運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1947-12-06 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第42号

ついては直江津基點三五キロ七二〇メーター鵜川橋梁、三五キロ九四〇メーターの第一枇杷島川橋梁及び三六キロ六九メーターの第二枇杷島川橋梁徑間擴工事を施行されたいというのであります。  次に山信線餘部鐵橋補強修理施行請願要旨を申し上げます。山陰線餘部鐵橋は、日本鐵道中最長のもので、脚下二百數十尺、常に日本海の潮風にさらされて、鐵骨の腐蝕はなはだしく、中にはその負荷に耐えられないものもある。

井谷正吉

1947-12-04 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第41号

柳井岩國兩驛間國營バス運輸開始でありますが、本請願要旨は、山陽本柳井驛基點とし、伊陸村、祖生村を經て岩徳線玖珂驛を結び、さらに南河内村、北河内村及び藤河村を經て岩國驛に至る沿線は、米麥木材等重要物質に富み、かつ岩國港國際港に指定された今日、幅員六メートルの最優秀道路たる本路線に速やかに國營バス運輸を開始されたいというのであります。

井谷正吉

1947-12-02 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第39号

それから第二の請願要旨は、網走本線足寄驛基點として、足寄字中足寄螺灣、茂足寄を經て阿寒湖畔に至る間に國營バス運輸を開始するときは、住民の利便はもとより、同地方の農地開發上産業交通上、また阿寒國立公園地帶の紹介上に資するところが大である。ついては速やかに本區間に國營バス運輸を開始されたいというのであります。政府の御意見をお聽きの上御採擇を願います。

高橋英吉

1947-11-25 第1回国会 衆議院 水産委員会 第27号

從いましてもしそれこの漁港を完全に築設することがだきますならば、ひとり舊來の流失せられたものを確保するのみならず、この漁港を利用いたしまして、この漁港基點といたしまして、一層漁業事業を殷賑ならしめ、しかも漁業根據地として重大な利用價値を發生するものであることを確信して疑わないのであります。

椎熊三郎

1947-11-21 第1回国会 衆議院 水産委員会 第26号

なかんずくその主要なるものは、本村の米ノ浦の漁港基點として十分漁民の活躍を期待することができるのであります。しかも比較的少額の工事費を投ずれば、完全なる天惠漁港に適するような地の利を占めておるのでありまして、昭和二十一年度には農林省の認むるところとなり工事費四十五萬圓をもつて第一期工事を施行し、目下船揚場及び船溜防波堤築造工事中なのであります。

青木清左ヱ門

1947-10-09 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会第二小委員会 第4号

付託事件熊本縣人吉市を基點とする三路線に  省營自動車運輸開始に關する請願  (第十五號) ○高崎熊ケ間に電化工事を實施する  ことに關する請願(第三十六號) ○中央線高藏寺名古屋鐵道小牧兩驛  間に國營自動車運輸を開始するこ  とに關する請願(第六十二號) ○山形縣最上郡内に國營賃物自動車の  運輸を開始することに關する請願  (第六十四號) ○柳井驛より三路線に、及び田布施驛  より二路線

会議録情報

1947-10-07 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会第二小委員会 第3号

草津鐡道澁川基點であります。從つて澁川から上越線の軌道を使つて高崎に入つて、ひとしく東京に入つて來るわけです。尚上毛鐡道というのが前橋を利用して高崎に入つて東京に繋がつておる。以上七つの線が、皆高崎線に合流して來るのですが、今度の風水害でただ一つあいておるのは高崎線だけであります。この高崎線というのは非常に有利な位置に地形的に非常に有利な地で十七日の晩にはこれだけが復活されている。

梅津錦一

1947-10-07 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第15号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上反對に關する請願(第  十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-09-19 第1回国会 衆議院 労働委員会 第14号

それでは結論として、どの程度のベースが基準であり、妥當であるかと申しますと、分析した細かい内容は省くことといたしますが、大體二千三百圓が現在の物價水準に竝行する最も妥當基點ではなかろうかと思うのであります。しかしながら、あるいは千八百圓のベースであつても、今後やみ物價の下落が必然的であるという見透しさえあれば、勤勞者は一應納得ができると思うのであります。

小川半次

1947-09-18 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第10号

第三號) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町菅  谷に停車場を設置することに關する  請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-30 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第9号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營株式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-28 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第8号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-25 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第7号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營式方竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-22 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第10号

今問題になつております北海道開發は、私が今ここで申し上げる必要もないほど、きわめて緊急な開發を必要とすることは何人も異存のないところでありますが、それと同時に南方地域における將來の基點ともなるべき大隅開發も、これまた北海道開發に劣らぬような重要性をもつておるのではないかと思います。

佐藤通吉

1947-08-21 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第6号

第三號) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-19 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第5号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を實施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

1947-08-13 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第4号

) ○長岡鐵道國營に移管することに關  する請願(第四號) ○海運經營方式竝びに船員管理に關す  る陳情(第十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する請願  (第十號) ○高崎熊谷間に電化工事を事施する  ことに關する陳情(第四十五號) ○鐵道運賃値上げ反對に關する陳情  (第四十七號) ○磐越東線神俣大越兩驛間瀧根町  菅谷停車場を設置することに關す  る請願(第十三號) ○熊本縣人吉市を基點

会議録情報

  • 1
  • 2
share