運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-04-14 第177回国会 参議院 環境委員会 第4号

第四は、事業者に対して、方法書前の手続において住民等からの意見聴取を義務付け、報告書手続において、必要がある場合、所要措置を講ずるべきことを明記しました。このことにより、事業者事業実施後も含めて、環境保全生物多様性確保責任を持つことを明確にしました。  第五は、公正な環境影響評価確保するために、事業者特定の者の影響を受けない独立した第三者機関を設置します。  

市田忠義

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、報告書手続の導入により、動植物の移植等を含む、環境保全のために講じた措置等の結果の公表等がなされるということで、生物多様性保全も含めた環境配慮充実に資する、こういうことが期待されておるわけであります。  このような手続を通じて、COP10や生物多様性基本法の精神も十分生かされるもの、また生かしていかなくてはならないものと認識をしております。

近藤昭一

2010-05-25 第174回国会 衆議院 環境委員会 第13号

こうした現在の法律の課題を踏まえて、今回は、早い段階での配慮書手続、及び、今度は終わった段階での報告書手続創設等を盛り込んだ改正を行った、こういうことでございまして、そういった意味では、さらにこの法律がこの改正によって、環境と人類がともに生きていくための重要な法案になっているもの、こういうふうに思っているところでございます。

小沢鋭仁

2010-04-20 第174回国会 参議院 環境委員会 第8号

第四は、事業者に対し、方法書前の手続において住民等からの意見聴取を義務付け、報告書手続においては、必要がある場合、所要措置を講ずるべきことを明記しました。このことにより、事業者事業実施後も含めて、環境保全生物多様性確保責任を持つことを明確にしました。  第五は、公正な環境影響評価確保するため、事業者特定の者の影響を受けない独立した第三者機関を設置します。

市田忠義

  • 1