運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-12-15 第146回国会 衆議院 環境委員会 第3号

橋本龍太郎紹介)(第六三一号)  同(渡辺博道紹介)(第七〇四号) 同月八日  ダイオキシン類緊急対策に関する請願佐々木憲昭紹介)(第九六三号)  同(瀬古由起子紹介)(第九六四号)  環境事業団建設譲渡事業に係る償還中組合に対する金利引き下げ及び償還期間延長等に関する請願伊藤公介紹介)(第九六五号)  同(石川要三紹介)(第九六六号) 同月九日  ダイオキシン汚染早期解決のためのポリ塩化ビニール類

会議録情報

1998-09-24 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

国務大臣与謝野馨君) ごみの中の塩化ビニール類ダイオキシン発生因果関係につきましては、塩化ビニール類ごみから完全に除去いたしましてもダイオキシン類発生をし、またごみの中の塩化ビニールの量と生成するダイオキシンの量の間には相関関係が認められないとの報告もございまして、現時点では科学的に十分解明されておりません。  

与謝野馨

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

塩化ビニールダイオキシン関係につきましては、今御説明がいろいろございましたように不完全燃焼した場合にはダイオキシン発生する、あるいは完全燃焼された場合にはダイオキシン発生を低く抑えることができるということがわかっておりますし、塩化ビニール以外にも塩素を含むごみが広範に存在しているという中で、塩化ビニール類を完全にごみから除去してもダイオキシン類発生するということも知られております。  

西出徹雄

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

説明員浜田康敬君) 建設廃棄物に含まれます塩ビ等焼却に伴いますダイオキシン対策の問題でございますけれども、先生御案内のように塩化ビニール類廃棄物として焼却した場合につきましては、焼却炉で完全に燃焼させた場合にはダイオキシン類発生を低く抑えることができるということがわかっております。

浜田康敬

1998-04-07 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

国務大臣堀内光雄君) 塩化ビニール類焼却というのは、家庭用焼却炉などで不完全に焼却をさせた場合にダイオキシン類発生しやすいというふうに考えられておりますが、また一方において、廃棄物処理法に基づく規制基準に適合した焼却炉で完全燃焼させた場合には、ダイオキシン類発生を低く抑えることができるということがわかっているという状態であります。  

堀内光雄

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○入江説明員 塩化ビニール類焼却につきましては、家庭用焼却炉などで不完全燃焼させますとダイオキシン類発生させやすいというふうに考えられております。廃棄物処理法に基づきます規制基準に適合しました焼却炉で完全燃焼するといった場合には、ダイオキシン発生を低く抑えることができるということが判明しております。  

入江登志男

  • 1