運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 電柱の補強というのは、工事ができる時間帯が極めて限られているという制約上があること、これはよく御承知だと思いますが、本来であれば、JR東日本という大会社ですから、そうしたことは、報告云々にかかわらず、ちゃんと早期の実現をしてもらいたいというふうに思いますが、今回のこともございますので、耐震補強計画の見直しについてしっかり指示をしたところでございます。  

赤羽一嘉

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それから、先ほど来、これも副反応報告云々の議論がありました。これまでの報告制度では不十分だという強い指摘があります。積極的に国、自治体とも連携して、積極的な副反応の確認、情報収集、そして集積、分析、対応周知徹底、それをしなければ駄目だという様々なこれ参考人からの御提言もございました。  

石橋通宏

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

その上で、行き着いていないということを申し上げているわけですが、それで、中間報告云々という話は官房長が再三御答弁を申し上げていると思いますけれども、要するに途中段階でということですと、それは要するに、最終的に結論がこうだと行き着くまでに御報告申し上げれば、また途中からある意味で混乱が生じてしまって、きちんと最終までたどり着かないんじゃないかという心配をしているからで、時間が掛かっていると、遅いという

太田充

2011-11-28 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

坂本委員 それは相手云々ではなくて、政治家として、あるいは担当大臣として、道義的な意味も含めて、自分の言葉で、返金する、あるいは公のものとして収支報告云々というようなことを言われているわけですよ。答弁されているわけですよ。  この問題につきましては、鳩山総理大臣のときも、これは時間を置かずに公開をされております。かつての我が党の大臣も、民主党から言われたときに直ちに公開をしました。

坂本哲志

2009-01-19 第171回国会 参議院 予算委員会 第2号

今、海上警備行動現行法でやれば国会への報告云々というお話もございましたが、過去にも海上警備行動国会報告した例はあるというふうに聞いておりますから、現行法でそれができないという話にはならないんだろうと思っております。確かに武器使用の問題であるとか様々な検討点があると思いますけれども、その辺について大臣はどのようにお考えになっているか、具体的なお話をお聞かせ願いたいのであります。

小池正勝

2003-07-10 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

それで、第二点について、報告云々について、これは委員会から、理事会から正式に御依頼があれば、当然のことながらこれは対応をさせていただきます。  その際に、これはお願いということでございますが、我々としては、行政手続法云々でございますけれども、今回の検討いただいたのは、行政処分を行ったわけではありません。

竹中平蔵

2003-02-12 第156回国会 衆議院 予算委員会 第9号

この調査報告云々というお話がございましたけれども、これは、先ほど申しましたように、調査報告は党が実施したものでございますので、政府としてこれを評価する、こういう立場にはございません。  個人的な考えとして申し上げれば、この報告書でも述べられていますとおり、捜査当局による事件捜査と並行して調査した、こういうようなことがございますので、十分な調査をするというような環境になかったということでございます。

福田康夫

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

中間報告云々ということがございますが、それはぜひ行っていきたいと思っております。  今後のスケジュールは、第二回の委員会を四月の二十三日に行いまして、そのときに阪神淡路大震災について被災地方公共団体からヒアリングを行うようになっておりますから、そのときに先生の御意見等々も当然報告されるし、また阪神淡路の御関係の方から御意見が出てくると私は思います。

関谷勝嗣

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

今申し上げました現行事後届け出制度ではこうした問題に対応できないということで、研究者の論文などを見ますと、西ドイツやアメリカの州などでは許可制にしているというふうな報告もありますけれども、今の事後報告云々でなくて、また、それを事前にチェックするというだけでなくて、もっと突っ込んで許可制度、こういうふうなことなども必要ではないかと思うのですけれども、どうでしょうか。

菅野悦子

1981-05-13 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

「覚書」として出ておりますのは「再融資を受けた引受手形の額」あるいは「資産整備」、「資産担保」の問題、それから報告云々これはあれですが、「十万ドル以上の定期預金」、それからその他の「有価証券」、こういうようなこともすでに報告になり、かつまた「在米商業銀行に対するもの」としては、「他の外国銀行在米支店及び代理店」、「他の在米商業銀行」、それから「在外銀行に対するもの」として、「米国銀行在外支店

沢田広

1981-05-13 第94回国会 衆議院 建設委員会 第14号

斉藤国務大臣 前段が、防衛庁起業者云々ということでございますけれども、そう言われますとちょっと私コメントする立場でないわけで、そのことについて別にかかわっておりませんし、聞いてもおりませんし、新聞では研究して中間報告云々と見ましたけれども、コメントする立場でない、かように考えます。

斉藤滋与史

1977-10-25 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

しかもSECへの報告云々というふうに書いておられますけれども、SECは御存じのとおり、公表していないわけです。公表していないということは、まだまだ報告だけでは全面的にその疑惑が晴れたわけではないのです。そういうことを考えたときに、われわれは見切り発車をしたというふうに言わざるを得ないわけです。実際には公判もいま始まったばかりなんですから。

鈴切康雄

  • 1
  • 2
share