運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

堺税務署において新型コロナウイルスの患者さんが発生したという発表もございました。確定申告時、非常に皆さんも混雑している中で接客業務に当たっている税務職員も多く、懸念がされております。感染症への防御対策、マスクやそれから消毒液、あるいは防護服というに近いものなんでしょうか、何かそういう対策は十分に今現状足りているのでしょうか、お尋ねします。

古賀之士

2002-05-29 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

吉井委員 もう最後にしますが、実際には消費税を転嫁できない業者が、しかし、消費税を払えということになって、それで売掛金の差し押さえをやられたりとか、私も大阪で聞いたところでは、堺税務署の徴税第三部門が一番きつくてという話なんかも聞きましたが、倒産しても構わないんだ、とにかく金出せ、売掛金まで転嫁できていない分の消費税納税だといって取り上げられたんじゃ商売は成り立たない、本当に悲鳴を上げるという事態

吉井英勝

1995-11-09 第134回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

そしてこのような堺税務署長の処置は憲法違反疑いが非常に濃いと。したがって、この特例をこのような場合に適用することは、本来的に法律の予定していないところであるから本件に適用しちゃならぬ、この租税特別措置法の六十九条の四を適用してはならぬと言っている。この判断に対しては税務当局としてはどう考えているんですか。

猪熊重二

1977-05-24 第80回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

事件名その他は事前にちょっと申し上げておったのですが、大阪地方裁判所昭和五十一年行(ウ)の五十六号というので、原告は河崎勝という人で、被告は堺税務署長ということになっております。長官、これはどういうものでしょうか。署員の方がそうした間違った指導、助言をしたというような場合に、その結果どうなるかというのは、これはいろいろな法律上の結論もありましょう。

荒木宏

1958-03-05 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

北島政府委員 先般当委員会におきまして、横山先生の御質問で、若干お答え申し上げたかと思うのでございますが、なお繰り返して経過を御説明申し上げますと、去る二月十二日に、堺税務署の直税課岡田事務官が、いわゆる民主商工会大阪の連合体であります大阪商工団体連合会の二国事務局長に、税務に関する部内の機密扱い文書をひそかに手渡した事実があるということを大阪府警察本部で探知いたしまして、同日午後十一時ごろ

北島武雄

1958-03-05 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

春日委員 まず第一番に、先般来参議院の大蔵委員会、それから法務委員会等で、この二月十二日でありましたか、大阪堺税務署署員機密文書を漏洩したかどによって逮捕された、これに関連して、必要な質問が行われております。しかしながら、本委員会におきましては、本日で機会なくして、問題を直接つまびらかにする機会を得ていなかったかと思います。

春日一幸

1958-03-05 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

北島政府委員 二月十三日未明を期しまして、大阪府警では、岡田事務官自宅外堺税務署大阪商工団体連合会事務所等捜索いたしたようでありますが、その結果、三国事務局長に渡された文書の中には、少くとも昭和三十二年分の営業庶業等所得標準率表が含まれていることが確認されたように伝えられております。

北島武雄

1958-02-18 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

北島政府委員 去る二月十二日の午後十一時ごろ、大阪府警察本部の手によりまして、堺税務署の直税課勤務岡田事務官が、大阪商工団体連合会大商連と言っておりますが、その三国事務局長にひそかに税務行政機密文書を渡したという認定のもとに、国家公務員法第百条第一項、第百九条第十二号違反容疑として逮捕されたのは事実でございます。

北島武雄

1956-10-12 第24回国会 衆議院 法務委員会閉会中審査小委員会 第7号

それから、先ほどの御意見では、大同酸素ができるまでは土居冷凍会社は営々と盛大に営業をやっておったのが、大同酸素ができてから休業状態になったというお話でございますが、私どもの方で調べたところによりますと、堺税務署の調べでございますが、土居冷凍は、昭和二十七年には二百三十七万八千円、二十八年には百六十二万円、二十九年には百九十一万円と、それぞれ欠損になっております。

田中巧

1956-10-12 第24回国会 衆議院 法務委員会閉会中審査小委員会 第7号

しかして、大同酸素ができたので土居冷凍が不振になったものとは思われぬということで、その一例として堺税務署の例をおあげになりました。そして欠損になっておることが示されたのであります。ところが、御承知のごとく、この土居冷凍というものは、大同酸素があすこにお越しになりますまでは一銭の借金もなかったのであります。

佐竹晴記

1949-05-13 第5回国会 参議院 本会議 第26号

大阪府の堺税務署におきましては、納税者たちが血の出る思いでやつと納めた税金を、十九や二十くらいの若い税務署員銀行員とが共謀して一千万円を横領詐取して、毎夜豪遊していたという汚職事件が暴露され、その筋の調査によると、税務官吏公金取扱銀行の行員が共謀して完納税金をごまかしていたということが判明したようであります。

森下政一

  • 1