運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これは堀江容疑者逮捕された以降の、新聞社のインタビューに答えたものでありますが、TOBの公開買い付け規制についてでありますが、売買というのは意思合致が双方にあって初めて成立する、そこに意思合致がなければ問題にはならない、つまり合致があれば問題になる、これを証明するのは大変難しい問題だと。  ここで言う意思というのは何なんですか、監視委員会

古本伸一郎

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これだけのことがあって、当事者である堀江容疑者はもとより、村上氏あるいはサウス・アセットのオーナーであるんでしょうか、その方にお会いをし、事情聴取をかける、あるいは立入検査をする。だって、これはTOB違反可能性もあったわけでありますから。この権能は、金融庁監視委員会、どちらにありましたか。

古本伸一郎

2006-04-14 第164回国会 衆議院 本会議 第23号

そして、さきの選挙において、その堀江容疑者を、小泉総理武部自民党幹事長竹中大臣等、日ごろから改革を声高に唱えている皆さんがそろって褒めたたえたのでありました。堀江容疑者自身も、小泉改革が事業の推進に役立ったと語っています。  総理総理の唱える改革は、金で金を稼ぐ、お金を持っている人がそのお金を使ってさらに金持ちになる、そういうことをやりやすくする改革でしょうか。

小沢鋭仁

2006-03-16 第164回国会 衆議院 懲罰委員会 第2号

永田寿康君の懲罰動議を提出するに至った理由は、去る二月十六日の予算委員会で、永田君は、にせもの電子メールを振りかざし、ライブドア堀江容疑者武部幹事長次男に三千万円を振り込めと指示したと決めつけ、一方的に、国会審議という公の場で、お金で魂を売っているのは自分じゃないですかと自民党武部幹事長を誹謗中傷し、さらに、私人である幹事長次男を、実名を挙げて民主党の言う疑惑に関与しているがごとく断じたのであります

渡辺博道

2006-03-10 第164回国会 参議院 予算委員会 第9号

そして、配当、株式譲渡益課税を減税しているという意味では、勤労所得よりはそういう金融所得を優遇しているという流れの中で、私はやっぱりこれは、まあこれを目指している、目指すべき姿としての、例えばライブドアの出現とか堀江容疑者のああいう形での活躍とかということと連動してるんで、別に彼のことをどうのこうのと言うんじゃなくて、やっぱりそういう社会を目指してきたという意味では私はやっぱりバランスが、是正が必要

若林秀樹

2006-03-02 第164回国会 衆議院 本会議 第11号

永田君を懲罰委員会に付する動議を提出するに至った理由は、去る二月十六日の予算委員会で、永田君は、にせもの電子メールを振りかざして、ライブドア堀江容疑者武部幹事長次男に三千万円振り込めと指示したと決めつけ、一方的に、国会審議という公の場で、お金で魂を売っていると自民党武部幹事長を誹謗中傷し、さらに、私人である幹事長次男を、実名を挙げて、民主党の言う疑惑に関与していたかのごとくに断じたことであります

宮路和明

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ここでライブドアの議論をするつもりは全くないんですが、堀江容疑者関連会社株式の売却で得た資金の受け皿としてタックスヘイブンに本店のある会社を利用したという報道がなされておったわけですけれども、個別の案件については守秘義務とかなんとかいうことで御答弁はいただけない、こういうふうに思いますけれども、課税当局は、いわゆるタックスヘイブンなど、国外に流れている資金をきちんとまず把握しておるんだろうか、このことについて

鈴木克昌

2006-02-23 第164回国会 衆議院 予算委員会 第18号

昨日も、ライブドア粉飾決算があったということで、堀江容疑者初め再逮捕がありましたけれども、粉飾していたということは、もうけがないのにもうけがあったといって、今回の場合、法人税を払っていたのかどうかというのはちょっとわかりませんけれども、払っていた場合に、これは粉飾の場合には法人税は返還されるんですよね。

古川元久

2006-02-23 第164回国会 衆議院 予算委員会 第18号

今は法人税の話をしましたけれども、いろいろ新聞報道などで流れてくるところから見ますと、かなりこれ、堀江容疑者、個人的に所得や資産を海外にも隠していたとか、そういうような可能性もあるんじゃないかと思うんですが、今回のこのライブドア事件を解明するためには、検察そして監視委員会の調査、捜査だけじゃなくて、これは税務当局としてもそういう視点から調査すべきじゃないかと思いますが、いかがですか。

古川元久

2006-02-17 第164回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○佐々木(憲)委員 そのことが堀江容疑者の立候補の決意につながっていったことは事実であります。  堀江容疑者は昨年三月、ある新聞でこう言っているんです。邪道かどうかは関係ない、ずるいと言われても合法だったら許される、こういうふうなことを言って、違法すれすれのことをやるのは当たり前という態度であります。  

佐々木憲昭

2006-02-13 第164回国会 衆議院 予算委員会 第10号

原口委員 きょうは法務省、来ていただいていますが、今回、偽計、風説の流布で堀江容疑者初め四名が逮捕されました。きょうは勾留期限、二月の十三日でございますが、さらに新たな、本体そのもの粉飾決算、これについても疑いが出ている。そして、再逮捕あるいは起訴という話が出ています。  法務当局、これはまだ事実が確定していなければ確定していないということで結構でございますが、現在の状況について。

原口一博

2006-02-03 第164回国会 参議院 総務委員会 第2号

わけても竹中大臣は、郵政改革担当大臣として、自民党候補でもない堀江容疑者応援公示日に駆け付ける力の入れようでございました。その激励の中身も、堀江容疑者の実力を高く評価しつつ、郵政民営化、小さな政府づくり小泉純一郎ホリエモン竹中平蔵の三人でスクラムを組んでやり遂げると、最大級の賛辞を送っていました。

那谷屋正義

2006-01-27 第164回国会 衆議院 予算委員会 第3号

昨年の夏、ライブドアの前社長であります堀江容疑者自民党で公認するもしくは推薦するというようなことが検討されたやに聞いておりますが、その当時、当時幹事長代理であられました安倍さんが強硬に反対されたというふうに聞いております。  当時から、堀江容疑者またはライブドアグループに証券取引法違反容疑といった可能性があるというような情報を持っておられたんでしょうか。官房長官にお願いします。

高市早苗

2006-01-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第1号

次に、堀江容疑者法律違反を行っているかどうかは、選挙時にはもちろんわからなかったとしても、しかし、堀江容疑者がどういう人物であるかということは結構よく広く知られておりました。いろいろなものに書かれておりました。彼は、著書に書いておりますが、ずるいと言っても合法だったら許される、勝てば官軍と。

吉井英勝

2006-01-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第1号

一つは、証券取引法違反容疑逮捕されたライブドアの元社長堀江容疑者竹中大臣が総選挙で、小泉ホリエモン竹中改革をやり遂げると持ち上げて応援された話は予算委員会などでも出ておりましたが、この堀江容疑者行為というのは、市場ルールを踏みにじり、市場を大混乱させ、多くの投資家に損害を与えました。

吉井英勝

2006-01-26 第164回国会 衆議院 予算委員会 第2号

「絡み合う政治とIT」という題で、これは武部幹事長堀江容疑者の対談が掲載されているんです。  この中で、「今じゃ、自民党仕込みの笑顔ですよ。」とか、それから、小泉改革規制緩和の中で、「うちはその恩恵にあずかった企業ですよ。」とかいうようなことを言っているわけですね。このような観点からも、ライブドア自民党の密着とか友好ぶりというのがうかがえるわけです。  

糸川正晃

2006-01-26 第164回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理は、先日、堀江容疑者自民党が支援したことについて、応援したことに対して責任があるというふうに言われれば責任になるとは言える、そういう責任は甘んじて受けると述べていらっしゃるんですけれども、それまで、別問題だというふうに述べられていたと思うんですね。これは方針転換したのでしょうか。

糸川正晃

2006-01-24 第164回国会 参議院 本会議 第2号

もし堀江容疑者が当選していたら、自民党金融政策はどうなっていたでしょう。空恐ろしさを禁じ得ません。  小泉首相、あなたは御自身責任をどうお感じになっていますか。昨日の前原代表の質問に、総選挙応援したこととは別の問題であると考えておりますと答弁されましたが、逮捕された今も同じ御意見ですか、お伺いします。  次に、参議院議員全員気持ちを代弁して伺います。  

江田五月

  • 1