四日、日本酒の輸出を強化するんだと言っているんだけれども、アメリカは残念ながら輸入してくれない。  それで、次、三点目、原発事故由来の米国の輸入規制措置の解除についてであります。  EUは、日本食品等放射性物質にかかわる輸入規制の緩和を十月二十四日決定し、十一月十四日から、あしたからですかね、施行されることになりました。

福田昭夫

2018-06-08 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

○亀井委員 境港入港する観光客をいかにして島根県側に取り込むか、松江出雲はもちろんですけれども、隠岐の島まで何とか来ていただきたいと思って、私たち知恵を絞っているところです。  日本は島国ですから、やはりクルーズ船による観光の促進というのは非常に有望だと思っております。  

亀井亜紀子

2018-06-08 第196回国会 参議院 本会議 第27号

私のふるさと鳥取県には、境港という一大水産漁港があります。水産物水揚げするいわゆる産地市場は、都道府県知事の許可を得て、地方卸売市場として日々取引が行われるものが多くあります。  こうした地方卸売市場では、現状でも取引上の規制が比較的緩やかなこともあり、創意工夫を生かした様々な取引が行われています。

舞立昇治

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

けれども、島根県というのは、島根原発から三十キロ圏内に、出雲空港も、隣の県の米子空港も、それから境港も、みんなすっぽり入ってしまいます。ですので、何かあったときには空も海も玄関がなくなるということでして、こういった原子力防災観点で考えると、萩・石見空港というのは重要ではないかと私は思っております。百キロ以上離れています。  ですので、私は、二〇一二年に県に対して要望したんですね。

亀井亜紀子

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

ここは人口二千四百の小さな、もう本当に離島の小漁村でありますけれども、二〇〇二年にNTTを辞めて町長さんになられた山内町長さんが、このときは小泉政権地方交付税もカットされた時期でありまして、もう何とかしなければ生き残っていけないということで職員たち知恵を振り絞って、そこで、従来は自分のところで取れた水産物は隣の県の境港に持っていかなきゃいけないんですけれども、時間も掛かって買いたたかれます。

山本幸三

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

私の地元中国地方鳥取米子境港に広がる自衛隊の美保基地には新型の空中給油機が三機配備される、こういう計画も狙われている。私たちが住むそうした上空を、こうした空飛ぶガソリンスタンドが飛び回る、訓練しているということは、重ねて申し上げますが、絶対にあってはなりません。  米軍言いなり日本政府の態度を根本から改める、そのことを重ねて求めまして、私の質問を終わりたいと思います。

大平喜信

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

室井邦彦君 是非そういう対応をしていただきたいと思いますが、この外航クルーズ背後観光地クルーズということで、境港、伏木富山港、そして舞鶴港ということでクルーズ拠点港として指定をしておるわけでありますから、そういうところも十分に活用できるように工夫是非していただき、それぞれの活性化のためにつながっていくことと思っておりますので、このチャンスを逃がしてしまうと、これからこのようなインバウンドがいい

室井邦彦

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

また、八月下旬に訪問されました鳥取県の境港とか島根県の松江出雲、こういう地域も広域的な連携ということで盛り上がっているわけでございます。  こうした地域連携による観光振興に向けまして、広域的な交流振興、これが重要でございますけれども、これはしっかり政府により、地方地域への財政的な支援ということも大変重要でございます。  

山本博司

2015-08-04 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

そんなものじゃなくて、例えば、ちょっと極端な例で恐縮ですけれども、極端な例が分かりやすいと思いますので、石破何とか大臣の、地方創生担当大臣のところに、鳥取県ですけど、境港という町がありますが、行かれた方はほとんどないと思うんですが、あそこに今、何で人がやたら行くのかと。境港に行くんですよ。何で行くんですかといったら、水木しげるロードなんですよ。知っていますか、ゲゲゲの鬼太郎。

麻生太郎

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人本川一善君) 先生が今引用されました五ページの表でございますが、これは境港におけるクロマグロ水揚げであります。この重さは、魚のえらとか内臓、これを外した重さがここに表れております。したがって、WCPFCにおける漁獲量規制はそういうものを外さない原魚の形で規制されますので、まず、これをえら付き腹付きに戻す必要があります。

本川一善

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

しかし、お手元の資料の五ページを御覧いただきたいと思いますが、境港におけるクロマグロ水揚げ状況です。これ、ずっと見ていきますと、境港での巻き網による水揚げ自主規制数量を二千トンから千八百トンに強化したということでありますけれども、最近の実質的な漁獲量よりも実際にははるかに多いわけですね。

徳永エリ

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

続きまして、本日のメーンテーマでございますけれども、これも火曜の徳永議員が取り上げたテーマと同じで恐縮でございますけれども、本日は、私の地元鳥取県の水産都市でございます境港生命線とも言える太平洋クロマグロ資源管理の問題を集中的に取り上げさせていただきたいと思います。  現在の水産業でございます。

舞立昇治

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

今日の縦二枚の資料の一ページの上の表を見ていただければ分かると思いますけれども、要は、一九九五年ぐらいから今までずっと確かにクロマグロは減ってきているわけであって、二〇〇四年から境港巻き網を開始してから減少したわけでもないということが分かりますし、二〇〇四年から初めてその減少率が大きくなったわけでもないということが分かると思います。  

舞立昇治

2015-05-18 第189回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

ここの三月十八日付で掲載された記事の中に、北朝鮮船籍貨物船が三月に我が国境港港に入港しているという記事が出ています。  また、これは、国連による制裁措置や、北朝鮮船舶入港を禁止しているという我が国の法律に、特定船舶入港禁止法でありますけれども、違反しているのではないかというような報道がなされております。  そこで、ちょっと事実関係を確認させていただきたいというふうに思います。

上田勇

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人大脇崇君) 現在、境港におきましては、内航RORO船定期航路開設を見据えました官民連携によります流通プラットホーム協議会活動がございます。それから、クルーズ船誘致活動も行われておりまして、民間企業地域連携して積極的な地域活性化の取組が進められていると承知してございます。  

大脇崇

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

このクルーズ船専用岸壁整備を進めている具体例といたしまして、鳥取県の境港がございます。境港は、日本と韓国とそしてロシアの三国を結ぶ我が国唯一国際フェリー、これが就航しておりまして、クルーズ船寄港回数日本海側では最多でございます。また、北東アジアでのゲートウエーとしての大変重要な港湾でもあるわけでございます。  

山本博司

share