1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号
志村 昌俊君 説明員 環境庁大気保全 局自動車環境対 策第二課長 三宅 哲志君 外務大臣官房審 議官 本村 芳行君 建設省道路局企 画課道路経済調 査室長 藤本 貴也君 参考人 日本鉄道建設公 団総裁 塩田 澄夫
志村 昌俊君 説明員 環境庁大気保全 局自動車環境対 策第二課長 三宅 哲志君 外務大臣官房審 議官 本村 芳行君 建設省道路局企 画課道路経済調 査室長 藤本 貴也君 参考人 日本鉄道建設公 団総裁 塩田 澄夫
○参考人(塩田澄夫君) ただいま先生の御質問に対しましては、まず鉄道建設公団が持っておりました債務を日本国有鉄道清算事業団が引き継いでいただいているということは事実でございます。今回の運輸省の概算要求におきまして、国鉄清算事業団の残る債務、権利義務等につきましては日本鉄道建設公団が承継することになるという概算要求をしておられることにつきましては、私どもも承知をいたしております。
運輸事情等に関する調査のため、本日、参考人として日本鉄道建設公団総裁塩田澄夫君及び日本国有鉄道清算事業団理事長西村康雄君の出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府委員(塩田澄夫君) プレジャーボートの事故の原因でございますが、プレジャーボートの種類を申し上げますと、その中ではモーターボートが全体の三九%で一番多いわけですが、あと遊漁船が二六%、ヨットが二一%、そういうところがプレジャーボートの事故件数の内訳でございます。
○政府委員(塩田澄夫君) 最近のプレジャーボートの海難事故の状況を申し上げますと、海難の発生状況でございますが、通常の気象状態におきます海難についてみますと、近年全海難隻数がおおむね減少しておりますのに対しましてこのプレジャーボートの海難は増加傾向にございまして、昭和四十五年には百四十一隻、全体の海難の七%でございましたものが、だんだん増加をしてきておりまして平成元年におきましては五百三十五隻、全体
○政府委員(塩田澄夫君) 沿岸におきます海難の救助体制でございますが、巡視船艇や航空機によるパトロールを強化いたしまして、事故情報の収集や救難即応体制を確立するように努めております。さらに、沿岸海域におきます迅速、効率的な救難体制を確立するために民間の救助組織の整備を進めておりますが、今後さらに民間海難救助体制の充実強化を図るために必要な措置について今研究を進めているところでございます。
○政府委員(塩田澄夫君) それでは、現在捜索、差し押さえをしております都市を申し上げますと、釧路のほかは、いわき、宮古、根室、函館、瀬棚でございます、北海道でございますが。以上でございます。
○政府委員(塩田澄夫君) ほかの都道府県にもわたっております。
亀井 善之君 鴻池 祥肇君 佐藤 敬夫君 関谷 勝嗣君 高橋 一郎君 玉沢徳一郎君 三塚 博君 緒方 克陽君 左近 正男君 戸田 菊雄君 西中 清君 中村 正雄君 中路 雅弘君 出席政府委員 運輸大臣官房長 松尾 道彦君 海上保安庁長官 塩田 澄夫
横田 捷宏君 通商産業省通商 政策局長 畠山 襄君 通商産業省産業 政策局長 棚橋 祐治君 中小企業庁長官 見学 信敬君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 大塚 秀夫君 運輸省航空局長 丹羽 晟君 海上保安庁長官 塩田 澄夫
襄君 通商産業省通商 政策局次長 堤 富男君 運輸大臣官房長 松尾 道彦君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 大塚 秀夫君 運輸省運輸政策 局長 中村 徹君 運輸省航空局長 丹羽 晟君 海上保安庁長官 塩田 澄夫
中小企業庁計画 部長 高島 章君 中小企業庁指導 部長 里田 武臣君 運輸大臣官房長 松尾 道彦君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 大塚 秀夫君 運輸省運輸政策 局長 中村 徹君 海上保安庁長官 塩田 澄夫
田渕 哲也君 国務大臣 運 輸 大 臣 山村新治郎君 政府委員 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 部長 兼内閣審議官 吉田 耕三君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
辻 第一君 出席国務大臣 運 輸 大 臣 山村新治郎君 建 設 大 臣 野田 毅君 国 務 大 臣 (総務庁長官) 池田 行彦君 出席政府委員 総務庁長官官房 交通安全対策室 長 加美山利弘君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
二木 秀夫君 森田 重郎君 穐山 篤君 小笠原貞子君 国務大臣 運 輸 大 臣 山村新治郎君 政府委員 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
○政府委員(塩田澄夫君) まず、欧米の中でヨーロッパの主要国につきまして概略申し上げますと、身体障害者に対する運賃割引がある場合がございますが、これにつきましては公的な補助が行われているのが通例でございます。 なお、西ドイツの今、委員が御指摘になりました制度につきましては、ちょっと手持ちの資料がございませんので、後ほどまた御説明させていただきたいと思います。
○政府委員(塩田澄夫君) ただいま先生が御指摘になりましたような問題点につきましては、私どもこれから検討しなければならないと思っております。
○政府委員(塩田澄夫君) 運輸関係の統計はおおむね一、二カ月おくれた形で統計の結果が出てまいりますので、まだ明確なデータが手元にございませんが、速報的なものとしましては余り大きな影響は出ていないというふうに認識しております。ただ、いずれにしても正確なデータはまだ手元にございません。
○政府委員(塩田澄夫君) 運輸事業関係はかなり円滑に運賃改定が行われたと思っておりますが、運賃改定がまだ行われていないものの代表的なものとしましては、地方の公営事業であります鉄道につきましては、地方議会の手続の関係等でまだ申請がないものがございます。
○政府委員(塩田澄夫君) 現行の身体障害者割引制度の適用範囲を内部障害者へ拡大した場合の減収額でございますが、JRにつきましてはおおむね十億円程度と推計されるところでございます。
米治君 西中 清君 中村 正雄君 中路 雅弘君 野間 友一君 出席国務大臣 運 輸 大 臣 山村新治郎君 出席政府委員 運輸政務次官 森田 一君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
運輸大臣官房長 棚橋 泰君 運輸大臣官房審 議官 兼内閣審議官 金田 好生君 運輸大臣官房会 計課長 永井 隆男君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
中小企業庁長官 松尾 邦彦君 中小企業庁次長 三上 義忠君 中小企業庁計画 部長 高島 章君 運輸大臣官房審 議官 兼内閣審議官 金田 好生君 運輸大臣官房会 計課長 永井 隆男君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
臣 (国家公安委員 会委員長) 坂野 重信君 国 務 大 臣 (総務庁長官) 金丸 三郎君 出席政府委員 警察庁交通局長 内田 文夫君 総務庁長官官房 交通安全対策室 長 加美山利弘君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
出席国務大臣 運 輸 大 臣 佐藤 信二君 出席政府委員 運輸大臣官房長 棚橋 泰君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 総括審議官 丹羽 晟君 運輸大臣官房国 有鉄道改革推進 部長 吉田 耕三君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
吉原 米治君 浅井 美幸君 西中 清君 中路 雅弘君 出席国務大臣 運 輸 大 臣 佐藤 信二君 出席政府委員 運輸政務次官 亀井 善之君 運輸大臣官房長 棚橋 泰君 運輸大臣官房会 計課長 永井 隆男君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
通商産業省機械 情報産業局次長 水野 哲君 中小企業庁長官 松尾 邦彦君 運輸大臣官房長 棚橋 泰君 運輸大臣官房審 議官 兼内閣審議官 金田 好生君 運輸大臣官房会 計課長 永井 隆男君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
熊野 英昭君 通商産業省機械 情報産業局長 棚橋 祐治君 通商産業省機械 情報産業局次長 水野 哲君 運輸大臣官房審 議官 兼内閣審議官 金田 好生君 運輸大臣官房会 計課長 永井 隆男君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫
捷宏君 通商産業省通商 政策局長 鈴木 直道君 通商産業省通商 政策局次長 南学 政明君 通商産業省生活 産業局長 岡松壯三郎君 中小企業庁長官 松尾 邦彦君 運輸大臣官房長 棚橋 泰君 運輸省運輸政策 局長 塩田 澄夫