運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

最後、もう一回確認しておきますが、国民年金基金連合会、国基連手数料です。現場からも、これ手数料が、国基連とりわけ透明性納得性がない、なぜこれだけ加入者が増えているのに手数料の見直しがないのか、その理由とか背景とか、その辺が全然分からないので、そこが問題ではないかという御指摘があります。  

石橋通宏

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人高橋俊之君) 国基連手数料でございますけれども、これシステム経費ですとか人件費ですとかいろいろな通知等のコストということで、これにつきましては、設定した経緯等、設定した際の積算の考え方は国基連のホームページで公表したりしてございます。  ただ、その後、先生御指摘のように、加入者の数が増えてきたわけでございます。

高橋俊之

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

中根委員 確認を続けていきたいと思いますけれども、この労働時間短縮支援センターというのは、全基連をこのセンターとして指定したということなんですが、厚生労働省からこのセンターが指定されてからいわゆる天下った人たちの状況については、やはり本日の資料に添付をさせていただいておるわけでございます。

中根康浩

2005-04-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そのために、個別紛争解決のための労働局における総合労働相談コーナーが、冒頭申し上げましたように、それなりに機能をしておりますが、それ以外にも社会保険労務士連合会あるいは全基連等々におきまして、私的なADRでありますところの紛争解決についてそれなりの役割を果たしてきております。  

坂本由紀子

  • 1
share