運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

野上国務大臣 今申し上げましたとおり、干拓農地農業者の皆様からは調整池塩水化することによって塩害潮風害発生するといった強い懸念が示されているところでありますが、各排水門の今後の操作に関する御提案であれば、それにお答えすることは、係争中の訴訟に関わる具体的な対応について臆測を呼ぶものとなるため、適切ではないと考えております。

野上浩太郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○大串(博)委員 今、防災上の理由と、農業面から、塩水化すると影響があるんじゃないか、この二つを言われました。  私たちも、開門を求めながら、当然、防災上の懸念を持つ皆さん農業上の懸念を持つ皆さんと理解し合えるようなもので進めなきゃならないと私たちも思います。当然です。私たちだけの主張を言っているつもりはありません。

大串博志

2013-06-18 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

地盤沈下が起きたり、水位が低下をした結果塩水化が起きたり、あるいは地表の汚染水質汚染につながっていたりという多様な問題が起きていて、これについての個別の対応というのは行われてきていると思うんですけれども、これらの地方自治体を中心とした個別の条例では、なかなかもうこれ以上前へ進めないというような状況に来ているのではないかと思います。  

若井康彦

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

まず、調整池塩水化するわけでございますが、その高さを、海水圧をそんなにふやさないために、現在と全く同じマイナス一・〇からマイナス一・二の水位を保つということが一つ。それと、樋門既存堤防の補修をするのが二つ目三つ目としては、水路等海水が浸入したりして、それが農地被害を及ぼす可能性があるものですから、排水ポンプを、排水機場を何カ所も設けてそれらの海水を排水する。

筒井信隆

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

同時にまた、しかし、開門三—二でやった場合にも、調整池が全部塩水化をして、諫早湾内の流速も少しふえるところでございますから、環境にいい結果が出てくる可能性はあるというふうに考えております。  ただ、それらの問題と同時に、今度の開門はまさに確定判決に基づく国の義務となっているわけでございますから、国がその確定判決に違反するような行動はとることができない、そういう状況に今なっているわけでございます。

筒井信隆

2011-07-27 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そして、今度のいろいろな開門方法にもよるわけですが、調整池塩水化する、それで、調整池水高が非常に高いと水の圧力が高まって、それが浸透にもつながるという可能性が高いわけでございます。  ですから、いろいろな対策をその中でとらなければいけないことは確かでございまして、何もしなくても塩害は生じないというふうには考えておりません。

筒井信隆

2010-12-08 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

仮に五年間常時開門を行った場合、調整池塩水化することから、農業用水確保のための代替水源確保や老朽化した既存堤防改修等が必要になります。そして、大雨や洪水時の湛水排除のための排水機場の設備、それから、濁りの発生を抑制するための海底を保護する護床工実施等対策が必要と考えられます。  

松木けんこう

2009-06-09 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府参考人齋藤晴美君) 背後地防災対策につきましては、排水門の開放による調整池等塩水化とか、それから構造物の安定、安全性への影響に対する回避、低減措置が必要となると考えております。  それらの措置の規模とか内容につきましては、その開門方法による影響の範囲とか程度によって異なることとなりますが、背後地既存樋門等がございます。

齋藤晴美

1997-06-13 第140回国会 衆議院 環境委員会 第9号

○渡辺(好)政府委員 まだ具体的な調査計画を拝見をいたしておりませんけれども、御指摘ありましたように、例えば地下水が上昇するとか塩水化のおそれがあるとか、そういうふうな心配も一部にあるわけでございます。私どもは、この調査につきまして十分注視をし、そして予算委員会あるいは環境委員会でも環境庁長官から申し上げましたように、事水質については、調査結果に基づきまして厳格な点検を行うという姿勢で臨みます。

渡辺好明

1997-04-18 第140回国会 衆議院 環境委員会 第5号

また、中海干拓本庄工区の干拓計画淡水化を前提にして事業が始められたものであって、淡水化が延期されたまま、あるいは淡水化は中止といった説明がなされたままで干拓工事の再開が主張されているために、大根島——八束町という町名でありますけれども大根島地下水の流出とともに、地下水塩水化が心配されております。このような場合、アセスメント法案ではどのように取り扱われることになるのでしょうか。  

岩國哲人

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そうしますと、河川からとっている水だけでなしに、川の水が流域の中に地下水として供給されておるわけでございますので、地下水塩水化をしてくる。これは非常に大きな環境改変になるわけでございます。そういう海の水が川に上がってくることをとめる、そのためにどうしても河口堰をつくらざるを得ないということになるわけでございまして、その際、そういう構造物をつくることになります。  

尾田栄章

1994-06-03 第129回国会 衆議院 環境委員会 第4号

尾田説明員 ただいま御指摘長良川のしゅんせつによります塩水遡上とそれに伴います地下水塩水化に関しますシミュレーション及びこれに伴って新たに発生をすると考えられます塩害と、これを防止するために河口堰を含めた代替案の比較を既に実施をいたしております。先ほど申し述べました平成四年四月にまとめました「長良川河口堰に関する技術報告」として公表しているところでございます。  

尾田栄章

1991-11-25 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

ある地区でございますと、帯水層地下水を持っている層が四つございまして、上の方の浅いのが第一層、その次に浅いのが第二層、第三層、第四層と、こういうふうに四つあるわけでございますが、現在既に第一層と第二層は完全に塩水化しているわけでございます。三層、四層は健全なまま残っておりますが、そういう塩水化影響が下の方にも及ぶかという問題でございます。

山本荘毅

1991-11-25 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

とりわけ長島町ではもう完全に塩水化しているというような事実があるわけでございますが、一たん地下水塩水化すると回復不能だというようなことがよく言われるわけであります。したがいまして、いろいろ考えてみますと、やっぱり国土資源として見ましてもこれは大変な環境破壊そのものではないかと思うわけであります。河川から海水が侵入してまいりまして、だんだん内陸に及ぶということは避けがたいわけであります。  

井上章平

1991-11-25 第122回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

参考人山本荘毅君) ただいまの問題ですが、実は塩水化の問題というのは二つございまして、私が申し上げたのは、地下水塩水化する、地下水塩水化しますと上の土壌にも影響を及ぼすわけでございます。実際に水稲とかあるいは畑作の作物が塩害を受けるというのは土壌水塩分化でございまして、土壌水塩分化地下水塩水化というのは少し違う問題だったのでございます。  

山本荘毅