運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-06-08 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

また鶴見から塩浜操までの貨物専用線をつくるのも代替線なんだから、こう言われました。しかし実際いま汐留駅でもって取り扱っている貨物の量というのはどのくらいですか、三百万トンなんですよ。そしていわゆる湾岸ルートができることによって大井ターミナル貨物取り扱い量というのは千二百万トンになる。また京葉方面から大井に入ってくる貨物の量は千万トンですよ。

三浦久

1973-06-01 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

増強するため、長期計画として、東海道方面客貨分離をさらに拡大するための線増と、新鶴見から都心を避けて内陸部を横断して東北常磐に至る内陸ルート(武蔵野線)の建設、ならびに東京湾岸の京浜・京葉工業地帯東海道東北常磐とを結ぶ湾岸ルート京葉湾岸線)の建設が決定され、第一段階として昭和四十九年度までに東海道線線増鶴見−大船間)、内陸ルートの完成および湾岸ルートの一部開業(汐留より大井(貨)・塩浜(操

三浦久

  • 1