運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

まあ、ここから先はむしろ私が述べなくても皆さん御存じだと思いますが、様々な、報道界行政政治との関係というのは非常に難しい問題が含まれていると思いまして、そこはやっぱり政治家の自制というのは非常に今求められているというところだろうとは思っています。  ただ一方で、マスコミが政治に対して勝手な批判をして非常に腹が立つということもあろうかと思います。

金井利之

2014-04-02 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

その中には、科学界のみでなく、経済界、政界、報道界などの多彩な分野から選出された評議員が構成しております。先ほどと同じ、ピアレビューをもって各研究の内容を評価する。  私が一つおもしろいなと思ったのは、ここの評議会の上下、矢印がありますけれども、選挙があるんですよね、きちんと。経営会議があって、一番トップの協会長が最終的に決断するというシステムのようです。  

宮沢隆仁

2013-12-04 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

この法案、今度の法案学界も、報道界も、そして弁護士会も、僕は裁判官の知り合いもいますけど、裁判官だって今度の仕組みについては疑問が多いよねって言っていますよ。そういう各界意見を聞かないじゃないですか。今の、各界意見聞かないから定数の削減が、それを待っているんだっておっしゃるんだったら、どうしてこの法案については関係するいろんな各界の方の意見を聞かないんですか。

小野次郎

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

ですから、規制をするのであれば、そのネガティブキャンペーンをどういうふうに抑えていくのかというあたりを放送界あるいは新聞報道界が自主的なルールの中で考えていくことがむしろ大事ではないかというふうに思っているわけであります。  以上です。

山田健太

2006-04-13 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

それは先生方もそういった認識をお持ちの方は多いと思いますし、報道界でお勤めの方、皆様が感じておられることではないかと思います。  特に、一口にメディアといいましても、やはり映像音声メディアテレビ影響力は、重ねての議論になりますが、大変大きなものがございます。例えばスイスでは、国民投票に関連した報道について、テレビ、ラジオにのみ非常に大きな規制をかけているというような実態があるそうであります。

小川淳也

2003-05-15 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

いつの時代でも言われることでありますが、大本営発表というような形でのすべて一色になるような形で言論界の統制というものが行われてはならないというところにおいて、やはりきょうほかの委員の方からも御発言がありましたけれども、報道界に対してのやはり自主規制を促すような形での立法化空気づくりといったものに関しては、私自身は排除していきたいという立場でこれからも憲法調査会議論を進めてまいりたいと思っております

北川れん子

2000-11-17 第150回国会 衆議院 文教委員会 第4号

こういう質問をやりますと、これは恐らくどのぐらいになるか知りませんが、言論界報道界あるいはここに出ているような方、これは文化人かどうか知りませんが、この映画を推奨するいろいろな各界人たちから、相当な攻撃に遭うだろう。私もそういう意味においてはかなり、政治生命をかけてとまでは思い込んではいないのですが、相当、清水の舞台から飛びおりるぐらいのつもりでこういうことを言っているわけなんです。  

石井紘基

1996-04-09 第136回国会 参議院 内閣委員会 第5号

ピュリツァー賞といえばもう報道界ノーベル賞のような大変な賞でございます。それが捏造事件によって汚されたということで大変な問題でございました。そのときに社外オンブズマンが活躍いたしまして、たった四日間で関係者を徹底的に洗って長文の報告書をつくって、これを紙面に掲載した。  過度の功名心の弊害があったとか、幹部が疑問を厳しく追及することを怠ったなど厳しい指摘をしているわけでございます。

海老原義彦

1996-03-14 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

そういうのも含めまして、TBSも含めまして、私は、報道界の倫理、これはきちっとしていかなければならない、こういうふうに思うのでありますが、とりわけ郵政省を監督官庁とするこの放送行政部分について、日ごろどういうふうな御指導をしておるのか、そしてまた、今後どういうふうにしようとしておるのか、そのお考え方をお聞きをしたいというふうに思います。

山崎泉

1995-04-13 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それから、私は、今視聴率優先時代になって、視聴率を上げるためならば手段を選ばずということがもしあるとすれば、それは四月は新入社員をどこでも採用する時期ですから、そういう教育を何らかの形で報道界にもやってもらわなければいかぬな。これは活字媒体も含めて、先ほど同僚委員からのお話にございましたとおり、間違った場合には修正は小さく虫眼鏡で見るほどしか出ない活字媒体もあるわけですね。  

金子徳之介

1991-09-25 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

これは、政府の施策とも十分連携を図りながら、産業界労働界報道界、地方行政消費者等の各分野関係者地球環境保全に向けての国民を挙げた取組を推進する場として設けられたもの」である。先ほど届けていただきました。会長経団連会長です。政治家は野党は一人も入っていません。それから辛うじてNGOと言えるのは岩崎さん、日本国際ボランティアセンター代表お一人ぐらいでしょうか。

堂本暁子

1991-09-17 第121回国会 衆議院 環境委員会 第2号

発足したところでございまして、これは直接的には、来年のUNCEDに向けての提案、また先ほど申し上げました地球温暖化防止行動計画推進等地球に優しい社会経済づくり具体化、持続可能な開発を促進するための開発途上国への協力とか、地球環境保全のためのキャンペーン実施というような具体的活動を目指していくものとなっておりまして、そこには、会長といたしまして平岩経団連会長以下、委員としまして産業界労働界報道界

八木橋惇夫

1991-09-06 第121回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

これは、来年のUNCEDに向けての提案地球温暖化防止行動計画推進等地球に優しい社会経済づくり具体化、持続可能な開発を達成すみための開発途上国への協力地球環境保全のためのキャンペーン実施等具体的行動を展開していくものでございまして、UNCED特別顧問の竹下元首相を初め、経済団体会長ら十名の方を顧問に、会長平岩経団連会長委員といたしましては産業界労働界報道界、消費者団体等からそれぞれの

八木橋惇夫

1990-12-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第2号

海部内閣総理大臣 いろいろな御意見があることはよく承知しておりますけれども、それを精力的に議論、検討を願い、また全国に、ことしの夏は夏休みも返上して、政治改革本部と党の選挙調査会皆さんも出かけていって直接対話をされたり、あるいは報道界、学者、一般の方の代表等との意見の交流も随分何回も重ねていただいたという報告を私も受けております。

海部俊樹

share