運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-10-29 第50回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

松永忠二君 私は今度の秋葉、佐久間のダムの放水というのが、一体適切であったかどうかと、こういう問題を問題にして、同時にダム操作規程というものに対して、法律でもすでに改正をするようになっているので、これを旧来の古い河川法に基づく堰堤操作規程というものを改めさせて、そしてその新しい河川法に基づくダム操作規程をつくるべきだということを御質問しているわけなんです。  

松永忠二

1962-08-31 第41回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

太田委員 水防活動に移るか移らないかということは、これは認識の問題がありますが、制度としては堰堤操作規程というものが、すべて安全というものを目的にしてつくられておるべきはずである、こういう主管省としての建設省の御回答であると思いますが、堰堤操作規程というのは、従って建設省ではそれぞれ目を通していらっしゃる。

太田一夫

1962-08-31 第41回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

だからその堰堤操作規程というものについて、これは建設省は相当何か基準的に、こういうことはその中に盛らなければいけないというお示しがあっただろうと思うのですが、そういうことに対するあなた方の何か基準はございますか。堰堤操作規程をつくるについて、これはぜひきめておかなければならないというような……。

太田一夫

1959-11-27 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第19号

○国務大臣(池田勇人君) ただいま建設大臣がお答え申し上げましたごとく、堰堤操作規程というのがございまして、各河川、各発電所、各ダムにつきまして十分注意をして遺憾なきを期しております。今回の災害につきましても、それによって下流に被害を与えたということは、今まで聞いておりません。

池田勇人

1955-07-27 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第48号

ただし兼山発電所及び今渡発電所において使用しない場合」これは発電所の故障とか修理で休む場合でありますが、「並びに下流既得水利支障を与えない場合は、それに」上に申しましたことに「かかわらず、そのつど協議上兼山取水品より取水できるものとし、なお非灌漑期間における上水道工業用水所要水量に関しては、今渡発電所堰堤操作規程に抵触しない限り兼山から取水できるものとする。」

渡部伍良

1955-07-26 第22回国会 衆議院 商工委員会日本経済の総合的施策並びに国土総合開発に関する小委員会 第7号

といいますのは、これは別に資料を差し上げておりますが、今渡堰堤操作規程というのがあります。今渡堰堤に到着します水が百立米以下になった場合はその水はそのまま下流に放流しろ、百立米を越す場合には堰堤によって任意調整してよろしい、こういうことなのであります。

森寿五郎

1955-07-26 第22回国会 衆議院 商工委員会日本経済の総合的施策並びに国土総合開発に関する小委員会 第7号

そのときにはむろん下流今渡堰堤操作規程に抵触しないようにして貯水をするというルールのもとに計算ができているわけであります。それで過去十カ年間に春の水は必ず満水する、秋の水は先ほど森さんから御説明がありましたように、六、七、八、九と農業用に送水をいたしまして、十、十一月は冬の電気のために貯水をいたします。その場合十、十一月の貯水は年によって満水しない年がございます。

和田栄太郎

  • 1