運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1067件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-07 第190回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣塩崎恭久君) 中小企業における障害者雇用についてなかなか厳しいのではないかというお話……(発言する者あり)ええ、ですから、特にベンチャーなどではなかなか厳しいものがあるんではないかという、そういうお尋ねかと思いますが、今私ども、この雇用率の未達成企業に対して納付金を徴収しているという制度があって、雇用率達成企業などに対して調整金報奨金を支給するという制度がございます。

塩崎恭久

2015-12-01 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

したがいまして、報奨金の問題であります。  私も、官房長官のときに随分御要望をいただきました。文科大臣のときにもいただきました。随分関係者に御努力をいただきましたが、なかなかまだ差が縮まってきません。報奨金のためにオリンピックをやる、スポーツをやる、こういうことではありませんが、ロンドンでのときには、金メダルは三百万、銀メダルは二百万、銅メダルは百万。

平野博文

2015-12-01 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

もちろん先生御存じのように、これは国が報奨金を出しているわけではなくて、例えばオリンピックでしたらJOCそして各競技団体、あるいは、もちろん、障害者、パラリンピックの皆さんでしたら障害者スポーツ団体、こういうふうな形で報奨金を出されているわけでありますし、また、いろいろな有志の皆さん企業皆さん支援をされていらっしゃいます。  

遠藤利明

2015-08-10 第189回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣遠藤利明君) 現在、我が国メダリスト報奨金の額は、日本オリンピック委員会において、金メダリストに対しましては三百万円、銀メダリストに対しましては二百万円、銅メダリストに対しましては百万円となっております。なお、諸外国において多くの国で報奨金制度を設けておりますが、例えばアメリカやドイツは日本同額程度水準であり、イギリスは報奨金制度を有していないと承知をしております。  

遠藤利明

2015-07-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

同時に、発明対価について、これまで相当対価としてきたものを相当利益と変更することは、従業者使用者の間に圧倒的な力関係がある下で、発明者への報奨水準を後退させる危険があるものです。さらに、大学等研究機関研究者にとって自由な研究継続を阻害しかねない問題があることを指摘しておきます。  

倉林明子

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

その中で、要は、そもそも相当対価相当利益という、相当対価利益というその意味合いというのをどういうふうに解釈したらいいのか、それを一つ教えていただきたいのと、あとは相当利益としては、従来どおり報奨金というものは含まれると思うんです。そのほかにどんなものが含まれるか。  

石上俊雄

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

ただし、自分で実施するあるいは他社にライセンスも行わないといった何もやっていない場合において、実際問題として何も収益が上がっていないという場合には、権利はあるけれども、実際の報奨というものは、実績報奨というものはゼロ円であるということはあり得るというふうに思っております。  

伊藤仁

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

この中身については、それぞれ企業の事情に応じて定められるものと認識しておりますけれども、例えば、特許出願時とかあるいは登録をされるときに報奨をするんだというふうに規定する場合には、結果的に何も使われずに利益が生じなかったという場合においても発明者たる従業者には一定対価ないし利益といったものは得ることができるというふうに考えています。

伊藤仁

2015-06-19 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

また、相当利益という規定になりまして、金銭以外の報奨でも認められることになることから、留学などの多様な方策を自由に企業は設計できるようになります。やる気を引き出す施策が仕事内容に応じて多様かつ柔軟に行われるようになることは、労使双方にとっても望ましい結果を生み得るものと考えております。  

澤井敬史

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

荒井広幸君 では、改定や新たな取決めの策定のための作業を伴うケースが多いのではないかと思いますけれども、企業によっては、報奨内容が改正後の相当利益に対しても十分対応できるから、まあこのままでいいんだろう、既に準備して用意してこうやってやってきましたからと思っている向きもあると思うんですが、どう思われますか。

荒井広幸

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

倉林明子君 そのアンケート、私もよく読ませていただいたんだけれども、インセンティブで何が有効かということで、企業者に対するアンケートでは、報奨金、お金がインセンティブの向上に肯定的だ、こう答えた企業って一体何%あったのか。さらに、金銭外報奨研究開発を行う上で重要だ、こう答えた研究者がどれだけいたのか。

倉林明子

2015-06-09 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

いろんな議論がありましたけれども、DARPAの、アメリカ先端技術開発省ロボットの言ってみれば軍事転用というか、これは前回も質問しましたけれども、ちょうど六月の五日にDARPAが主催をするDARPAロボティックスチャレンジ、世界中のロボティックス専門家を集めて、アメリカの国防総省が優勝したチームにはたっぷり報奨金を出して、ロボット技術軍事転用できるようなそういう競争の大会が開かれたようなんですね

浜田和幸

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

二つありまして、一つは、今の三十五条の四項において、当事者同士議論をし、規程をつくれば、かなりの自由度を持って企業における報奨ルールというのは定めることができると思っていますので、経営戦略として、そういう人間をとどめたいということであれば、そうした規程がつくられるのではないかと思います。  

川島千裕

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

それともう一つは、特許庁の二〇一三年のアンケートで、原始法人帰属となった場合、報奨金原資現行よりも減額すると答えた企業が全体の二七%を占めるという結果が出ています。これは、私は決して少なくない数だと思うんですね。他社の判断はよくわからないと思うんですけれども、やはりこのアンケート結果のように、それぐらいの企業さんが報奨金原資現行よりも減額するというふうに思われるでしょうか。

真島省三

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

と申しますのは、先ほどの、あのときは我々、発明報奨規程を変えまして、報奨金額を一・五倍にふやしたときです。ふやしたにもかかわらず、納得されない方がいらっしゃった。十倍にすべきだとか百倍にすべきだとかという方がいらっしゃるわけです。  その方々が百人ぐらいになったときには、まだこういう場所で説明会を開いて、意見の交換をして、やはり二十人ぐらいの方というのはそもそも応じる気が全くなかったと思います。

長澤健一

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

関大臣政務官 現在、発明者たる従業員の方に対しまして、各企業発明対価としてお渡ししているのが、報奨金等の名目で金銭で払っているのが現状なんですが、今回、「相当金銭その他の経済上の利益」としたのは、発明を奨励して、我が国のイノベーションを促進することを目的とする、発明者たる従業員に対するインセンティブ。これはインセンティブを指すことと御理解いただけたらと思います。

関芳弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

伊藤政府参考人 委員御指摘のとおり、企業が優秀な人材を集めるために社内に設けておりますそういった報奨制度のようなものを公開するということは当然あると思っておりますし、私が知っている範囲でも、中小企業などの場合はとりわけそういうニーズが高いので、そういうことを行っておられるところは承知しております。  

伊藤仁

2015-05-14 第189回国会 参議院 内閣委員会 第7号

だから、例えばプレミアム商品券だとか、結婚を取り持った仲人に五万円の報奨金とか、四十歳以下の移住者ポイントカードを配布するとか、ふるさと納税を促進するとかというようなことも、短期的に見ればこれはこれでカンフル剤として効果があると思うんです。  だけど、これが永続化するかどうかということは、過去もう二十年、三十年私見てきた限りにおいては、ほとんど長続きしていないんですね。

江口克彦

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

例えば神奈川県ですと、NPOのMICかながわ、ここは多言語で対応できるということでとても評判が高いんですけれども、ボランティアの方々は一時間千円の報奨金。その千円の中に交通費を含めての千円ですから、そういう条件で本当にいいのかどうか。やはりその資格制度もしっかりとつくった上で、アメリカの場合ですと国際医療通訳協会ございます。国家資格として認定されているんですね。

浜田和幸