運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-10-08 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第27号

塩原委員 それでは第一班の視察報告を申し上げます。  第一班の参りました地方は北海道及び東北でありまして、仙台、札幌両地における郵政省地方電波監理局日本電信電話公社電気通信局NHK中央放送局のほか、公社函館電気通信部室蘭電報局及び電話局NHK室蘭函館放送局民間放送としては北海道放送株式会社及び同函館放送局東北放送株式会社の総計十四箇所を視察いたしたのであります。

塩原時三郎

1954-03-11 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

塩原委員 長谷局長質問したいのですが、浜松の放送局を設置するという問題について、いろいろ複雑な事情があつたことは御承知だと思いますが、このごろ、私はちようど出席しておらなかつたのですが、齋藤委員質問に答えて、大臣が、一県一局主義できわめて近いうちに解決するというようなことを御答弁なつたということを記録で見たのですが、きわめて近くというのはいつごろのことになりますか。

塩原時三郎

1953-12-12 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

塩原委員 つき齋藤委員から質問した、一体幾らあればこの目的を達せられるかという問題に対して、大分まわりくどい説明をしておられたのですが、個人的な意見でもいいから、わかつていたらはつきり言つたらいかがですか。われわれは政党人だからきわめてシンプルなもので、それでできるならやろうかということで、簡単にきめることになりますから、まわりくどいことを言つてもそれはわからないのです。

塩原時三郎

1953-12-12 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第1号

塩原委員から言われるように、放送局当局の方はものの考え方が少し臆病じやないかと思うのです。齋藤委員の方から言われたように、子供が民間放送番組を聞いてしまう。従来公共企業体としてせつかく政府の保護があるにもかかわらず、番組の内容は必ずしも十分でないために、そういう方面に走りがちである。

橋本登美三郎

1953-12-08 第18回国会 衆議院 電気通信委員会 第5号

齋藤委員 ただいま塩原委員から最も適切な御質問がございまして、私の先ほどから電電公社に対する質問も、静岡放送に対する質問も、まつた塩原委員のおつしやる通りの意味でございます。従いましてどうかひとつ電電公社におかれましても、電波監理局長におかれましても、本日の塩原委員の御質問の趣旨を実現せられるように、特段の御配意をお願いいたしたいと思います。

齋藤憲三

  • 1
share