運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-03 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それと、保健師の数、都道府県算定基礎数ですと、人口百七十万人の標準団体平成十八年度が百十一だったのが平成二十二年度には九十一と、二十人減っているんですね。  現場では実際に、今ほどの虐待対応もそうですけれども、自殺対策もやっています。それから、今回のような健康危機時の対応などもやっています。

高階恵美子

2010-03-26 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

この度の高等学校等就学支援金対象としていただいている生徒基礎数がこの数字に当たります。このうち、大学入学付与指定校は百九十五校、三年制の学校でございますね、学科数は二百七十学科生徒数は約二万一千人。一年制、二年制の残りの一万七千人がいると御理解をいただきますようお願いを申し上げます。  

大竹通夫

2010-03-18 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それから、基礎数をどうするかということを余り言っても意味がないかもしれませんが、やはり税収が下がったということを考えますと、少なくとも麻生政権の当初予算の三十三兆に九兆の税収減がありますから、これを足して意味があるかないかは分かりませんが、いわゆる補正予算の分を外しても四十、少なくとも足して一兆ぐらいの形には前政権もなっておりますので、私たちは新しいマニフェストを、この二百七兆から捻出してということを

菅直人

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

この条件なんですけれども、今年度の予算の算出の基礎として、受信障害対策施設、全部で約五万施設ということがあるんですね、基礎数として。五万施設あるんですが、今言った法律に基づく届け出がされていない施設は相当あるんじゃないか。これは以前から質疑の中でもやりとりをさせていただいてきました。  

伊藤渉

2009-06-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

内容的には、御承知のように、少子高齢化状況を示す将来推計人口前提、被保険者推計において基軸となる労働力率前提物価上昇率賃金上昇率運用利回り経済前提、その他の前提といたしまして、年金制度の被保険者年金受給者等初期値である基礎数と、それら被保険者年金受給者の将来における年々の変化推計するための前提となる脱退率死亡率などの基礎率などなどについて、前回の見通しを作成した時点から起こった

渡邉芳樹

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

河村政府参考人 現在検討中ではございますが、その検討の過程での数値といたしまして、国庫補助対象となっている人数が、昨年度と比べての伸び率として、二十年度は一〇%相当ぐらいの方々がおられます、それがさらに二十一年度以降はもっとふえるであろうということを基礎数に置きまして、それから類推をいたしました数字でございますので、今のままの傾向よりはさらに支援を必要とされる方がふえるであろう、そういう方々に手

河村潤子

2009-04-10 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

具体的には、国家公務員共済数理計算を行うための基礎数基礎率を二十一年再計算ベースに置きかえつつありまして、現在のところ、給付費等見込み作成を完了していない現状にあるわけでございます。  このようなことから、財政計算作業は七月末ごろまでかかることを何とぞ御理解いただければと思います。

木下康司

2008-12-18 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

一つは、従来は、各企業必要雇用数算定する際の基礎数につきまして、これは週三十時間以上働いている方だけを基礎数にしてきました。これに対しまして、週二十時間から三十時間、短時間労働の方が多い企業につきましては、その部分に対応する雇用義務は掛かってなかったということでございます。したがいまして、そういう方々が多い企業につきましては必要雇用数が増えるということでございます。

岡崎淳一

2005-03-16 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

これは自治体でいきますと、三千二百二が基礎数になりますから、三一・四%、三割の保険者が、国保収納率が低いということで減額措置を受けているわけですね。  今、国保滞納世帯数というのは四百六十万を超えておりまして、これは、世帯でいきますと、国保関係の約二割に達する規模になっております。

山口富男

2003-04-17 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

さらに、小委員会での自由討議では、憲法九十六条の改正手続に関して、一、内閣の発案権の是非、二、各議院における三分の二の基礎数となる総議員意味、三、国民投票における過半数の意味などについて議論しておく必要があるとの御意見もございましたが、私もメンバーとして加わっております憲法調査推進議員連盟作成に係る国会法改正案及び国民投票法案では、御指摘の諸点はすべて取り上げており、そのほとんどはクリアされております

葉梨信行

2002-11-13 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

私は、建てかえという問題、まだ全体的な建てかえの基礎数そのものが少ないという面もありますが、やはり建てかえについての困難な条件はかなりあると思うんですよね。そういう点では、きょうの参考人質疑の中でも明らかになったように、何とか建てかえしないで長寿化する、本当に大事に大事に修繕しながらそこに住み続けられるということを最大限援助する制度がやはり必要だと私は思うんです。  

瀬古由起子

2002-07-05 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

過疎地域に配慮するというのであれば、これは最小限、過疎県である北海道は、基礎数配分がそれを上回る数が割り当てられてしかるべきなのであります。  ですから、一律基礎数配分したからといって、法律でそう書いているからといって、算術的に単純にこういった答申、勧告をするということは、その立法精神からして間違った結果になっているんだというふうに私は思うところでございます。

金田英行

2000-11-15 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

吉川春子君 収賄罪関係基礎数まとめという表を私はいただいているんですけれども、これは昭和二十一年から平成十一年までずっと数字が示されておりまして、トータルで申しますと単純収賄罪は一万六千三十七件、受託収賄罪は千九百五十三件、請託が要件にされていますから受託収賄罪基礎数がもうかなり十分の一ぐらいに減っていますね。

吉川春子

1999-03-30 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第6号

清水澄子君 そうしますと、今回のこの法案財政計算における試算の基礎数は、未納者は織り込んでいるわけでしょう。免除者は織り込んでいない。しかし、未加入の人とか、そういう意味で結局この国民年金における三分の一の空洞化の実績を前提としてこの基礎数計算されているんじゃないんですか。

清水澄子

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

この根拠もまた都道府県基礎数一を置き、残りをフィフティー・フィフティーという意味で、理にかなう妥当なものと考えているところでございます。  いずれにいたしましても、定数配分民意集約民意反映の兼ね合いとして数字根拠が示され、国民の納得いくところで与野党の合意をいただきたいと思います。  三つ目は、比例代表選出の単位と政党要件得票率についてであります。  

勝本光一

1992-04-23 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

現在までのところは、世界的に承認をされております算定方式によりまして、例えば二十四時間以内に亡くなった方を基礎数とする国につきましては、三十日間で亡くなった場合に換算する方式として一・三を掛けることとするということでありますとか、六日間で亡くなった方を基礎数とするような国ついては、それを三十日に換算する場合に一・〇九を掛けるといったようなある種の換算方式がございます。

関根謙一

share