運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただいま御質問のありました労働安全衛生法上に基づく一般定期健康診断の中にこの歯科健診を、項目を追加すべきだという御主張、御質問でございますが、これはもう既に委員も御存じだと思いますけれども、労働者のうち、塩酸、硝酸を取り扱う業務等歯科疾患を発症させる有害業務を行う労働者について、労働安全衛生法上でこの事業者負担による定期的な歯科健康診断を義務付けているところでございます。  

稲津久

2020-02-19 第201回国会 衆議院 予算委員会 第14号

労働者のうち、塩酸、硝酸を取り扱う業務、これは、例えばメッキ工場ですとかあるいはバッテリーの製造工場等で行われている業務を指しますが、歯科疾患を発症させる有害業務を行う労働者につきましては、労働安全衛生法で、事業者負担による定期的な歯科健康診断を義務づけているところでございます。  

稲津久

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

五つ目は、この泥は非常にきめが細かいので、そこに常温で薄い酸を短時間漬けているだけで、塩酸の場合だと九七%、ほとんど全てのレアアースを回収できると。  まさに四拍子も五拍子もそろった夢の泥と言われているんですが、一つだけ欠点がある。それが、水深四千メートルを超える深い海にしかないということですね。  

加藤泰浩

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

この調査対象におきましては、いわゆる3―MCPD等が大豆、小麦粉等植物性たんぱく質塩酸で加水分解して製造されるたんぱく加水分解物に多く含有されているということから、こうした食品対象調査を行ったところでございます。この際の分析対象には今先生御指摘パーム油は含まれてございません。  

川島俊郎

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

アメリカやカナダ、オーストラリアなど主要な牛肉輸出国では、牛を短期間で飼育するために、日本では禁止をされている肥育ホルモン、また塩酸ラクトパミンというものを与えています。しかも、日本ではそうした牛肉輸入をして販売また提供する際に、そうしたものを使っているという表示をする義務がありません。

青木愛

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

歯科疾患でありますが、今局長の言ったとおり、塩酸などの有害物を取り扱う業務に常時従事するそのような労働者に対しては、歯科健診等々を含めて歯科健康管理をしていかなければならぬわけでありますが、他のものは、今のお話のとおり、歯科疾患に影響しているかどうかというのは、直接的には証左がないといいますか、関連性が明らかではないわけでありまして、そういう意味では義務づけていない。  

田村憲久

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

中野政府参考人 産業保健分野における歯科医師の位置づけにつきましては、ただいま御指摘ございましたように、労働安全衛生規則におきまして、塩酸等の有害物を取り扱う業務に常時五十人以上の労働者を従事させる事業場につきましては、事業者は、歯科に関する健康管理に係る事項について、「適時、歯科医師意見を聴くようにしなければならない。」こととされております。  

中野雅之

2014-06-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

一方、歯科疾患につきましては、先ほど来、大臣、副大臣からお答えいたしているところでございますが、塩酸等の有害物を取り扱う業務に従事する労働者については、歯科医師による健康診断を義務づけておりますものの、それ以外につきましては、業務歯科疾患関連性が明らかになっていないため、歯科に関する健康管理事業者に義務づけておりません。産業歯科医の話になりますと、こことの関連が問題になります。  

中野雅之

2014-06-11 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

労働安全衛生法においては、今のところ、業務による疾患を予防する観点から一般健康診断実施事業者に義務づけているわけですが、その中で、歯科健診については、業務と密接な関連がある、例えば塩酸、硝酸を扱う業務については歯科の健診を義務づけているところなんですけれども、一般労働者につきましては、業務歯科疾患関連性が明らかとなっていないことから、実施を義務づけていないところでございます。  

佐藤茂樹

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

塩酸と濃硝酸を三対一でまぜた混合物なんですが、金はこの王水というものにだけは溶けるという特質を持っています。そのぐらい強い酸化力を持っている王水をもってしても、実は、漆を塗った塗装面は溶けない、そういう安定的な性質もあるんですね。非常に酸、アルカリにも強い、こういう性質を持っています。  ただ、漆には一つだけ弱点がありまして、紫外線に弱いというものがあります。

林宙紀

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人中野雅之君) 労働安全衛生法上、事業者には健康診断実施等労働者健康管理を行うことが義務付けられておりまして、これらを効果的に実施するために、一定規模以上の事業場においては産業医の選任を義務付け、当該産業医健康管理を行わせなければならないこととしておりますが、歯科疾患につきましては、先ほども申し上げましたように、塩酸等の有害物を取り扱う業務に常時従事する労働者については歯科医師による

中野雅之

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人中野雅之君) 労働安全衛生法六十六条三項の政令で定める有害な業務は、塩酸、硝酸、硫酸、亜硫酸、フッ化水素黄リンその他歯又はその支持組織に有害なもののガス、蒸気又は粉じんを発散する場所における業務でございます。  こうした業務は、業務歯科疾患関連性が明らかであることから、事業者に対しまして歯科医師による健康診断実施を義務付けているものでございます。

中野雅之

2014-04-02 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

今、認知症というのがこれからもっともっと話題になってくると思いますけれども、認知症の進行を抑えるということで、塩酸ドネペジルというお薬があります。商品名で言いますとアリセプトというお薬なんですが、このお薬は、実は国内で日本人によって開発された薬であります。  我が国薬価収載、つまり発売可能となったのが一九九九年十一月十九日でございます。

河野正美

2013-11-22 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

つまり、塩酸プソイドエフェドリンを含む市販薬を使えば覚醒剤を密造することができるということで、そういったことを実際に神奈川県で三年ほど前にイラン人の方が、薬局で大量購入した風邪薬からこの成分を抽出し覚醒剤を大量密造したという事件が起きているんですよ。つまり、これはいろいろな薬局に行って買いあさればできることですけれども、インターネットだったら、家にいて簡単にできるという形です。  

新原秀人

2013-11-22 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

室城政府参考人 お尋ね事件につきましては、イラン人二名が共謀しまして、平成二十一年七月から平成二十二年四月までの間に、自宅におきまして、覚醒剤原料となるプソイドエフェドリン塩酸塩等を含有する市販薬を使用し、相当量覚醒剤を製造したとして、平成二十二年六月に逮捕され、両名とも有罪判決を受けたものがございます。  

室城信之

2013-04-04 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この議論はここにしまして、次に、時間の関係があれなので、ちょっと飛ばさせていただきまして、これは地元で聞いた話でして、塩酸ラクトパミンという化学物質の件なんです。  これは、米国、カナダ産の輸入牛豚肉には塩酸ラクトパミンという化学物質が残留しているということだそうでして、ロシアは二月に輸入禁止にしたということを聞いております。

畑浩治

2013-04-04 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

指摘塩酸ラクトパミンにつきましては、食品安全委員会が科学的な評価を行いまして、一日当たりの摂取許容量を定めております。これを踏まえまして、食品衛生法に基づいて、牛肉及び豚肉残留基準を設定しております。これに適合しない食品につきましては輸入販売等禁止するという定めになってございます。  

新村和哉

2013-04-03 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

具体的には、これは片仮名でちょっと舌をかみそうになるんですけれども、フェキソフェナジン塩酸プソイドエフェドリンが配合された製品です。これは、抗アレルギー剤として使用されてきたフェキソフェナジンに、強い中枢神経系作用を持ち、交感神経を刺激し、末梢血管を収縮させて鼻詰まりを改善させる塩酸プソイドエフェドリンを配合したことが評価をされて、有用性加算がついたとお聞きしています。  

柚木道義

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

当時、抗うつ剤として処方されていたリタリンについて、塩酸メチルフェニデートを成分として中枢神経興奮作用を持つ、要するに覚醒剤と同じものだということで、精神科や心療内科に通ってリタリンの処方を受けて、大量に服用して薬物依存に陥り、自殺や他害に及ぶ事例が相次いでいる、精神科受診でかえって薬物依存者を生み出している、こういう現状を何とかすべきだ、こういうふうに訴えました。  

柿澤未途

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

この男の子が、発達障害診断をされて、児童精神科から、自閉症の薬ピモジドと、抗うつ剤塩酸セルトラリン、併用が禁忌されている薬を同時に処方されていたということがわかりました。これら二つを同時服用すると不整脈等により死に至る危険性がある、もちろん因果関係はわかりませんけれども、こういうことが添付文書に書いてあるということであります。

柿澤未途

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

この点、塩酸等が残留した廃ポリタンク注射器等医療系廃棄物については、その言語表記から韓国中国等から漂着しているのではないかと考えられ、これまでも各都道府県を通じて漂着状況の把握を行い、韓国中国に対する申入れを行っております。そしてまた、大量漂着が見られた場合には都道府県への注意喚起も行っています。  

高山智司

2010-04-02 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

また、骨の方に転移をしましたので、痛みどめの塩酸モルヒネオプソという水溶液があるんですけれども、これもチューブから、シリンジといって注射器みたいなもので入れる。  こういうことを毎日毎日やって、だんだんだんだん、オプソという塩酸モルヒネ水溶液が半日に一回でよかったのが、だんだん量がふえて二時間に一回になって、こういうことを全部経験しました。排せつの介助や入浴の介助もいたしました。

柿澤未途

2009-06-26 第171回国会 衆議院 環境委員会 第9号

例えばポリタンクにつきましては、塩酸の入っているポリタンクにつきましては、向こうのノリの養殖から出てくるということは、ほぼ原因も定まっておりまして、それに対しての対策も韓国の方でやっていただいているということで、この問題については引き続きしっかりと取り組んで、かなり効果も出ているところもあるというふうに認識をしております。  

斉藤鉄夫

2009-06-26 第171回国会 衆議院 環境委員会 第9号

中には塩酸が入っているものがあったりする。それから、今度は薬瓶とか注射器など、医療系廃棄物が数万点のスケールで押し寄せてくる。こうなると、安全性の面から見ても極めて問題が大きいというふうに思います。  これら海外発生分について、一体、外交交渉、それから国際協力の進展のぐあいはどうなっているのか、お伺いします。

吉田泉