運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-16 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

政府委員後藤康夫君) 農林漁業金融公庫融資をいたしております資金の中では、土地改良でございますとか造林でございますとか、そういったいわば土地に密着をしたもの、あるいは農業生産の、俗な言葉で申しますと地べたについた資金というものと、塩業資金でございますとか卸売市場近代化資金でございますとか、あるいはまた他の政府関係金融機関融資をいたしておりますような漁船資金でございますとか新規用途事業資金でございますとか

後藤康夫

1959-03-27 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

また、圧縮記帳されなかったところの部分に相当するものについての所得税法規定適用につきましては、これを一時所得として課税するほか、塩業資金としての交付金については、廃止業者の選択によって累進税率適用を緩和するため、臨時所得といたしまして、五分五薬方式適用を認めることとする等、今回の塩業整備の実際に即した措置を講ずることといたしております。  

村上孝太郎

1958-07-08 第29回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

別途塩業資金として、農林漁業資金なり、また補助金なりの規定がありますので、許可の際には、そういう新しい施設をする、また施設を改造するという場合には当然資金が要りますので、そういう場合に必要な資金を、農林漁業資金なり、あるいは補助金なり——補助金の方は公社予算から、農林漁業資金は、公社があっせんいたしまして、予算の範囲内において出す、こういうふうにいたしておるわけであります。

小林章

1953-07-01 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

そこで今度専売公社法の一部改正法律によりまして、投資ができるという規定を挿入すべく、まだ上程されておりませんけれども、本国会にそういつた改正案を提出することに相なつておりますが、あわせてその際に、融資まで見て、公社として融資ができるようなかつこうにおいて今の塩業資金等を公社専売益金等から融資したらどうか、こういう御趣旨であろうと思うのでございますが、投資につきましては、かなり固定的な資産となつて寝

今泉兼寛

1951-02-16 第10回国会 衆議院 通商産業委員会 第9号

ただいま塩業資金の問題についての御答弁があつたのでありますが、企業の合理化と申しますか、技術の改善の見地からいたしまして、従来の非常に素朴的な製塩方式から真空式製塩方式に進出している状態から考えますと、これに要します資金手当と申しますのは実に莫大なものがあろうと思うのであります。正確な数字ではございませんが。

玉置實

  • 1